タグ

2019年7月27日のブックマーク (2件)

  • ケータイ代のため食費削る「現代病」の闇 エンゲル係数をめぐる不思議な相関

    家計の消費支出に占める費の割合を「エンゲル係数」という。エンゲル係数は豊かになるほど下がり、貧しくなるほど上がるという法則がある。ところが日では2005年の22.9%が最も低く、それ以降、急上昇し、直近の2018年は25.7%となっている。日は最近急に貧しくなっているのだろうか。統計データ分析家の川裕氏は「携帯電話の普及などが影響している」という――。 稿は、川裕『なぜ、男性は突然、草化したのか』(日経済新聞出版社)の一部を再編集したものです。 注目を集めるエンゲル係数の反転・上昇 家計の余裕に反比例すると一般には理解されている、家計の消費支出に占める費の割合=エンゲル係数が最近になって反転・上昇している点が注目されている。まず、最近の動きをエンゲル係数の長期的なトレンドの中に位置づけてみよう。図表1には明治初めから現在に至るまでのエンゲル係数の長期推移を示した。 エンゲ

    ケータイ代のため食費削る「現代病」の闇 エンゲル係数をめぐる不思議な相関
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2019/07/27
    前にも聞いたことがあるのに忘れていた視点。情報化がひと段落したのに、この1,2年エンゲル係数が下がってる理由はなんだろう? IoTとかAIとかロボットとかの新しい出費が食費を圧迫している?
  • ちょっと本気で悩んでいるんで聞いて欲しい

    ちょっと腰掛けのつもりで自衛隊に入って気づいたら35になっていた。 そんでまあいつまで経っても俺の人生辛いままだなあって悩みながらも、少しずつ仕事を覚えていけばだんだんマシになると思っていた。 でもそんな事はなくて、最初に感じた違和感はいつまでも消えないし、やっぱり俺はここにいちゃいけないと今でも思っている。 そんなときにこんな増田を読んだせいで、今、泣いている。 35のおっさんだけど今が人生で最高に幸せ 10年前、世の中にまだパワハラやセクハラが蔓延っていることに絶望して、逆に自衛隊ならマシなんじゃねと思って入ったのが運の尽きだった。 最近はパワハラやられた奴がキレたらやった奴の居場所がちゃんと無くなるようになってきて、前よりは風通しのいい職場になってきたけど、まだまだ『体育会系』の気持ち悪い風土は根付いている。 国際情勢も厳しくなってアホなことやってるヒマなんてないと気づいたのか、昔は

    ちょっと本気で悩んでいるんで聞いて欲しい
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2019/07/27
    “他人の運命をコントロールする権利を手に入れた弱者はその欲望に勝てない”