タグ

matsutakegohan1のブックマーク (1,469)

  • 何かを変える1日目に。Day OneイベントにかけるCTO協会の想いと目標 - 一般社団法人 日本CTO協会

    テクノロジーによる自己変革を、日社会のあたりまえに」。 設立から2年を経過した私たち日CTO協会は、2021年12月にこの新たなミッションを掲げました。 そしてミッションを体現し、誰もが自己変革への第一歩を踏み出せる機会をつくりたいと、2022年4月8日にオンラインイベント「Day One – CTO/VPoE Conference 2022 Spring -」を開催します。 Day Oneにかける協会理事・運営メンバーの想いや目標とは。イベント担当理事である横路隆さん(freee株式会社 取締役CTO)に、代表して語っていただきました。 ■自己変革し続ける ー今回のイベントはCTO協会の掲げるミッションを体現するものですが、そのミッションは理事全員で話し合い、2021年12月に決定したものです。 協会設立時は「日の企業経営に先端テクノロジーを」だったミッションを、なぜ一新されたの

    何かを変える1日目に。Day OneイベントにかけるCTO協会の想いと目標 - 一般社団法人 日本CTO協会
  • デジタル庁の創設に向けた提言 - 一般社団法人 日本CTO協会

    CTO協会ではオープンな議論を推進するため、GitHub 上で各種提言を公開しております。リポジトリはhttps://github.com/cto-a/policy-proposal 2020-10-09 17:02 追記 稿は一般社団法人日CTO協会理事一同による提言です。至らないところが多々あると思います。誤字脱字はもちろん、異論・他の論点・課題などをGitHub上のIssue等オープンな場でご指摘いただけますとありがたいです。これら提言により広範な議論がおこり国民的な関心が高まることを期待しています。 提言の文責・主体 ​提言は下記、日CTO協会理事一同により作成され提言するものとなります。​ CTO協会理事 松岡 剛志 代表理事小野 和俊 理事栗林 健太郎 理事小賀 昌法 理事竹内 真 理事名村 卓 理事広木 大地 理事藤 真樹 理事藤門 千明 理事松 勇気 理事

    デジタル庁の創設に向けた提言 - 一般社団法人 日本CTO協会
  • もしあなたが東証のCIOだったらどうした? 〜あの記者会見から学ぶインシデントレスポンスのスキル〜 - 一般社団法人 日本CTO協会

    CTO協会は「技術」を軸に規模や業種の異なる様々な人や組織が集まっているコミュニティです。会員は社団の活動内容、調査テーマについて参加、提案し、他の技術者・技術組織とともに成長する機会が得られます。ご興味のある方は法人会員向け申し込みフォームからお問い合わせください。 2020年10月1日夕方に行われた東京証券取引所の記者会見(フル動画)を皆さんはご覧になりましたか?記者会見には宮原幸一郎社長、日取引所グループ(JPX)の横山隆介・最高情報責任者(CIO)、東証の川井洋毅執行役員、田村康彦IT開発部トレーディングシステム部長が出席し、システム障害による同日の終日売買停止について説明がされました(公式記者会見要旨・資料)。この記者会見に関してエンジニアから称賛の声が多く上がっており、今回は特別に日CTO協会理事兼GMOペパボ株式会社取締役CTOの栗林健太郎さん(@kentaro)に

  • 単なる流行に飛びつくのではなく、戦略的に“データ駆動経営”を進める。 | DX解体新書 メルカリ編

    今回から連載を始めるDX 解体新書。日CTO協会で2019年12月に公開したDX Criteriaを活用していただいているCTOにインタビューをしながら、気づきや戦略への活用事例などを深堀りしていきます。第一回は株式会社メルカリのCTOであり、日CTO協会の理事でもある名村さんをゲストにお呼びして、DX Criteriaの活用方法を伺ってみました。 インタビューイ 名村卓(Suguru Namura) 2004年株式会社サイバーエージェントに入社後、アメーバピグ、AWA、AbemaTVなどの新規サービスの立ち上げに従事。2016年7月、株式会社メルカリに参画。US版メルカリの開発を担当、2017年4月、執行役員CTOに就任。一般社団法人日CTO協会理事。 インタビュア 広木 大地 ( Daichi Hiroki) 2008年に株式会社ミクシィに入社。同社メディア開発部長、開発部部長、

    単なる流行に飛びつくのではなく、戦略的に“データ駆動経営”を進める。 | DX解体新書 メルカリ編
  • 外資系コンサル会社で自己成長を追い求めた私がリンクアンドモチベーションに入社した理由 | 株式会社リンクアンドモチベーション

    インタビュアー:まずは自己紹介をお願いします! 尾上:国内初の組織改善クラウド モチベーションクラウドのTech人材の採用育成責任者をしています。もともと、新卒で外資系ITベンダーに入社し約1年半のエンジニア経験を経てビジネス開発部門の立ち上げに参画しました。その後、外資系コンサルティング会社に転職し、約6年間コンサルティング業務に従事しました。プライベートでは2児の父として、子育てにも奮闘しています。 インタビュアー:ありがとうございます!今日は転職前のキャリアの話から転職した理由、転職後の仕事についてもインタビューできればと思っていますので、よろしくお願いします! 尾上:よろしくお願いします! リンクアンドモチベーションは「すべての組織・働く人」を幸せにする会社インタビュアー:尾上さんの話をする前に、簡単に会社の紹介をお願いします! 尾上:リンクアンドモチベーション(以下LMI)は「従

    外資系コンサル会社で自己成長を追い求めた私がリンクアンドモチベーションに入社した理由 | 株式会社リンクアンドモチベーション
    matsutakegohan1
    matsutakegohan1 2018/09/28
    なるほどですねー
  • freeeさんの新オフィスを探検してきた話

    freee さんは個人事業主の方を中心に、確定申告の簡略化を手始めに、様々な会社のバックオフィス業務をクラウド化しているベンチャーさんです。 この会社をされている佐々木さんは実にいい人なので、ちょいちょい遊びに行かせて頂いてます。 以前は麻布十番にオフィスが合ったのですが、最近引っ越しをされたということで再び遊びに行ってきました。 受付 freeeさんはロゴが可愛いですよね。圧倒的に可愛い。私の嫁も可愛いと行ってました。可愛い。 swift で作られたという受付アプリがお出迎えします。 社内のハッカソンで、若い衆がさくっと作ったとのこと。 入館するとおしゃれな傘がお出迎え。 間接照明によるおしゃれ感の演出と思われます。 会議室 会議室はツバメの名前。色の選択が可愛い。 会議室の中はシンプルな感じ。 木の色と、白と、テーマカラーの青を使った配色。 コラボエリア freeeの新しい部活動?ミニ

    freeeさんの新オフィスを探検してきた話
  • SDNインターン - mixi engineer blog

    はじめまして。こんにちは! インターン前日の夜中にGが現れた絶望感から殆ど眠れず、初日から寝不足でインターンを開始した青山(真也)です。 Gは1匹いると、沢山居るって言いますよね…… 今回、8/1~9/13まで「システム部 運用部 アプリ運用G」という部門でインターンに参加していた学部3年生の僕が、ミクシィのエンジニアブログを書かせていただけることになりました。 運用部でのインターン採用開始は今年からだそうなので、魅力もたっぷりと含め全力でご紹介したいと思います。 ミクシィインターンのメリット 日常生活編 やはり渋谷に構える大手Web企業。 働きやすさが尋常じゃないです。 フリードリンクはもちろんのこと、コラボエリアからべ物を調達することも出来ます。 もちろん服装はどんな私服でも問題ありません。 暑くったってへっちゃらですね。 快適な環境で仕事に打ち込むことが出来ます! また、周辺には

    SDNインターン - mixi engineer blog
    matsutakegohan1
    matsutakegohan1 2013/09/24
    ありがとうございました、本当に良い方で我々も助かりました
  • Titaniumで簡単にmixi Graph APIを使う方法 - Nobody is perfect.

    mixiGraphAPIって? iPhoneAndroidといった外部環境からOAuth認証をへてmixiの機能を利用することができるようになるものです。 例えばボイスの一覧の取得・投稿、フォトの投稿・閲覧といった機能を利用したアプリケーションを構築できます。 http://developer.mixi.co.jp/connect/mixi_graph_api 個人開発者でも利用可能になったみたい! http://developer.mixi.co.jp/news/news_platform/12028 用意するもの Developer登録とアプリケーションの設定 ConsumerKey ConsumerSecret RedirectURI https://sap.mixi.jp/connect_consumer.pl 利用したいスコープを調べる 利用したい権限を絞る、選択することが出来

    Titaniumで簡単にmixi Graph APIを使う方法 - Nobody is perfect.
  • 「恐怖政治」でコールセンターを掌握! 中卒から這い上がった“元暴走族マネジャー” | はい上がれる人、はい上がれない人――「負け組社員」リベンジの十字路 | ダイヤモンド・オンラ��

    ――恫喝とゴマすりを駆使してリベンジした白石氏のケース 企業には、「負け組社員」と「勝ち組社員」がいる。「わずか1ミリの差」で負け組に転落し、会社員人生を棒に振ってしまうビジネスマンも多い。前回の連載「第二次リストラ世代に贈る(!?) 私が負け組社員になった理由」「では、こういった社員に焦点を当て、その人物像を細かく描写することで、負け組に転落しないための心得をお伝えした。 新連載では負け組だった人や負け組に転落してしまった人が、リベンジ(復活)を誓ってはい上がる姿を紹介していく。もちろんはい上がれる人がいれば、はい上がれない人もいる。双方の生き様を見ることで、より多くの教訓を得られるはずだ。 日の企業社会には、負け組への落とし穴がいたるところにある。だが、一度負け組に転落したらはい上がれないわけではない。はい上がれる人とはい上がれない人との明暗が分かれる「リベンジの十字路」で、職場を行

  • はてな的プログラミング言語人気ランキング - Cube Lilac

    この記事で更新していた「基礎文法最速マスター」のまとめは,現在,プログラミング言語「基礎文法最速マスター」ランキング にて更新しています.この記事の更新は停止していますので,最新の結果はそちらを参照下さい. ここ最近,「○○○ 基礎文法最速マスター」と言う記事が流行っていたようです.この各記事の被ブクマ数を見ていると,プログラミング言語毎の(はてな界隈での)人気がよく表れているなーと思ったので被ブクマ数の多い順に列挙してみました*1.尚,調査する際には Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 の「このエントリーを含むエントリー」と 基礎文法最速マスターぞくぞくキターーー! - 燈明日記 を利用しました. JavaScript 基礎文法最速マスター - なんとなく日記 PHP 基礎文法最速マスター - Shin x blog Perl 基礎文法最速

    はてな的プログラミング言語人気ランキング - Cube Lilac
  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - UKSTUDIO

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

    matsutakegohan1
    matsutakegohan1 2010/02/01
    普通の人にできるのは工場生産品を作るところまで。芸術家的な側面は厳しいと思う。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • グーグル? すごいとは思わないね:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    グーグル? すごいとは思わないね:日経ビジネスオンライン
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • CSRF対策は基本? | 水無月ばけらのえび日記

    コミュニティーサイト構築に詳しい専門家は、「CSRF対策は基的なところ。Amebaなうが対策していなかったのは意外だ」と話している。 「CSRF対策は基的なところ」と言われると、発見も対処も容易であるような印象を受けますが、これは少し違和感がありますね。 半年ほど前の話ですが、弊社 (www.b-architects.com)のクライアントが新規のECサイトを立ち上げるにあたって脆弱性診断をしようという話になり、外部の会社に見積もり依頼をしたことがあります。その際、業界では知らない人がいないような大手会社の診断メニューも見せていただきました。 そこで印象的だったのは、標準とされるプランにCSRFの診断が含まれていなかったことです。標準のコースにはXSSやSQLインジェクションの診断が含まれますが、CSRFは「アドバンスド」プランの方にしか含まれていませんでした。普通のサイトではXSSや

  • アメーバでセキュリティ欠陥 スパム攻撃、プロフ消去相次ぐ

    サイバーエージェント運営のブログサービスで、セキュリティの欠陥による被害が相次いでいる。新しいミニブログ「アメーバなう」にスパム感染が広がったほか、「アメーバブログ」でもプロフィールが消える被害が次々見つかった。なぜこんな初歩的な対策漏れがあったのか。 ツイッターのモノマネとして話題の「アメーバなう」が、最初からつまずいた。携帯電話版が始まった翌日の2009年12月9日、古典的なスパム感染が起きたのだ。 2005年4月のミクシィ被害と酷似 それは、「こんにちはこんにちは!!」という投稿を見て、記載のURLをクリックすると起きる現象だ。勝手に同じ投稿をさせられたうえ、「はまちや2」というユーザーを自動的にフォローしてしまうのだ。 ネットユーザーには見覚えのあるスパム投稿に違いない。それは、ミクシィで05年4月に広がった被害と似ているからだ。そのときは、「ぼくはまちちゃん!」という投稿だった。

    アメーバでセキュリティ欠陥 スパム攻撃、プロフ消去相次ぐ
    matsutakegohan1
    matsutakegohan1 2009/12/19
    こんなことが合ってもアメーバがブログNo1の事実は揺らがない。
  • あなたは悪くない |男性サバイバーからのメッセージ

    男性性被害者の、HEART様からメッセージを頂きました。 ご人の許可をいただき、こちらに掲載させていただきます。 男性性被害は、実はとても身近なものです。女性だけが性被害にあうわけではありません。 性犯罪の被害者として認識されている女性も、依然として根強い世間の無理解と偏見により、 被害を受けた後も、二次被害、三次被害と苦しむことになります。 男性は被害者として認識されてさえいません。 日では、強かん罪は、男性には適用されないのです。 そのため、女性以上に、様々な偏見があります。 理解してもらうには、とても高いハードルがいくつもあります。 女性の性被害も「そんなに多いはずはない」と言う声をあちこちで聞きます。 ですが、そういう人に、あまりに辛すぎる思いを、誰が打ち明けようと思うでしょうか。 黙って横にいるだけです。サバイバーはとても敏感です。 実態を知らない、もしくは知りたくない、とい

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » これは「エンジニアの反乱」ではないか?

    ヨーカドーのネット通販が酷いことになっている。 セブンネットショッピング、会員の個人情報がダダ漏れ。さらにネラーに注文番号の規則性を解析される セブンアンドワイ、XSS脆弱性が見つかる。また社員が2chを覗いていたことが判明 セブンアンドワイ、Google検索で個人情報が丸見えだった模様。また今回の件でアフィリエイトにまで影響が とうとう「オープンソース化」までされる始末。 セブンアンドワイ、今度はソースコードを流出させる。 svnで公開なんてやってくれるぜ。私は初期版をcvsの類で出すのは消極的なんだけど(これはいずれ連載の方で)。 ただ、この前の「はまちちゃん」もそうなんだが、これは実は「エンジニアの反乱」ではないか? もちろん、一連の事件エンジニアが結託してサボタージュをやったとか、そーゆー類では断じてないだろう。みんなそれぞれのエンジニアは、自分の能力の範囲、自分の仕事の範囲では

  • TddAntiPatterns - TDD のアンチパターン

    TddAntiPatterns - TDD のアンチパターン 目次 この文書について TDD のアンチパターン TDD アンチパターン・カタログ 嘘つき。 (The Liar) セットアップ過多 (Excessive Setup) 巨人 (The Giant) モック酔い (The Mockery) 検査官 (The Inspector) 太っ腹な残り物 (Generous Leftovers) 地元の英雄 (Local Hero) 小姑 (The Nitpicker) 秘密のキャッチ (The Secret Catcher) ペテン師 (The Dodger) 大声 (The Loudmouth) はらぺこキャッチ (The Greedy Catcher) 序列屋 (The Sequencer) 隠れ依存 (Hidden Dependency) 点呼 (The Enumerator)