タグ

ブックマーク / tm2501.hatenablog.com (4)

  • ここから5年こうなる〜「お金を使わない」という生き方〜 - とある青二才の斜方前進

    経済・経営, 歴史政治僕が最近考え続けている経済学の集大成をお見せしたいと思います。一部、思想的な話も入ってきますが、忍耐強く最後まで付いてくることをお願いしたい。僕が「ここ五年」という書き方をした理由は、今年あたりから格的に流れができたからだとお思います。私が呼んだ限り近代の終焉を最も早く言い当てた人間は評論家である日下公人さんで、リーマンショック後すぐの事です。その動きは最近になって活発化し、250年の西洋近代思想を主軸とした人間社会に幕を閉じ、次の時代へ向かおうという流れが保守系知識人から、ネット系知識人、果ては外国の庶民まで様々なところから声が出ています。記事の内容前提・デフレは絶対に止められない動き・脱国家という未来ビジョン改変・資主義・民主主義の堕落中間層が必要な当の理由今や経済学や日のインテリの模範的な学問の主役にのし上がったアメリカという国が奴隷国家であったという

    maturi
    maturi 2011/10/22
    家や別荘を毎年30軒、新しい自動車とテレビを毎月100台、靴を毎週1000足買って毎月北海道と沖縄と温泉に旅行し毎日ミシュラン外食するという過酷な義務を富裕層が果たせばよいが、さもなくばもっと中間層を
  • なぜ経済は確立した理論の下で安定されないのか?〜文系の学問と現実の間にある壁〜 - とある一人暮らし学生のぼやき

    経済・経営心理こそが理論に勝る。人間が運用する物は最終的にはロジック<感情・利害関係以前、東電OBの方に取材をしたときに経済学部である私に対してこういう質問をした。東電の人『経済学というものはあれだけ様々な予測を立てて、理論があるのに、どうして経済という物は未だに安定しない?経済学というものは役に立たないのではないのか?』と言う発言をされました。多くの経済を知らない、専門外の人が思っていることでは確かにあると思います。しかし、コレには明確な答えがある。私(TM2501)『それは【人間が運用する】からです。法学部出身のあなたならわかるはずだ。法律には様々な解釈があり、法律が成文化されても運用する人間によって適用の仕方が異なるように、経済も現象に対する解釈が異なる。』簡単に書くと【インフレ】と【デフレ】のどちらが怖いかという解釈です。→人間の体がべすぎれば、メタボリックシンドロームになるよう

    maturi
    maturi 2011/06/25
    小児と利刀的な何か
  • 『社会の子』という懸念 - とある一人暮らし学生のぼやき

    経済・経営導入広がる「週末保育」…厚労省が財政支援もhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110620-OYT1T00689.htm記事の要旨(文より)夏の節電対策で7月から多くの企業が週末勤務やサマータイム制の導入を予定する中、自治体が保育園での週末保育や保育時間の延長に踏み切る動きが広がっている。厚生労働省も日曜保育などの需要調査を進めており、実施する自治体には財政支援を行う方針だ。(後略)その場限りの問題ではない!!一度舐めた甘みを忘れられるほど人間は完成してない。この『週末保育』が広がると、だんだんと幼少期においての親なんてのは金さえあれば誰でもよくなってしまう、言ってみれば『社会の子』が生まれていくのではないかなぁ…という懸念を感じますね。というのも、サマータイムの導入や節電のための週末出勤が必ずしも今年の夏だけとは限らない。それが企

  • 内閣不信任案否決後の菅政権について…の話。 - とある一人暮らし学生のぼやき

    歴史政治, 経済・経営あまりにもひどいからそろそろ真正面からこの話をしたいと思います。権力に取り付かれた?いいえ。あれが性です。よく、内閣不信任案を否決したのちに『俺はやめない』と言って鳩山さんやマスコミが『あんな騙し討ちをする奴は最低だ』と言ったり、大衆が『菅は総理になってから豹変してしまい、歯切れが悪く、カリスマ性を失った』と言う人がいるがどうも両方ともあまり質的じゃない。元々、権力志向が強く自分が権力を握るためにはどんなバカバカしいことも言う、やる、演じるような人間なのだからそれを理解しないで、かれを祭り立てた人間が悪い。親子揃って菅首相に対しては『元々こういう人だから今更になって言われる菅直人もちょっとかわいそうだ。』と2つに意味で哀れみのまなざしを菅直人に向けています。麻生政権時の国会中継なんか見ていただければ、強気にモノを言っていますが、彼の言っていることは論破されていま

    maturi
    maturi 2011/06/20
    テンション高い
  • 1