ブックマーク / youji-kyouiku.hatenablog.com (21)

  • コロナで生活危機!?夫婦の収入が激減しました - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    私の会社は一年半前のコロナ初期から今もずっと経営不振に陥っています。 ボーナス0、給与減額、残業規制という厳しい状況です・・。 頑張っても給与も業績も上がらず、ただサービス残業が増えていくだけ、、。夫も同様で、夫婦共倒れの状態です。 今は在宅がほとんどで出社の手間が省けて楽ですが、その分電気代がかかります。節約するため、マンションの共有スペースで仕事をしています。 息子の水泳進級と全統小のご褒美で、特急ロマンスカー代と新幹線代がかかることとなってしまいました。いくら家計が厳しいとはいえ、大人として約束は守らなければいけないので覚悟を決めています。 data-full-width-responsive="false" 2月にGO toが再開するらしいのでその時期に行きたいと内心思いますが、先延ばしにしすぎるのも可哀想なので年内に行こうと思っています。 保育園代も来年から上がります。今は二人と

    コロナで生活危機!?夫婦の収入が激減しました - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/11/20
    こんばんは応援!
  • やる気がないときはスルーする - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    保育園の帰りにセミとりに行くのも今年が最後なんだなーと思うと、途端に寂しくなります。 来年からは小学生です。いよいよ受験に向けての競争が始まるのでしょうか・・。 そう考えると今から基礎力をしっかりと身につけてほしいので日頃の家庭学習にも力が入るわけですが、そう思い通りにいかないのが子育て。以前にも書きましたが、息子はセミとりに夢中すぎて勉強のモチベーションが0になってしまったのです。勉強をとにかく嫌がり、こちらもお手上げ状態。無理やりやっても頭に入らないので、人がやろうと思える時がくるまではやらないことにしました。 やらない期間、他の子に差がつけられてしまうと思いとても心配でしたが、結局3日後にやる気になってくれました。やらない期間が2日で終わって良かった・・・。 またやり始めたのは、息子が好きなドリルで釣ってみたところ成功しました。 でもそれからというものその日やるドリルは完全に息子が

    やる気がないときはスルーする - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/09/05
    おはようございます応援!
  • ダイソーの漢字ドリルが良かった - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    当は2周目したかったこのドリル。100円のドリルってどうなんだろうと思いながら始めましたが、他のドリル同様にきちんと熟語も覚えることができます。 幼児が解く上で難しいと感じた部分は普段使わない熟語が出てくる点です。 「一糸みだれぬ」「ひっ見」「先月」「文かさい」「のう村」などなど。「ひっ見」は「ひっ犬」と書いた息子。言葉の意味がわからないと書けないなーと思いました。 練習ページの合間に出てくるまとめテストでは、今まで習った漢字熟語がランダムに出るので良い復習になります。 繰り返しやるとかなり力がつくと思います。 息子は読みはできていたので復習も兼ねてやり始めたのですが、漢字単体で覚えていたのでは全然ダメなんだなとこのドリルを機に熟語の重要性も改めて感じました。 幼児期にかるたで漢字を学びましたが、熟語も入れてあげると良かったかなと思いました。 最近息子のモチベーションが下がってきており、

    ダイソーの漢字ドリルが良かった - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/08/29
    こんにちは応援!
  • 【年長】勉強に物申す6歳 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    勉強中に息子とケンカすることが増えてきました。 なぜかって、歌いながら勉強するわ変な態勢で勉強するわ問題文の見落としが多いわで、ついつい一言言いたくなってしまうんですよね。そんな母がうるさいようで「黙っててよ!」と怒られます。一人で勉強したいと言い出す日もあれば、ママのお膝で勉強したいと言う日もあれば、色々です。 最近は私がドリルを指定するのを嫌がり、自分でその日やるドリルを選びたがります。そうなると好きなものばかりやって苦手分野は一向にやらない予感がするので、「これだけはやってほしい」と伝えるとまたケンカが始まります。 6歳になり意見を言うようになってきたので、中々大変です。 育児休職から復職してから朝勉を始めるようになりましたが、これも中々大変です。習慣がついていないので勉強するまでダラダラして中々始めません。そんな息子を見ていると勉強の習慣をつけるのは早いうちからの方がいいなと思いつ

    【年長】勉強に物申す6歳 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/08/25
    おはようございます応援!
  • 【RISU算数】クーポンを活用して月々の費用を抑える裏ワザ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    以前、RISU算数をやっていた時期があります。RISUきっずから始め1ヶ月弱で小学生コースに進みました。 その時の体験を口コミしたいと思います。使ってみてわかったメリット•デメリットに加え、クーポンを上手く利用して月会費を安くする方法をご紹介します。 RISU算数とは 算数検定料が無料! 実績 実際の内容 飽きさせないしかけ 東京大学を始めとするトップ大学生による解説動画 目が悪くならない? 評判・口コミ メリット デメリット RISUを辞めた理由 費用 RISU算数 幼児向けのお得なRISUきっず ✏️✏️お試しクーポンで月会費を抑える方法✏️✏️ 感想 RISU算数とは ◆先取り学習ができる数少ないタブレット教材 ◆算数に特化したタブレット教材 ◆全生徒の75%の子ども達が学年より上のステージを先取り学習 ◆データ分析によるお子様一人ひとりに合った問題を提供 算数検定料が無料! RIS

    【RISU算数】クーポンを活用して月々の費用を抑える裏ワザ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/08/13
    おはようございます応援!
  • オリンピックあるある?幼児教育 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    水泳の大橋選手が金メダルをとりましたね。息子の水泳教室と大橋選手が子どもの頃通っていた水泳教室が同じなので、息子も喜んでいました。 とは言っても校舎は違うのでお会いしたこともないのですが•••。 オリンピックも良い勉強になると思い、普段平日はテレビは観ないのですがオリンピック期間だけはテレビをつけています。 色々な競技、国、国旗、人種などを知ることができるので大変良い機会だと思います。勝っても負けても相手を讃える精神も学び良い刺激になります。息子は自国民を応援するという先入観?がないのでその時の気分で好きな国の選手を応援しています。 一番勉強になるのが国旗です。リレーは一度に適度な量の国旗が表示されるのでその瞬間に息子と国旗クイズをしています。わからないものはドラえもんで探しています。 ドラえもんの社会科おもしろ攻略 世界の国旗がわかる (ドラえもんの学習シリーズ) 作者:藤子・F不二雄

    オリンピックあるある?幼児教育 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/08/03
    おはようございます応援!
  • 【年長】学習漫画で学ぶ国語 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    東京2020、日人選手のメダルラッシュに毎日感動しています。子どもにもその瞬間を見てほしいのですが寝る時間にやっていることも多いので、最後まで観ることができないこともあります。結構遅い時間にやるんだなーと思いました。 息子が漫画を読めるようになってから、毎日漫画を読んでいます。与えているのはドラえもんの学習漫画です。 休みの日の午前中はずーっと録画しているドラえもんのアニメを観ている程、今はドラえもんにハマっています。 学習漫画はコナンなど他からも出ていますが、わが家はドラえもん一択です。図書館から何冊か借りてきて、その中で今ハマっているのは、なぞなぞ、ことわざ辞典、漢字、四字熟語、水泳です。 リンク ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのことわざ辞典[改訂新版] (ドラえもんの学習シリーズ) [ 栗岩 英雄 ] 価格: 836 円楽天で詳細を見る ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラ

    【年長】学習漫画で学ぶ国語 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/07/29
    おはようございます応援!
  • 2021年全統小(年長)の出題内容と対策教材 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    先日6月の全統小を受けてきました。息子5歳、人生初めての模試。 事前対策授業のお陰で今回は全く嫌がることなく緊張もしていない様子で番を迎えました。 親としては当日までとにかく体調管理に気を付けました。 出題内容 大問は6つ。 1数の概念に関する問題。『絵の中のペンは何ありますか』等と正確に数を数える問題です。 2条件つき迷路の問題。ルールを理解した上で、ゴールまで正しく進む問題です。 3数の合成の問題。『あと何個で5になるか』等という問題です。 4身の回りの道具に関する問題。道具の用途や仕組み、特徴を知っておく必要があります。 5しりとりの問題。いくつかの絵が描いてあり、しりとりの順に正解を導く問題です。 6問題文に書かれている情報と同じ絵を選ぶ問題。情報を正確に理解し、情報を整理する力をみる問題です。 全体の出題傾向はこぐま会のひとりでとっくんと似ています。 送料無料【中古】ひとりで

    2021年全統小(年長)の出題内容と対策教材 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/06/09
    おはようございます応援!
  • 仕事と家庭学習の両立 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    春に育児休職から復職してそんなに経っていませんが、想定していた通りやはり両立のリズムはまだうまく取れていません。 コロナの影響でテレワークも多いのですが、休職中に出来ていた日々の息子の勉強の管理などはできない日の方が多くなってきました。娘の読み聞かせも同様です。 ブログも気づけば約1週間ぶりの更新になってしまいました。 ここ数日は娘が高熱を出し保育園を休み、テレワークをしながら娘を看ていましたが、正直仕事なんてできませんでした。できたとしても抱っこをしながらだったり授乳しながらでした。 今は無事回復し元気に保育園に通っていますが、まだ万全ではないのかご飯もあまりべてくれず機嫌が悪い時間が増え、夜泣きも増えました。 夜は子供を寝かしつけながら私自身も一緒に寝落ちしてしまう毎日です。 当は責任ある仕事を任せてもらいバリバリとこなしたいのが音ですが、急な子供の体調不良に対応できるようにする

    仕事と家庭学習の両立 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/06/07
    おはようございます応援!
  • 無量大数が大好きな5歳 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    最近の勉強 最近の勉強は毎日のZ会に加えて、こぐま会or理英会orピグマリオンを日によって変えて取り組んでいます。こぐま会たちは恐らく2~3周やったと思います。 なので息子も余裕が出てきて1日の勉強時間は30分もかからなくなりました。 当は1時間くらいやりたいのですが今の息子の集中力と体力的にはこのくらいが丁度良いと最近思い始めています。 余裕が出たせいか、最近は一人で問題を解けるようになってきました。 以前までは絶対に隣に私が付いていないとできなかったのですが、私が家事などをしている間に一人で教材と筆箱を出して解き始め、私が息子の所に戻る頃には全て解き終わっており私は答え合わせだけして終了、という時もあります。 毎日ではありませんが、たまにでもそういう事ができるようになった息子の成長に「ついにここまでたどり着いたか・・」と感動します。 計算好きな息子 計算ドリルをお休みしているのですが

    無量大数が大好きな5歳 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/05/28
    おはようございます応援!
  • 『全統小』対策授業(年長)の内容 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    先日、全統小の事前対策授業に行ってきました。 四谷大塚の塾内で、先生1人に対し5~6名で45分間の授業をやって頂きました。 当日の朝 息子は興味がないのか前日まで全く対策授業について話題にすることはなかったのですが、当日の朝になり「行きたくない~」と駄々をこね始めて大変でした。 行きたくない理由は、ママと離れるのが嫌だから。ママが教室内にいてくれればいいらしいのですが一人で授業を受けるのが嫌のようです。 同じ理由でくもんもそろばん教室も体験だけ行き入会しなかった過去があります。 すごいママっ子です・・・。 でもその時になれば順応してちゃんとやれると内心思っていたので、 「ちゃんと席に座って駄々をこねないで授業をしっかり受けれたら美味しいランチべにいこう」と誘って外に連れ出しました。 塾に到着してからまだ時間があったのでロビーで待機していたのですが、朝早いせいかスタッフの方もほとんどおら

    『全統小』対策授業(年長)の内容 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/05/25
    おはようございます応援!
  • 【特典付】七田式オンラインサロン - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    知育や幼児教育で評判の『七田式』。今回はこちらのオンラインサロンをご紹介いたします。 サロンでは七田式の知育プリントを使えたり、七田式創設者の七田厚氏への育児相談やお勧め絵の紹介をしてくれます。 こちらのサロンの口コミが少ないので、七田式に興味のある方は参考にして頂けると幸いです☆ 七田式とは こんな方におすすめ サロンの内容 子育てQ&Aルーム 七田式学 学習/ABCえいごルーム お楽しみルーム えほんのお部屋 みんなの雑談部屋 内容は月~金、毎日更新 プリント学習 費用 無料体験&特典付の入会方法 七田式とは アイススケートで有名な田三姉妹も七田式フラッシュカードで記憶力を培ったと一時期話題になりました。 七田式は60年の歴史があり、世界19か国以上、日全国にも多くの幼児教室を持ち、書店で七田式の教材や知育グッズを見かける機会がたくさんある程、大変有名な幼児教育関連事業を展開し

    【特典付】七田式オンラインサロン - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/05/23
    おはようございます応援!
  • 小学校受験によく出る『季節の問題』の対策 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    小学校受験のペーパーテストでよく出る季節の問題、過去の全統小(年長)にもほぼ毎回出題されています。 お花や行事の絵を見て季節を答える問題です。 息子にもやらせてみたのですが、やってみて気づいたことがありました。 絵に慣れておく必要がある 出題されるものが写真ではなく絵なので、試験用の絵に慣れておく必要があるということです。 例えば、たんぽぽは春の花ということは息子は知っていますが、試験に出てくるたんぽぽの絵をたんぽぽと認識できないのです。 なんで写真じゃなくてモノクロの絵なんだろう、と思います・・・。 正直、初見だと大人の私でも判別しづらいです。 ただ季節の花を知っているだけではダメで相応の対策をしていないと解けない問題だと思います。 こぐま会とピグマリオンの違い 今年の全統小に出るかどうかはわかりませんが、いちおう知識として入れておこうと思い教材を買いに行きました。 有名なところでは、こ

    小学校受験によく出る『季節の問題』の対策 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/05/14
    こんにちは応援!
  • こぐま会と理英会がおもしろい - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    ゴールデンウィークの勉強 GWが終わりました。心配だった勉強ですが、無事計画通り進むことができました。出かける日の分の勉強は前日に2日分やることによって遅れることのないようにしました。 今月からZ会から届いた勉強スケジュールで進めているのですが、これが息子に合っているようです。 今まで私のオリジナルスケジュールでは、1日の量を多くして早めに教材を終わらせ月の後半楽をするというやり方だったのですが、Z会は1日の量を少なくして1ヶ月フルに使い切るというものになっています。 息子は先のことまであまり考えないので、今苦労すると後から楽になるということの理解ができていないのかもしれません。 それよりも、その時その瞬間の負担が少ない方が息子には良いのだと気付きました。 このやり方にしてから、あっという間に1日の勉強が終わるようになりました。 1日の負担が少ないことが人も分かっているので取り掛かりがス

    こぐま会と理英会がおもしろい - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/05/06
    応援!
  • 全国統一小学生テストの開催日が発表されました - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    2021年6月の全国統一小学生テストの実施日が公開されました。 今年は6月6日(日)です。 事前対策授業 我が家も早速申し込んできました。 申し込みをしたら事前対策授業が付いてくると思っていたのですが、校舎によっては実施していないことを知りました。 調べてみると我が家の近所ではほとんどの校舎が年長向けの対策授業は実施しておらず、少し遠いのですが一校舎だけやっている所が見つかりました。 対策授業の内容は、過去問を先生と一緒に解いていくそうです。過去問をやるのとやらないのとでは大きな差があると思い、初めに申し込んだ校舎をキャンセルし、その校舎に再申し込みをしました。 少し心配なのが、この対策授業で自信をなくしてしまわないかという点。でもその失敗をフォローできるように私も準備をしておこうと思います。 年長向けの試験はテスト前に2〜30分を設け、解答の仕方や氏名の書き方等を細かく指導してくださるそ

    全国統一小学生テストの開催日が発表されました - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/05/04
    応援!
  • ゴールデンウィーク中の勉強 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    長期の休みは嬉しいのですが、家にいると子どもが退屈してしまうし、どこに出かけるにも混んでいるし高いしで過ごし方に毎年頭を悩ませています。 ちなみに息子も娘も平日休日問わず早起きで、私も子どもたちと同じ時間に起きています。特に娘はかなり早起きで毎朝5時台に目を覚まします。たまにはお昼まで寝てみたいです。 出かけ先が決まっても、その期間はお勉強が滞ってしまうのでそれもそれで悩みのタネです。 ですがこのご時世ですので、今年は我が家は遠出する予定はありません。 ですが一日中家にいると我が家の怪獣が暴れて家が壊れてしまうので、体力を消耗してもらうためまた近場の山に登ろうと思っています。宿泊もしないので勉強しない日が何日も続くこともありません。それ以外の日は近場の公園にでも行こうと思っています。 数日空けて勉強すると集中力がなく身が入らなくなります。その状態からまた以前のように持ち直すのが大変です。

    ゴールデンウィーク中の勉強 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/05/01
    応援!
  • 東大生笹沼さんインタビュー〜子どもがイヤイヤ勉強している時の対処法〜 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    遅くなってしまいましたが、現役東大生の笹沼颯太さんのインタビューの続きです。 ☆☆☆☆☆ 笹沼颯太さん 筑駒から東大に現役合格。現在は東大に通いながら『ヨンデミーオンライン』の代表取締役も務めていらっしゃいます。 ☆☆☆☆☆ 前回のインタビュー記事はこちらからご覧頂けます。 youji-kyouiku.hatenablog.com 勉強のご褒美はいい?悪い? ママ塾(以下、マ):心理学の研究で、目的達成のためにご褒美をあげることはよくないと聞いたことがあります。ですが以前息子に「このページの問題を正解した数だけ雛あられをあげるよ」と伝えたところ雛あられ欲しさに物凄い集中力で解いたことがあったんです。その様子を見ていて、ご褒美をあげることが一概に悪いことではないのかなと思ったのですが、笹沼さんはご褒美についてどのように思われていますか? 笹沼さん(以下、笹):ご褒美のやり方次第だと思います。

    東大生笹沼さんインタビュー〜子どもがイヤイヤ勉強している時の対処法〜 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/04/30
    応援!
  • 【5歳】小2先取り〜Z会ハイレベルコース - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    4月から小2コースに入りました。 難易度は覚悟していたのですが、小1ハイレベ3月号に比べると意外にも易しめでした。 というのも、4月号は小1の振り返りなので新たに学ぶ事が少ないからかなと思っています。最も、小1コースを1ヶ月やっただけなので一概には言えませんが・・。 3月号は量も質もボリュームがあり息子はかなり苦戦していました。文章題も1ページ丸ごとでしたし初めて解く問題も多々ありました。それに鍛えられたのか、4月号の算数は3月号のように苦戦することなく解けています。 4月号は時間の計算問題があります。1時間は60分である事を理解し『○時の○分後は何時でしょう』という問題です。 この問題の難易度が今の息子には合っていて、くもんの目覚まし時計を使いながら学んでいます。50分や10時等キリの良い数字は計算できるのですが、『9時52分の○分後は何時でしょう』という問題には少し手こずっています。

    【5歳】小2先取り〜Z会ハイレベルコース - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/04/22
    応援!
  • 続・慣らし保育 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    4月からの慣らし保育も2週間が経ちました。今は給の時間まで預けられるほどになりました。送迎の時はまだ泣いていますが、園の中では泣くことも減り、笑顔を見せることもあるそうです。 そんな中、また新たな問題が発生しました。 給問題です。 娘は手づかみべをしたがるのですが、固形物はべてくれません。口に入れてもべーっと出してしまいます。ですので、家では柔らかい野菜や肉を潰してご飯やサツマイモに混ぜて丸めて手に持たせてあげています。今はこのあげ方に落ち着いていますが、ここに至るまでは当に悩み、区の保健師さんに都度相談しながら進めてきました。 保育園の給は離乳後期なので固形で出るようです。娘は園でも固形物を残すそうで、昼後のお昼寝もお腹が空くのか途中で起きてしまうそうです。 このような状況下で先生から言われた一言・・ 「固形物がべれないと保育園ではお預かりできません」 確かにこのままだ

    続・慣らし保育 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/04/16
    応援!
  • ワンオペ×5歳1歳×家庭学習=叫びたくなる日もある - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

    娘が夜寝てくれません。 体力がついてきたのか、早く寝かしつけても寝ないし寝かしつけにも1時間程度かかることがほとんどです。 寝かしつけていてもハイハイし遊び始めます。そういう時は諦めて暗い部屋の中見守りつつ一緒に遊びつつ娘が眠くなるのを待ちます。たまに私が先に寝落ちして娘の泣き声で起こされます。 そういう訳で、成長につれて寝る時間が後ろ倒しになってきています。 あまり遅い時間に息子に勉強させたくないので娘が起きてる時間にやりたいのですが、娘がぐずったり自由奔放に過ごしているのが気になるようで集中できないのと、私が娘をあやしながら勉強を見るのを嫌がります。周りが静かで集中できる環境でないとダメなようです。 寝かしつけている間に少しでもやってほしいのですが、1人で勉強させると途中で「ママー!ママー!」と呼んでヒステリーになります。 なので、娘が寝た後にしかできません。 昨日は娘の背中スイッチが

    ワンオペ×5歳1歳×家庭学習=叫びたくなる日もある - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
    matsumura-1-12-8
    matsumura-1-12-8 2021/04/15
    応援!