Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す
[技術]CDATAの中に>を入れる ということで、何かエスケープする方法があるのかと思って調べてみたら、 CDATA セクションは、という文字列で終わる。CDATAセクションの内部には、XMLで利用可能な文字をすべて記述することができる。唯一の例外は>という文字列だけで、これを記述することはできない。 キン消しガン消しビックリマン等高値買取り致します! 管理人様、掲示板のスペースをお借り致します。 皆さんの押入れに眠っている、ガン消し、キン消し、ビックリマン等懐かしいグッズを 高値で買取りさせて頂けませんでしょうか? (懐かしいものならばなんでも買取り致します!) ショップではなく、完全に個人収集を目的としている為、 買取り価格は普通のリサイクルショップの3倍程度です。 持っていてもしょうがない、でも捨てるのも勿体ないと思っている方、 詳しくはHPが御座いますので、お気軽にご
JavaScriptの難読化(Obfuscation)は,さまざまな難読化技術を活用し,侵入検知システム(IDS)によるシグネチャ検出を回避しようとする悪意あるコードの作者にとっては目新しいものではない。 以下に示すスクリーン・ショットは,あるHTMLページに組み込まれ,難読化がほどこされた悪意のあるJavaScriptコードの例だ。 難読化がほどこされたJavaScriptコード 米マイクロソフトの「Internet Explorer(IE)7」でリアルタイムに実行される「難読化されたJavaScript」のうまい解読方法を説明しよう。JavaScript言語そのものの基本部分であるJavaScriptインタプリタを活用する方法だ。 過去のブログ記事([1]および[2])において,「SpiderMonkey」のJavaScriptインタプリタで「document.write」を上書きする
でかいソフトウェアの、大量のソースコードを短時間で読む必要が生じたので、その補助ツールとしてptrace(2)ベースのLinux用関数トレーサを自作しました。こういうツール上でまずソフトウェアを実行してみて、どのファイルのどの関数がどういう順で呼ばれるか把握おけば、いきなりソースコードの山と格闘を始めるより楽かなーと思いまして。せっかく作ったので公開します。 http://binary.nahi.to/hogetrace/ straceはシステムコールだけ、ltraceは共有ライブラリ(DSO)の関数呼び出しだけ*1をトレースしますが、このツールは、実行バイナリ中の自作関数の呼び出しもトレースします。例えば再帰で1から10まで足し算するソースコードを用意して % cat recursion.c #include <stdio.h> int sum(int n) { return n ==
MPIによる並列プログラミングに関して調査してみた. MPI入門 MPI入門 MPIによる並列プログラミング入門. MPIってなんだ? 2003-08-23T13:00+09:00 matsu MPIがなんなのかを調査した. MPIでhelloを作成してみる. 2003-08-23T16:00+09:00 matsu helloを出力する簡単なサンプルをとおしてMPIプログラミングを開始する. 台形公式と並列計算プログラムの例 2003-10-30T08:00+09:00 matsu 台形公式で積分の近似値を求めることができる.そこで,台形公式による積分算出プログラムを作成し,それを並列プログラム化してみる.
2007年10月24日20:00 カテゴリLightweight Languages perl - 配列をハッシュキーとして扱う コメント欄にも「教科書解」がなかったので。 Perl勉強中 - YoshioriのBlog #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my @array = qw/1 2 3/; my @array2 = qw/1 2 3/; my %hash; $hash{@array} = 'foo'; # ちょっと変更 print $hash{ @array2 }; # foo みたいなこと出来ないのかな? 教科書解は、こちら。 $hash{ join($;, @array) } = 'foo'; これは、 $hash{1,2,3} = 'foo'; $hash{qw/1 2 3/} = 'foo'; という、配列リテラルをキーに
プログラムの最も早い習得方法は、他人のソースを見ながら勉強することだ。興味がもてる材料だけに、ただ本を眺めるよりも効率的に覚えることができる。 では興味の対象がソースを公開していなかったらどうしたら良いだろう。そのためにこれがある。 今回紹介するフリーウェアはFlare、Flashのデコンパイラーだ。 デコンパイラーは名称のまま、逆コンパイルをするためのソフトウェアだ。構成する素材全てが取れるわけではなく、flrという拡張子でActionScript部分が抽出される。逆に素材が欲しい場合は、HugFlashを使おう。 ソースを見てみる事で、実際に行われている処理やサポートされている関数を知ることができる。実は明文化されていない裏APIがあった、なんて事があるかも知れない。尚、動作はWindows、Mac OSX、DOS、Linux、Solarisとなっている(GUI版のMac OSXではう
RestWiki をたまに見直すと新たな発見があって面白い。 たとえば先日、「ステートレスなやりとりとは何か(What is Stateless Interaction?)」という箇所を見つけて、興味深く読んだ。このページは以前も絶対に読んでいるはずなのだが、 人間は忘れてしまうものである。 RestWiki の例でも充分わかりやすいのだけれど、自分でも例を思いついたので書きとめておく。 ステートフルサーバとステートレスサーバはどう違うのか。 まずは、ステートフルの例: 客: こんにちは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: ハンバーガーセットをお願いします 店員: サイドメニューは何になさいますか? 客: ポテトで 店員: ドリンクは何になさいますか? 客: ジンジャーエールで 店員: +50円でドリンクをLサイズにできますがいかがですか? 客: Mでいいです 店員:
「The Top Ten Subversion Tips for CVS Users」という記事がありました。 Subversionの開発を行っているGoogle社のBrian Fitzpatrick氏が書いているブログ記事のようです。 元々は2004年にONLampで発表されたものだそうです。 以下、要約です。 誤訳などの可能性があるので原文もご覧下さい。 1. ステータスを見るにはstatusを利用しよう CVSでは、手元のコピーと最新レポジトリとの違いを見たい場合、 cvs updateを使いますが、cvs updateをしてしまうと、違いを知ると同時に手元のコピーが最新の状態にupdateされてしまいます。 (-nを使わない場合。また、statusコマンドもありますがあまり使い勝手は良くありません。) Subversionでは、updateを行わずに状態だけを知る事ができます。 $
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
10月30日に行われたIPAフォーラム2007の『「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜』と題された討論会でしゃべってきた。IPAとは情報処理推進機構の略で、情報処理技術者試験とか、未踏ソフトウェア創造事業をやっているところ。 大学の先生から、討論会に出る学生を求めいているという話を聞いたのが討論会に参加したきっかけ。僕はてっきり、IT産業の未来について語り合うのかと思っていたのだが、「IT産業は3Kのイメージが強く、就職において人気がなくなってきているが、どうすればその人気を回復できるか」というタイトルを聞いて、ちょっとがっかりした。 @ITにこの討論会についての「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT」という記事が上がっていた。ちなみに、記事の最初の写真に討論会に参加した学生が写っているが、前列の
ここどうしようかなぁと迷った挙げ句に、数も少ないのに大風呂敷広げるのも如何なものか、という訳でいつも通りに。消極的(笑)。 前書き文章(はじめにお読みください)。 000 03/05/10 はじまりはじまり。 XPプラクティスに近いこと。 047 06/08/29 全部頭の外に出す 043 06/01/19 メタファ説明再挑戦 042 05/11/06 明日死んだらどーすんの? 037 05/04/12 見えるってのはこーゆーことだよ 033 05/01/24 XPで呼び戻せ? 029 04/08/05 3つのヤマ 028 04/07/19 止まれ壊れたダンプカー 023 04/03/23 どうやって2割を見切る? 018 04/03/04 突撃、俺のプロジェクト見積 014 03/12/07 計画ゲーム紹介をこんな形で 011 03/09/15 確かにあれはそうだ
2007年11月07日23:00 カテゴリLightweight Languages perl - Dir::Tree つうのを書いてみた そんなあなたに、こんなモジュールを書いてみた。 tree コマンドが便利 - IT戦記 もっと直感的に(あまり考えずに)、探せるコマンドはないのかなあと思って tree コマンドを使ってみた。使い方は、こんな感じ。 % perl -Ilib -MDir::Tree -e 'print Dir::Tree->new(shift)->tree_cmd(1)' . |-- Changes |-- MANIFEST |-- Makefile.PL |-- README |-- lib | |-- Dir | | |-- #Tree.pm# | | |-- Tree.pm |-- t | |-- 00-load.t | |-- boilerplate.t | |
ゼミ用資料 関係のない方はスルーしてください 今回の資料:ダウンロード Greasemonkeyとは Firefoxでユーザースクリプトを実現するためのエクステンション(拡張機能)の一つで、読み込んだウェブページをクライアント(ユーザー)側でカスタマイズ可能にするもの。 他のブラウザでは、同様の機能が、Opera8では標準で、IEではTrixieを導入することで、SafariではCreammonkeyを導入することで実現できる。 例えば、特定サイトのフォントを変更したり、広告を排除したり、便利なリンクを追加したりすることができるユーザースクリプトがあります。より詳細な内容:http://diveintogreasemonkey.org/toc/ *1 使うには https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748 どんなものがあるの とりあえず使っ
フォームのパスワード強度を表示できるExt拡張JSライブラリ「Ext.ux.PasswordMeter」 2007年11月13日- Ext.ux.PasswordMeter These forms do not do anything and have very little validation. フォームのパスワード強度を表示できるExt拡張JSライブラリ「Ext.ux.PasswordMeter」。 Ext.ux.PasswordMeterを使えば、次のように、パスワードフィールドの入力に対して強度をメーターで表示することが可能です。 パスワードの強度を表示すれば、利用者のパスワード強度の強化に繋がりますね。 関連エントリ Ext2.0のアルファ版がリリース あのJavaScriptライブラリ「Ext」のバージョン2「Ext 2.0」のプレビュー
PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 2007年11月17日- 追記: MobilePictogramConverter は公開が停止されており、速度も低速なのでHTML_Emojiを使いましょう PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 今回は、「MobilePictogramConverter」という、PHPで作られた3キャリア対応の絵文字変換ライブラリをご紹介します。 PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 次のような特徴があるそうです。 DoCoMo, au, SoftBankの絵文字を相互変換可能 端末からサーバーへ送信された絵文字の変換が可能(掲示板など) SJIS/UTF-8に対応 PC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く