タグ

ブックマーク / since20080225.blogspot.com (6)

  • [訳してみた]なぜまともな人に仕事がないのか

    『なぜまともな人に仕事がないのか』というの著者のインタビュー記事がとてもおもしろかったので、訳してみました。もとサイトはペンシルバニア大学ウォートン校のものです。えー、ちなみには読んでません。iPhonekindleアプリでも積ん読ってできるんですね、知らなかったなー(棒) ま、そのうち読むかもしれません。 さて著者は経営学の教授さんだそうで、その人が書いた『なぜまともな人に仕事がないのか』なのですから、これはもう嫌な予感しかしないわけです。国際競争力ガー、生産性ガーという話なんじゃないの? やだよ、そんなの。というのが経済学関連書を読む現代日人の正しい反応というものでしょう。 あに図らんや、おとうと図るや、このピーター・カペリ教授、失業者が増えた理由の第一を、そもそも仕事が少なからだ、と言明しております。ということでどうかご安心ください。 日でも雇用のミスマッチとよく言われるけ

    [訳してみた]なぜまともな人に仕事がないのか
    maturi
    maturi 2012/07/07
    "調査では、だいたい11%の雇用主が、問題は雇用主側が提示する給与で仕事を引き受けてくれる人がいないこと、と答えています。つまり11%が、給与を充分に支払っていないと認めているわけです。"
  • [訳してみた] デフレとは何で、どうすれば防げるのか

    About.comというところに、デフレについての基的な解説があったので訳してみました。経済学関連翻訳ブログ『道草』にはとても載りそうにない初歩的な解説です。これであなたも道草を読みこなせる! といきますかどうか。 解説の執筆者はMike Moffattさん。カナダの経済学の先生だそうですが、現在はAbout.comの記者さんではないようです。(About.comのプロフィール)(wikipediaのページ) この解説を読むと、毎度おなじみの「日銀はすでに金融緩和を行っていて、市中の銀行はお金がジャブジャブになっているのでこれ以上は意味がない」という主張のナンセンスさがよくわかると思います。 では文をどうぞ。まずはMoffatt先生への質問のメールからはじまります。 原文はAbout.comのWhat Is Deflation and How Can it Be Prevented?で

    maturi
    maturi 2012/07/06
  • 複雑さの理由・書評・三木義一『日本の税金』

    税金の仕組みはとても複雑だからシンプルにするべきだ。僕にもそう思っていた時期がありました。というか今回紹介するを読むまでそう思ってた。税についてあんまり知らないよなーということで読んだ、三木義一著『日の税金』(岩波新書刊)だ。とても良いだったけど、2003年のであるので、2009年現在の税制とは違うところもあるのかもしれない。 このは節税とかそういった目的のために書かれているわけでもなく、詳しい納税の仕方が載っているわけでもない。日に住んでいれば納めなければならない各種の税の目的や理念、そしてそれらからは幾分かけ離れてしまった現状を解説しただ。なので、教養としての税、がテーマと言っていいかもしれない。税の種類別に解説されていて、所得税、法人税、消費税、相続税、間接税等、そして地方税の順となる。一番複雑で難しいのはやっぱり所得税と法人税なので、残念だけど書のとっつきはちょっ

    maturi
    maturi 2011/10/12
    こういう複雑さや歴史を知らずに床屋政談をする愉悦哉
  • J・M・ケインズ『自己責任主義の終わり』第3章

    maturi
    maturi 2011/03/04
    経済学者と自己責任をケインズがキリンで語る
  • 飯田泰之×宮崎哲弥 トークセッションに行ってきた

    とっくにあけましておめでとうございましてました。今頃新年一発目の更新です。今年も当ブログをヨロシクお願いします。 ゼロから学ぶ 経済政策 日を幸福にする 経済政策の作り方 飯田泰之 さて昨年の12月18日に池袋のジュンク堂で開催された経済学者飯田泰之さんと評論家宮崎哲弥さんのトークセッションに行ってきたので、今回はそのまとめをしたいと思います。 素のiPhone4で録音してまして、うまくとれるのか不安でしたが、意外にもくっきりとした音声で、しかもマイクを使わなかった方の声も拾ってました。すごいぞiPhone! セッションの時間は2時間はなかったと思います。まずは飯田さんの『ゼロから学ぶ経済政策』というの紹介から話が始まりました。ちなみに書では経済政策を大きく三つに分けています。セッション内で飯田さんは次のように説明していました。 成長政策(飯田さん:以下敬称略)「成長政策」は長期的に

    飯田泰之×宮崎哲弥 トークセッションに行ってきた
    maturi
    maturi 2011/01/25
    増税→選挙敗北の悪性サイクルについて・名目成長率ターゲットの法案なんて作っても国会で通せるわけないでしょ説 ・消費税増税はやむなしだが、その前に相続税増税しと・河村と橋下が組む不思議(所謂朝三暮四?)
  • 経済が成長しないのはなぜ?

    今回の金融危機以前からすっかり不景気の日だけど、なんだってこんな感じなのだろう。と、思ったり思わなかったりしていたら、原田泰『コンパクト日経済論』というテキスト発見。この著者のはいくつか読んだことがあるので、なんというか何の迷いもなく買いました。で、まだちょっとしか読んでないけど、すごいです。オススメです。でもちょっと難しいかも。数学が結構でてくるし、僕、全然数学ダメだし。それでもオススメです。「豊かな国と貧しい国はどこが違うのか?」「同じ経済でも成長する時と衰退する時では何が違うのか?」こういった疑問にきっちり、それでいてあっさり答えてくれるのがうれしすぎる。タイトル通り、日の経済がメインテーマなので、考え方がダイレクトに変わる感じがする。学部の授業で使う教科書なので、もちろん文化論に逃げたりしない(これって良い経済書を選ぶ時の重要なポイントだと思う)。と、まあオススメポイント

    経済が成長しないのはなぜ?
    maturi
    maturi 2010/11/21
  • 1