タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

レアアースに関するmatsuokahajimeのブックマーク (3)

  • 南鳥島周辺でレアアースの泥 EEZ内で初+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    の最東端の南鳥島(東京都小笠原村)周辺の排他的経済水域(EEZ)内の海底に、ハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)を大量に含む泥の大鉱床があることを東京大の研究チームが発見した。同様の泥は南東太平洋の公海上などで見つかっていたが、日のEEZ内では初。国内の年間消費量の200年分を超える埋蔵量とみられ、採掘が実現すれば中国からの輸入依存を脱却できる可能性がある。 発見したのは東大大学院の加藤泰浩教授(地球資源学)ら。東京都内で開催中の資源地質学会で28日、発表した。 国際共同研究などで採取された南鳥島周辺のEEZ内の海底ボーリング試料を分析した結果、島の南西約310キロ、水深約5600メートルの海底の泥に最大約1700ppm、平均約1100ppmの高濃度でレアアースが含まれることを突き止めた。 濃度や層の厚みなどから、周辺のレアアース埋蔵量は約680万トンと推定され、日のレアア

  • レアアースの新鉱物発見 東大など、松山市の山地  - MSN産経ニュース

    ハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)とレアメタル(希少金属)でできた新鉱物を、東大物性研究所と愛媛大の研究チームが松山市内の山地で発見した。大量に存在すれば資源化できる可能性があり、鉱床の有無や埋蔵量などを調査すべきだとしている。 この鉱物はレアアースのイットリウムとレアメタルのタンタル、ニオブの酸化物。褐色の板状または放射状の結晶で、大きさは数ミリから1センチ。松山市北部の高縄山(標高986メートル)の花崗岩から発見した。3月に国際鉱物学連合から新鉱物と認定され、「高縄石」(学名・タカナワアイト)と命名した。 レアアースは花崗岩などに含まれ、中国が世界の産出量をほぼ独占している。日の花崗岩は含有率が低いためレアアースは採掘されていないが、高濃度で大規模な鉱床が見つかれば国産化できる可能性がある。 同研究所技術職員の浜根大輔氏(鉱物科学)は「この成分が高密度に集まった鉱物は極めてま

  • 愛知製鋼、レアアースを低減できる磁石を開発 | レスポンス(Response.jp)

    愛知製鋼は、レアアースであるディスプロシウムフリーで、ネオジム使用量を30%低減したボンド磁石「マグファイン」を開発・量産開始した。 新合金マグファインは、ネオジム系異方性ボンド磁石である従来のマグファインに、ディスプロシウムを添加しないで、保磁力性能を高めたもの。保磁力の高いこの磁粉は、150度の高温環境で使用可能で、自動車用をはじめ、さまざまな分野のモータの小型化が図れる。さらに高保磁力特性を活かして磁石成形形状を30%薄肉化できるため、ネオジム使用量も3割低減できる。価格が急上昇しているレアアースの使用量を大幅に減らすことが可能となり、コストも削減できる。 9月から磁石厚みを30%薄肉化した電動工具向けのリング磁石の量産を開始した。年内には、自動車用パワーウィンドウ、リアーワイパーなど向けに、このマグファイン磁石の生産を開始する予定。新型マグファインは、2012年9月に月産50トンを

    愛知製鋼、レアアースを低減できる磁石を開発 | レスポンス(Response.jp)
  • 1