タグ

2019年6月7日のブックマーク (3件)

  • 「テレビゲームは子どもが何年生から与えるべきか?」に答えは持たないけれど、今のゲームの素晴らしさを我が子には体験して欲しい! - 斗比主閲子の姑日記

    テレビゲームは子どもが何年生から与えるべきか?」という問いについては、「子どもの自制心の醸成が上手くいっているのかと、親が的確に管理できるかによる」というのが私の答えです。 その上で、我が家のことを書くと、子どもたちはスマホでゲームをし始めて、今は任天堂SwichとPCゲームを楽しんでいます。 そもそもの、この問いは、私が定期購読している耳鼻科医で研究者の漣(id:aurora3373)さんのブログで出たものです。 テレビゲームは何年生から与えるべきか? - Beyond the Silence 人生の、特に頭がスポンジのように柔らかい時期の時間には限りがある。ゲームが時間の浪費にならず、自分の心を守るためのちょっとした逃げ場になるのであれば、長男にも買ってあげたいと思うが、自分の子なので同じようにどっぷりハマってしまう可能性も・・・ 諸先輩方のご意見を賜りたく。 漣さんの、小学校三年生

    「テレビゲームは子どもが何年生から与えるべきか?」に答えは持たないけれど、今のゲームの素晴らしさを我が子には体験して欲しい! - 斗比主閲子の姑日記
    matsuo0221
    matsuo0221 2019/06/07
    うちは5歳くらいからSwitch、iPadでゲームしてる。YouTubeのプレイ動画のゲームをしたがる傾向が強い。外遊びも人形遊びもお絵かきも好きで、ゲームも遊びの一つって感じかなあ。/私もUNDERTALEやりたいなあ。
  • 古典漫画に特化した月額読み放題サービス

    60~80年代の漫画作品に特化した月額読み放題サービスが欲しい 大御所の漫画なら名作セレクションが出てるけど、それ以外の人って絶版になってることが多い もっと気軽に過去の名作に触れたい この作品が好きな人はこの作品もおすすめとかしてほしい

    古典漫画に特化した月額読み放題サービス
    matsuo0221
    matsuo0221 2019/06/07
    80年代の名を知られた古典漫画の多くは電子書籍化してるかと。60年代だと原稿の保存状態が悪いのでは。/定額読み放題は、電子書籍や復刻版・愛蔵版・文庫版が発売するくらいの作品を並べない成立しない気が…。
  • 考察しがいのある漫画

    教えて。深読みしても「作者の人そこまで考えてないと思うよ」ってならないやつ。 完結未完結は問わない。 ちなみに私が最近読んだ中だとメイドインアビスがそうだった。 (追記) 想像してた以上に反応もらえてうれしい。みんなありがとう。 おすすめしてくれた作品は順に眺めていくことにします。とりあえず堕天作戦とそれ町の公式ガイドブック(編は持ってる)は購入した。 正直なところ私自身はそれほど考察力が高くなくて、ネットの感想を眺めてみんな鋭いなぁと感心してばかりなんだけど、 信頼できる作者の提供する世界に身を委ねる感覚は好きで、そういうのを味わっていけたらなと思う。

    考察しがいのある漫画
    matsuo0221
    matsuo0221 2019/06/07
    私も『サマータイムレンダ』かな。考察用の幕間的ページはWEB連載ならではの演出で良い。ひぐらし、シュタゲ、CROSS+CHANNELプレイした時を思い出す。/インディーズマンガの『ブス界へようこそ』も考察が楽しい作品。