タグ

ブックマーク / kccn.konan-u.ac.jp (2)

  • [現代中国経済] 8-4. 中国の金融(その1)

    次に中国の金融について説明してみたいと思います。すこし話しが長くなりそうなので、この節では中国の金融の仕組み特徴、およびその歴史的変遷に焦点を絞ることにします。 一国の金融を鳥瞰する場合、「資金循環表」という統計を使うと便利です。資金循環表では資金のやり取りを(1)家計、(2)企業、(3)政府(中央・地方政府)、(3)金融機関(中央銀行である人民銀行を含む)、(4)海外、の五つの部門間の資金の流れで把握します。表8-4は1999年における中国の資金循環表を簡略化したもので、プラスは需要、マイナスは供給を表します。また、最下段の「資金過不足」とは、それがプラスであれば資金余剰、マイナスであれば資金不足を意味します。例えば、家計部門は1兆898億元相当の貯蓄超過=資金余剰があり、それは1316億元の銀行ローンを加えて現金・預金・証券・保険等で運用されました。

  • 1章

    敗戦は日国民から多くの財産を奪った。どの程度の「戦災」を受けたのであろうか。 戦後しばらくの経済政策は、経済の「安定」と「復興」の間を大きく振れる。 開戦前に明白だった勝敗 戦争の被害 敗戦直後の激しいインフレ 幣原内閣による金融緊急措置 吉田内閣による復興重視への転換 開戦前に明白だった勝敗 日米の経済力格差の大きさ 戦前期の日の国内総生産はアメリカの20分の1程度であった。 日は資源小国

    maturi
    maturi 2010/02/22
    「黒パン俘虜記」(の最後の章)
  • 1