REX @LW0083 EdyとiDがトレンド入りしてますが、店員側からすると 「飛沫防止のアクリル板(ビニール)とマスクという2重の壁があるのに、なんでいつものしゃべり方で通じると思うんだ?」 「滑舌鍛えてこい」 「しゃべれカス」 「聞き直した程度でキレんな」 「いつものてめえの払い方なんざ知るか」 以上です 2022-05-07 14:46:25

Wi-Fiマークを横に倒したような印がそこにあればVisaタッチ決済が使えるとは公式の言であるが、伝統的に現金ニコニコ払いが尊ばれる我が国日ノ本においてそのようなOMOMUKIに欠けた小理屈は通用せぬ。ここ日ノ本にてタッチ決済を行うには真心のこもったネゴシエーションが要求されるのだ。それこそが大日本核心価値観の一つであるJOUCHOの表れであり、僕が遭遇しただけでも複数のパターンが存在する。本エントリではそれを簡単に紹介しようと思う。 事前申請式 1僕「スッ……(カードを財布から抜き取り、決済の意思表示)」 2店員「カードでお支払いですね! ではこちらの機械に差し込んでください!」 3眼前には黒色のカードリーダー。例の横倒しのWi-Fiマークが筐体の上部に見える。 4僕「アッ、アノ、タッチ決済ッテ……(1万回くらい噛んで10年かかって言い終える)」 5店員「あ〜〜! タッチ決済ですね〜〜!
フロントエンドエンジニアが Rust と WASM を使ってフロントエンドのコードを書こうとすると、意外と Rust のエグいところが出てきて面食らいます。 この配信では、フロントエンドに詳しい mizchi さんに、KOBA789 が Rust と WASM を教えていきます。 ★事前資料 https://gist.github.com/mizchi/86e53810e08eee2176d98b20870a9b86 ★mizchi さん Twitter: https://twitter.com/mizchi ★KOBA789 Twitter: https://twitter.com/KOBA789 YouTube(このチャンネル): https://youtube.com/c/KOBA789
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く