タグ

ブックマーク / ohnishi.livedoor.biz (7)

  • デフレ脱却どころか、物価が下がりはじめているかもしれない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2014年10月07日13:19 デフレ脱却どころか、物価が下がりはじめているかもしれない カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 今年はアベノミクスが、アベノジレンマに変わる一年になりそうだと1月に書いたのですが、肝心の「デフレ脱却」がどうも怪しくなってきています。円安で輸入物価があがったために消費者物価も上昇する局面もあったのですが、4月の消費税アップ後の需要低迷を受けて、再び消費者物価が下落し始めているかもしれないのです。 総務省データでは、生鮮料品を除く総合指数で、5月3.4%、6月3.3%、7月3.3%、8月3.1%とプラスが続いていますが、日銀の試算によると消費税アップによる押し上げ分が2.0%なので、5月以降は1.4%〜1.1%を推移してきたことになります。目標にはまだ遠いとしても、デフレからは脱却しつつあるかのように見えます。 しかし

    デフレ脱却どころか、物価が下がりはじめているかもしれない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    maturi
    maturi 2014/10/08
  • 金融緩和でインフレが起こるというお伽話 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2013年05月02日13:25 金融緩和でインフレが起こるというお伽話 カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 大胆な金融緩和によってインフレが起こり、それで日の景気が良くなるという経済学者やエコノミストがマスコミに登場するようになりました。そして黒田日銀総裁が丁半博打で、半がでるまで半に賭け続ける、掛札はいくらでもつくれるのだ、さあどうだと大芝居を打ったものですから、金融市場の人たちも驚き、これで丁に賭けると危ない、さっさと半に賭けよう、それで一儲けしようとも敏感に反応し、円安、株高の流れが急激に生まれました。円安になれば、輸出産業、また海外展開をしている企業は実際の売れ行きが変わらなくとも、利益は増えます。だから決算もいい数字にできるので嬉しい限りです。株などで資産運用している人はほくそ笑み、財布の紐も緩んで、高級品が売れ始め、それも景気回復を

    maturi
    maturi 2013/05/04
    また反リフレ派か
  • 日本でも富裕層が高所得者の増税を賛成すると信じたい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年10月30日15:06 日でも富裕層が高所得者の増税を賛成すると信じたい カテゴリ kinkiboy Comment(13)Trackback(1) アメリカ富裕層は、投資家で経営者として著名なウォーレン・バフェット氏が、提案している100万ドル以上の米国民への増税案に賛成している人が多いそうです。ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えるところによると、調査によると純資産500万ドル以上の富裕者の61%がバフェット氏の増税案に賛成で、バフェット氏の増税提案に反対しているのは百万長者の19%と、資産額500万ドル以上の富裕層の22%にとどまったといいます。 米富裕層の大半、バフェット氏の高所得層向け増税提案を支持 - WSJ日版 - jp.WSJ.com : ちなみに、バフェット氏は米国では高所得層の税率が中間所得層より低いと主張していますが、日の場合も、分離課税が認められ

    日本でも富裕層が高所得者の増税を賛成すると信じたい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    maturi
    maturi 2012/01/03
    高所得者の税率をちょっといじったくらいで大した税収になるとは思わないが、ディールの手札として用いられる可能性はありそう
  • 円高で輸出が不振になるというのは本当? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月26日17:04 円高で輸出が不振になるというのは当? カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 8月に貿易収支が26年ぶりに赤字となりました。世界の経済が減速し、輸出が横ばいとなったこと、それ以上に原油価格の高騰、原材料価格の高騰が原因です。 さて、よくマスコミなどで、円高を懸念する記事を見受けます。円高になると輸出価格が上がり、結果として輸出が停滞し、日の経済を悪化させるということですが、当でしょうか。 マーケティングの視点で見れば、競争力というのは、価格だけで決まるわけではなく、技術、製品、ブランドなどの総合的な競争力で決まります。価格だけですべてが決まるわけではありません。もちろん価格が上がることは競争力に影響するとしても、それが決定的になり輸出が減るのでしょうか。 価格競争で決まるマーケットは、すでに中国をはじめとしたBR

    maturi
    maturi 2012/01/02
    絶対値と時間微分値
  • オリンパス騒動が日本の新聞メディア問題に飛び火 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年10月22日09:54 オリンパス騒動が日の新聞メディア問題に飛び火 カテゴリ社会 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) ウッドフォード前社長解任劇のオリンパスについては、格的な第二幕がはじまる前に、日の大手新聞社の批判へと飛び火しはじめています。 オリンパスの英医療機器メーカージャイラス買収時のアドバイザーへの手数料の法外な金額や、オリンパスの現在の事業とは関係が薄く、相乗効果も感じない 化粧品会社や資源リサイクル会社、電子レンジ調理容器会社の企業買収を信じられないような高額で買収したことなどは、雑誌FACTAがスクープしたものですが、ウッドフォード前社長が経緯を知ったのもこのFACTAの記事でした。しかも資金の流れ先が怪しげです。このことは日の大手メディアは、オリンパス側の発表しか報道していません。 オリンパス、国内3社の買収総額は734億9

    maturi
    maturi 2011/10/22
  • 産業空洞化というのはもうやめないか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年09月28日12:31 産業空洞化というのはもうやめないか カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(4)Trackback(0) ものごとには表と裏があり、そのどちらから見るかで見えかたも違ってきます。その典型だと思うのが『産業空洞化』です。 円高が輸出を困難にし企業の製造部門や開発部門の海外移転が進む、それによって国内での雇用が失われ、また国内の製造業を顧客とする中小零細の製造業が廃業に追い込まれる、そうして国内からものづくりが消えて行くというのが『産業空洞化』です。 また原発の再稼働への見通しが立たない状況で、エネルギー不足への懸念から、工場を海外に移転するという問題がさらに加わりました。だから円高を是正することが必要だ、製造業が国内にとどまるための環境整備をもっと進めなければ日は危ないという見方となり、それが毎日のようにマスコミに流れます。 言葉を置き換

  • ガソリン高騰の本当の原因はなに? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年03月10日14:17 ガソリン高騰の当の原因はなに? カテゴリ経済 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 3月に入ってから、ガソリンスタンドの価格表示が連日のように塗り替えられ、レギュラーでも軒並み140円を超え始めています。地方によっては150円を上回ったようです。 思い違いかもしれないので、石油情報センターの毎週月曜日に行われている価格調査を見ると、やはり2月28日から3月7日で4.7%価格が跳ね上がっていました。 石油情報センター : 前回の2008年は、原油先物価格が高騰し、7月に147.27ドルのピークを記録し、それに連動するようにレギュラーガソリンが6〜7月に1L180円まで高騰し問題になっていました。なぜ価格で、原油先物価格上昇とガソリンの小売価格上昇が時期のずれがないのかは謎でしたが。 逆に、ほんとうは、それ以降ももっと小売価格が高騰

    ガソリン高騰の本当の原因はなに? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    maturi
    maturi 2011/03/12
    2011.3.10
  • 1