タグ

ブックマーク / economic.jp (11)

  • EconomicNews(エコノミックニュース) 全国知事会ら病院再編要請に十分な協議を求める

    国と地方の協議の場が11日、総理官邸で開かれ、全国知事会、全国市長会、全国町村長会、および全国都道府県議会議長会など地方6団体は厚労省が示した病院再編統合の検討を求める案に対し「分析データのみで再編・統合を進めることは適切でない」と問題提起したうえで「地方と十分協議のうえ、その意見を施策に反映するよう」にと安倍晋三総理に要請した。 厚労省が示した「地域医療構想」では全国424の公立・公的病院が名指しで公表され、再編・統合を検討するよう求めている。 地方6団体は「全国一律の基準で分析したデータだけで再編統合を推進することは適切ではない」と指摘し「今後は地域医療確保に関する国と地方の協議の場などで、医師の偏在対策、医療従事者の働き方改革とも併せて、地方と十分協議を行い、意見を施策に反映するよう」にとしている。 地方6団体は厚労省が再編・統合で指摘した根拠が「類似の病院が車で20分以内にあるか、

    maturi
    maturi 2019/12/13
  • EconomicNews(エコノミックニュース) 年末に向け、どんどん財布の紐開いてと安倍総理 2019年12月13日

    安倍晋三総理は11日、都内で開かれた年末エコノミスト懇親会で「デフレマインドを払拭していただいて、今日この後から、もう一杯飲みに行こうという感じで、年末に向けてどんどん財布の紐をぐっと開いていただきたい」とあいさつ。消費税引き上げの影響からGDPの6割を占める「個人消費」が大きく落ち込んでいることや所得格差が拡大し続ける問題には触れなかった。 消費支出(2人以上の世帯)は10月、27万96721円と変動調整値で前年同月比、名目「4.8%減少」実質では「5.1%減少」していた。前月に比べると実質「11.5%減少」しており、消費の大きな落ち込みが明らかになった。一方、実収入は勤労者世帯の場合(2人以上の世帯)で1世帯当たり53万6075円となり、変動調整値で前年同月比、名目「0.2%減」、実質「0.5%減少」していた。 安倍総理のあいさつは景気の実態より「これから良くなる」とアピールする傾向が

    maturi
    maturi 2019/12/13
    今日この後から、もう一杯飲みに行こうという感じで、年末に向けてどんどん財布の紐をぐっと開いていただきたい」とあいさつ。消費税引き上げの影響からGDPの6割を占める「個人消費」が大きく落ち込んでいること
  • EconomicNews(エコノミックニュース) 消費増税で揺れる医療界 税還付求める 2018年11月13日 06:41

    2019年10月に行われる予定の消費増税は国民の大きな関心事であるが、ことさら大きな関心を寄せているのが医療業界だ。3月には診療報酬調査専門組織の「医療機関等における消費税負担に関する分科会」で、医薬品・特定保健医療材料の取引価格に関する調査を行うことが決まった。 医療業界が消費増税に敏感に反応するのには訳がある。実は一般の市民が受ける保健医療に関しては消費税は非課税なのだ。その一方で医療機関が購入する物品や医療器材などには消費税がかかっている。一般的な商取引では小売業者は卸売業者に支払った消費税分を小売価格に転嫁し、結果的に最終消費者が消費税を支払うことになっている。しかし医療業界では消費増税分を診療報酬に上乗せすることはできず、医療機関側が負担する、いわゆる損税となっているのが現状だ。そのため消費税が導入された1989年から消費税対応改定が行われてきた。 こうした状況を踏まえ、医療業界

    EconomicNews(エコノミックニュース) 消費増税で揺れる医療界 税還付求める 2018年11月13日 06:41
    maturi
    maturi 2018/11/14
  • EconomicNews(エコノミックニュース) 若者の果物離れからみる消費構造の変化と貧困化

    近年若者が野菜・果物をべなくなってきている、との指摘がある。JC総研の行った「野菜・果物の消費行動に関する調査結果」では、果物をべる頻度は、トータルで28.5%(前回29.3%)と前回に続き減少し、20代以下の摂頻度の低下が目立つ結果となっている。 総務省が6月に発表した5月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は28万3056円となり、物価変動を除いた実質で前年同月比0.1%減だった。マイナスは15カ月連続で、比較可能な2001年以降では最長を更新した。衣料や外への支出低迷が目立ち、節約志向で消費の停滞が長引いていることを裏付ける結果となった。 消費支出の内訳では、「被服および履物」は13.1%減と大幅に落ち込み、気候の影響や節約志向の傾向はもちろんだが若者のファッションの見方に対する変化の影響も少なからず感じられた。ファストファッションブランドの台頭により“安

    EconomicNews(エコノミックニュース) 若者の果物離れからみる消費構造の変化と貧困化
    maturi
    maturi 2017/07/17
    果物は、()価格も安くはなく日持ちもしない。コスパだけで物事を考えてしまうと、果物を食べるメリットは少ないのかもしれない。 学生時代からコンビニを多用する生活を続け“手軽さ”に囲まれて育った世代は特に
  • EconomicNews(エコノミックニュース)山本大臣答弁に「ダブルスタンダードだ」 2017年07月12日 0

    加計学園獣医学部新設を巡る疑惑に関する国会審議で山幸三地方創生担当大臣の具体的資料を示さない不明朗な答弁が繰り返されている。 10日の衆院や参院での文科委員会・内閣委員会連合審査会でも「山大臣の答弁はダブルスタンダードだ」と批判があがった。 山大臣は民進党の緒方林太郎議員から獣医学部認可に関する「石破4条件」(閣議決定している条件)を現在満たしているのかを質され「当然思っているから11月9日の制度改正で獣医学部新設を認めることにした」と答えた。 緒方議員から、4条件の1つ、需要に関して質されると「需要の量とか数についてはっきり示すことは無理」と開き直り「(閣議決定した)石破4条件のどこに数や量が書いてあるのか。書いていない」とこじつけのような説明で「定性的な傾向があれば十分だ」などと答えた。 この答弁に緒方議員は「需要供給曲線を描くときには数量の話をするのに、この石破4条件の具体的な

    maturi
    maturi 2017/07/13
  • 定数と歳費3割減 公務員給与2割減やらないと おおさか維新の会の片山虎之助共同代表

    おおさか維新の会の片山虎之助共同代表はNHK番組で「税と社会保障の一体改革は自民、公明、民主(当時)の3党が責任を持って作った改革だった」としたうえで「3党が責任を持って社会保障に対し優先順位をつけるべき。また身を切る改革をすべき」と主張した。 片山共同代表は「税と一体改革が破たんしたことに、3党が反省すべき」とし「安倍政権・自公の与党が、消費税引き上げができないから、税収の上振れを使う」としていることや、民進党が「消費税引き上げができない期間は赤字国債で」としていることに「どっちも無責任じゃないの」と3党の対応を無責任とした。 片山共同代表は「財源がないなら、社会保障に優先順位をつけるべき、3党の責任で、つけるべき」とし「おおさか維新の会は、徹底して身を切る改革をすること。国会議員定数を3割カット。歳費も3割カットする。次に公務員の給与カット。国家・地方の公務員給与を2割カットすれば5兆

    maturi
    maturi 2016/06/06
  • 1月の首都圏マンション発売戸数、2ヶ月連続減 - EconomicNews(エコノミックニュース)

    人件費などの施工コストの上昇を反映してマンションの価格が値上がりし、それにともない購入者の意欲が減退したことなどが要因となり、先月1月に首都圏で発売された新築マンションの戸数が、2ヶ月連続でマイナスとなった。民間調査会社の不動産経済研究所が16日に発表した内容によれば、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県で1月に発売された新築マンションの戸数は合計1494戸であり、前年同月比11.0%マイナスという結果であった。首都圏の新築マンションの平均発売価格は5570万円であり、前年よりも25%上昇しており、価格の高まりにより売れ行きが低迷していることが影響したものとみられる。 実際に売れた新築マンションの戸数を示す月間契約数は、前年同月よりも16.3ポイントマイナスの58.6%で、売れ行きの好不調の目安となる70%を大きく下回った。こうして50%台の低い水準となるのは、リーマンショック前の0

    maturi
    maturi 2016/02/24
  • EconomicNews(エコノミックニュース) 資産持たざる者置き去りの経済運営 政権を追及

    地方創生と経済最優先の政権運営をめざす考えが29日召集された臨時国会での安倍晋三総理の所信表明演説で示されたが、経済運営について野田佳彦前総理は29日、分厚い中間層づくりこそ経済成長が期待できるとして、経済運営の重点を中間層再生に置くよう強調した。 野田前総理は「国民生活の全体的底上げこそが、消費を活性化させ、経済成長が期待できる」とし「中間層の再生こそ、経済的理由で結婚できない、子どもを持てないという人を減らす、究極の少子化対策にもなる」と提言した。 また、野田前総理は「安倍政権の下、デフレ脱却、経済再生と自己宣伝しているが、極端な金融政策の結果、大幅な円安で物価が上がる一方、賃金の上昇はそれに見合ったものになっていないため、実質賃金が低下している」と給与所得者の暮らしが厳しくなっている状況を指摘。「株など資産を持たざる者は置き去りにされ、中間層が痛めつけられているのが実態」と安倍政権の

    maturi
    maturi 2014/09/29
  • 「貧困専業主婦」アメリカでも日本でも増加

    最近、アメリカで話題になっているという「ハウスワイフ2.0」。高い学歴やキャリアを持ちながら「会社に使われない新しい生き方」を目指し、あえて専業主婦を選ぶ女性たちのことだ。同名の著書が日でも発売され、議論を呼んでいる。 アメリカでは「専業主婦」が増えている。米調査機関ピュー・リサーチ・センターによると、12年の時点で、米国では18歳未満の子をもつ女性のうち、専業主婦の割合が29%に達した。専業主婦率は、近年で最も低かった99年の23%から6ポイント増加している。 日経新聞が報じたところによれば、同リサーチ・センターはアメリカで専業主婦が増えた背景を、「アジア系や中南米系移民の流入、女性の就職難」と分析。専業主婦の母親は約3分の1が貧困状態にあるといい、働く母親の貧困率(12%)を大きく上回る。一方で、米国では専業主婦の母親の5%が修士以上の学位を持ち、世帯年収は760万円以上。アメリカ

    maturi
    maturi 2014/09/08
     「貧困専業主婦」 貧困ライン以下で暮らす専業主婦のうち、5人に1人は「今すぐに働きたい」と回答。彼女たちの多くは正社員ではなく、家庭との両立ができそうなパート職を探している。だが保育の手立てがなかっ
  • EconomicNews(エコノミックニュース) 安倍政権こそ「分厚い中間層づくり」を

    安倍晋三総理はデフレ下で「賃金が物価以上に下がってきた問題がある」と労働者に厳しい状況が生まれてしまったことを認めた。 安倍政権がめざす脱デフレ、企業の収益力アップとそこからの設備投資や雇用の拡大、賃金アップ、そして消費拡大へとつづく経済の好循環。国民生活に豊かさを取り戻すために、結果として目標にすべきものはなにか。国民生活においては「分厚い中間層づくり」ではないのか。 「正規労働者になりたいけれども、なれない若者」「正規労働者になったけれど、職場店舗で働く仲間のすべてがパート労働者という飲店」。この状況は見過ごせない問題だ。労働環境は1997年をピークに悪化を続け、この15年間にサラリーマン所得は年平均70万円減少した。 一方で、非正規労働者が増加の一途。24日の参議院予算委員会で非正規労働者の数は2000万人を超え、労働者全体の38.2%を占めるまでになったことが政府答弁で示された。

    EconomicNews(エコノミックニュース) 安倍政権こそ「分厚い中間層づくり」を
    maturi
    maturi 2013/12/07
    企業にとって、ローコストに抑えられる非正規、さらに雇用調整にはもってこいの労働力でもあるため、非正規抑制には企業側が非正規を活用してもメリットの少ない環境をつくることが必要だ。正規社員と実質変わらない
  • 8割が「辞めたい」、疲弊する看護師の労働現場 - 2013年03月05日 08:38 - EconomicNews(エコノミックニュース)

    自治労連の調査によると、看護師の8割が「仕事を辞めたい」と考えているという(仕事を辞めたいと「いつも思う」26%、「ときどき思う」54%) 。その理由は「人手不足で仕事がきつい」37%、「賃金が安い」29.5%、「休みが取れない」29%、「夜勤がつらい」28.3%などとなっている(「看護職員の労働実態調査 中間報告」2011年)。 看護師の夜勤は1992年、看護師保護法によって1ヵ月に8日以内という努力義務がうたわれた。しかし実態は日の病院に多い3交代制の場合、4人に1人が9日以上の夜勤を行っている 。 3交代制では日中の勤務を終えた後、数時間の休憩しか取らずに次の深夜勤務に入るスタイルも常態化している。たとえば朝8時半から残業を含めて19時半まで働いた後、帰宅して3時間の仮眠をとり、また夜中0時から翌朝9時までの深夜勤務を行うといった具合だ。これでは実質的に24時間以上にわたって十分な

    maturi
    maturi 2013/03/05
    ここにもいいね!ボタンが
  • 1