ブックマーク / f-site.org (7)

  • ライブラリのアイテムをフォルダに振り分けるFlashコマンド

    ライブラリ内の選択したアイテムを、特定のルールに従ってフォルダに振り分けるFlashコマンドを公開します。 概要 このコマンドを実行すると、ライブラリで選択中のアイテム名に「_」(アンダースコア)が付いている場合、その前後で名前を区切り、前者をフォルダ名、後者をファイル名としてフォルダ分けされます。 例えば、「buttons_PhotoButton1.png」というビットマップに対してこのコマンドを実行すると、「buttons」フォルダが作成され、その中に「PhotoButton1.png」が振り分けられます。 個人的には、PSDExporterと連携させて使うなどしています。 気が向いたら、区切り文字の指定なども対応したいと思っています。 ダウンロード automatic-classify-library.mxp ダウンロード後、MXPファイルを実行してください(要Extension M

    ライブラリのアイテムをフォルダに振り分けるFlashコマンド
    mattodesign
    mattodesign 2010/12/01
    これは便利
  • 自動でリンケージを設定するFlashコマンド

    ライブラリ内の選択したアイテムに、自動でリンケージを設定するFlashコマンドを公開します。 概要 このコマンドを実行すると、ライブラリで選択中のアイテムに対して自動的にリンケージ設定が行われます。具体的には、アイテム名がそのままクラス名に設定され、「ActionScript用に書き出し」「1フレーム目に書き出し」にチェックが入った状態になります。 ビットマップのようにアイテム名の末尾に「.png」「.jpg」など拡張子らしきものがある場合は、それを無視したクラス名が付くようになっています。例えば「Title.png」に対してこのコマンドを実行すると、「Title」というクラス名が付けられます。 また、フォルダの中に入っているアイテムは、フォルダ名がパッケージ名に変換されます。例えば「buttonsフォルダ内のPhotoButton1.png」に対してこのコマンドを実行すると、「butto

    自動でリンケージを設定するFlashコマンド
    mattodesign
    mattodesign 2010/12/01
    これは便利!
  • 2010.5.30 「FLASH○○入門」

    demo1「iPhoneアプリ入門」 SIHO demo2「デザイナーのためのFlash(+Progression 4)入門」 道家陽介 demo3「WonderflではじめるFlash 3D入門」 池田泰延 当日には、130人のご参加をいただきました。ありがとうございました! セミナーへ参加した方のトラックバックはこちらの記事にお願いします。 demo1:iPhoneアプリ入門 覚えておきたい10のこと 講師 SIHO viva mambo, inc.のディレクター SIHOさんに、iPhoneアプリの開発をはじめる段階でのひととおりの流れ、気をつけることなどを140ページのスライドとともに詳しく紹介していただいました。 当日のスライド・動画についてはこちらから詳しい内容をご覧ください。 スライド「iPhoneアプリ入門-覚えておきたい10のこと-」 [demo01 HelloWorld

    2010.5.30 「FLASH○○入門」
    mattodesign
    mattodesign 2010/06/08
    F-siteまとめ。
  • フリーでAS3ベースのページフリップエンジン:MEGAZINE3

    最近、AS3で組まれたあるサイトにページフリップ(をめくる動き)を組み込む必要性が生じたのですが、世の中に溢れているサンプルはその殆どがAS2以前にタイムラインベースで作られたもの。これは自分でフリーのものをコンバートするしかないかな…、と諦めかけていたところで、見つけました。オープンソースでAS3クラスベースのページフリップエンジン。 MegaZine 3 [デモ] デモを見るとページフリップエンジンに必要な要素はすべてそろっていることが分かります。しかも、殆どのカスタマイズはXMLの設定ファイルを編集すればOKなのでコンパイルの必要すらありません。 もちろん、オープンソースでAPIも公開されているので独自のコントローラを作ることも、それほど難しくありませんでした(ソースはSVNから直接ダウンロードする仕組み)。アップデートも頻繁にされているようで、この手のページフリップエンジンの中で

    フリーでAS3ベースのページフリップエンジン:MEGAZINE3
    mattodesign
    mattodesign 2009/06/18
    WEBカタログに使えそう。
  • addChildAt(child, 0)は処理が速い

    投稿者:野中 文雄 | 投稿日:2009.04.09 | [AS 3][ActionScript][Tips][野中ゼミ] DisplayObject(またはそのサブクラスの)インスンスをタイムライン(厳密にはDisplayObjectContainerインスタンス)の子として加えるとき、通常はDisplayObjectContainer.addChild()メソッドを使います。しかし、大量の子インスタンスを一気に追加する場合には、DisplayObjectContainer.addChildAt()メソッドを使うと処理は速くなることがあるようです。 DisplayObjectContainer.addChildAt()メソッドのシンタックスは、つぎのとおりです。メソッドには、第1引数の子インスタンスに加えて、第2引数として表示リストにおけるインデックス番号(整数)を指定します。 addC

    addChildAt(child, 0)は処理が速い
    mattodesign
    mattodesign 2009/04/16
    メモメモ
  • [AS3] クラスを文字列で参照したい

    投稿者:野中 文雄 | 投稿日:2008.01.17 | [AS 3][ActionScript][Tips][野中ゼミ] クラス名を文字列で参照して、コンストラクタを呼出したいことがあります。 たとえば、複数のクラスから、動的にひとつを選んでインスタンスを作成したいという場合です。あるいは、複数のシンボルに[リンケージプロパティ]で連番のクラス名を設定して、ループ処理によりそれらのインスタンスを作成するといった目的も考えられます。稿では後者を例に、その方法をご紹介します。 MovieClipシンボルのインスタンスを動的に作成する まず、ActionScript 3.0で、MovieClipシンボルのインスタンスを動的に作成する方法について、簡単に確認しておきましょう[*1]。 ActionScript 3.0では、シンボルの[リンケージプロパティ]ダイアログボックスで、[識別子]ではな

    [AS3] クラスを文字列で参照したい
    mattodesign
    mattodesign 2008/12/15
    こうするのかー
  • [AS3]Webカメラを使ってみる

    先日のf-siteセミナーでFlashにWebカメラ埋め込んだものを使用したのですが その流れでAS3でWebカメラを用いるときはどうなるか試してみました。今回もサンプルつきです。 まずはじめにAS3でも基的にはやり方は変わらなかったので安心しました。 ただ、Camera.onActivityによるモーション検知がどうやるのかと探したところ、 AS3ではflash.events.ActivityEventを使ったリスナーにお世話になりました。 やはり、AS3ではリスナーの考え方は大事なようです。 まず、外部ファイルだと以下のようになります。 [外部ファイル] package { import flash.display.Sprite; import flash.media.Camera; import flash.media.Video; import flash.events.Acti

    [AS3]Webカメラを使ってみる
    mattodesign
    mattodesign 2008/10/06
    AS3も。
  • 1