タグ

2018年2月9日のブックマーク (3件)

  • ビーチに米軍オスプレイの部品漂着か 沖縄県うるま市 | 沖縄タイムス+プラス

    9日午前9時ごろ、沖縄県うるま市伊計島の大泊ビーチで、ビーチ職員が波打ち際で漂着物を発見し通報した。防衛省関係者によると、漂着物はMV22オスプレイのエンジンカバーの可能性が極めて高いという。 防衛局からうるま市に入った情報によると、米軍は今日中に現場を確認するという。

    ビーチに米軍オスプレイの部品漂着か 沖縄県うるま市 | 沖縄タイムス+プラス
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2018/02/09
    沖縄の犠牲の上に横田空域返還がノロノロと進んでいくという現実があるのか。横田空域の人は沖縄に対して感謝したり恩義を感じたり応援したりすべきなのに、しない様にいろいろ隠蔽されているのかな。
  • ペアノ曲線(ペアノキョクセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    曲線とは連続的に動く点の描く図形と考えられる。したがって,例えば平面上に直交座標系を設定すれば,その平面上の曲線とは,fおよびgを区間[a,b]上で定義された連続関数としたとき,a≦t≦bであるようなすべてのtに対する点(f(t),g(t))のつくる図形ということができる。しかしこのように曲線を定義するとき,意外なものが曲線の仲間に入ってくることをG.ペアノは1890年に発見した。すなわち,彼は正方形のすべての点をくまなく通るような曲線の実例を与えて当時の数学界を驚かせた。このように面積をもつ図形を塗りつぶすような曲線の例はその後も多く与えられた。このような曲線を総称してペアノ曲線という。ヒルベルトによる例を次にあげておく。一つの線分と一つの正方形をとり,それらを次々と4等分していく。そしてそれによって生ずる各部分へ,図のように隣接した部分線分には隣接した部分正方形が対応するように順次に番

    ペアノ曲線(ペアノキョクセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2018/02/09
    これペアノ曲線だと思っていたのだけれど、Wikipediaだとヒルベルト曲線だった。Wikipediaのペアノ曲線はちょっとだけ複雑な別の形。どこかの時点で定義が変わったのか伝言ゲームの末端で嘘を信じていたのか?
  • ジャンクパーツが大変身!? 3000円で作る3Dプリンター(組立て編)

    今回作る3Dプリンター 今回作るものは厳密にはCNCプロッターという、いわば「お絵かきマシン」で、一般的な3Dプリンターが持つプリンターヘッドの代わりにペンを持たせたようなものになります。どちらもXYZの3軸で動くため基構造は同じです。 これが実際に描いている様子です。人間では描けないような細かい図形も簡単に書いてしまします!! 必要なもの 今回の材料・工具については別ページに詳しくまとめる予定なので材料調達時に参考にしてください。(現在執筆中です) 材料 DVDドライブ Arduino uno CNCシールド モータードライバー(A4988)×3 ACアダプター(12V) ジャンパワイヤー ボルト、ナット トレー(20㎝×15㎝×20㎝ぐらいの箱の様なもので大丈夫です) L字金具 ペン 工具 はんだごて はんだ プラスドライバー 電動ドリル グルーガン 電工ペンチ(あると便利) 制作手

    ジャンクパーツが大変身!? 3000円で作る3Dプリンター(組立て編)
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2018/02/09
    すごい。レーザーディスクのジャンクがあれば、大きな3Dプリンターが作れそうだ。ひるがえって自分はというとキットの3Dプリンター用のエンクロージャーを作らねばと思ったところで止まっている。