タグ

ブックマーク / hokkaidofan.com (13)

  • エゾエースって何?北海道民が風邪を引いたら飲む理由

    エゾエース。道民ならご存知の方も多いでしょう。ネーミングからして北海道らしい商品の一つです。ドラッグストアで医薬品ドリンク剤として販売されています。道民は風邪をひいたらエゾエースを飲むという人も多いようです。エゾエースとは一体何なのでしょうか。 エゾエースとエゾウコギエゾエースは、札幌市に社を置き道内を中心にチェーン店ツルハドラッグを展開するツルハホールディングスが限定販売します。道外店舗でも販売しますが、やはり需要が多いのが道内とのことで、北海道ならではの商品の一つといえるでしょう。 エゾエースは、50ml入り4セット1,650円で販売されることが多い医薬品ドリンクです。ラベルは黄金色で、カタカナで「エゾエース」と書かれています。風邪をひいたときに、風邪薬と一緒に飲むと効果があり、また風邪の予防としても飲むことができます。 エゾエースには、エゾウコギという薬草が含有されており、これが

    エゾエースって何?北海道民が風邪を引いたら飲む理由
    maturi
    maturi 2023/08/20
  • 史上初ガラナソフトも話題!「道の駅 なないろ・ななえ」3/23オープン

    史上初ガラナソフトも話題!「道の駅 なないろ・ななえ」3/23オープン 2018/03/11 北海道トピックス ニュース, 七飯町, 渡島管内, 道の駅・ランドマーク, 道南圏1182view 札幌と函館を結ぶ国道5号線沿いに、新たな道の駅が誕生します。函館のお隣・七飯町にできる「道の駅 なないろ・ななえ」。3月23日のオープンを前に、ひと足先に施設の概要をご紹介します。 ラッキーピエロ、北海道昆布館の近くにオープン「道の駅 なないろ・ななえ」があるのは、札幌方面から函館市内へクルマで向かう際に通る自動車専用道路「函館新道」の上り口(七飯藤城IC)の少し手前。札幌方面から見ると左側になり、同じ並びにはラッキーピエロ峠下総店が、5号線をはさんだ向かいには北海道昆布館があります。 建物は、ホームベースの逆さにした形の建物を中心に、ゆるい傾斜の三角屋根の建物を左右に配したような外観。水平方向の

    史上初ガラナソフトも話題!「道の駅 なないろ・ななえ」3/23オープン
    maturi
    maturi 2020/08/26
    2018
  • 「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果 2023/08/07 北海道を旅する 取り組み, 殿堂入り197038view 北海道の面積は想像以上に大きいものです。北海道の大きさを州に当てはめた地図の記事にある通り、北海道土の東西は、大阪から東京を通り越して銚子までの距離に相当します。 この北海道サイズは、実際に出張、旅行移住してみないとわからないものです。たいして距離がないと思っていても、実際には数時間かかることも少なくありません。例えば、釧路と根室は北海道の端っこの都市ですが、車で2時間もの距離があります。根室で用事があるのに、数十分程度の距離だろうと思いこんで釧路のホテルを取ると大変なことになります。 そのようなわけで、北海道を訪れたことのない人に「1泊2日北海道旅行プラン」を考えてもらうと、真面目に考えたのに ほぼ不可能と思われるプランが誕生します。

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果
    maturi
    maturi 2020/08/26
    ”※そもそも、とかち帯広空港に降りたほうが便利。”
  • 知る人ぞ知る納豆モナカ! 富良野の冷凍食品「ナゥピー」とは?

    知る人ぞ知る納豆モナカ! 富良野の冷凍品「ナゥピー」とは? 2012/08/07 北海道を味わう 上川管内, 富良野市, 殿堂入り, 道北圏10035view 突然ですが、「ナゥピー」(または「ナッピー」)というべ物をご存知でしょうか。知る人ぞ知る地域限定のべ物であり、実際にべたことがあるなら、富良野市民や富良野にゆかりのある方かもしれません。「ナゥピー」っていったいどんな品なのでしょうか。そのお味は? 「ナゥピー」は、アルファベット表記では「Now Pea」。富良野市で製造販売されている不思議なべ物です。一言で表せば「納豆モナカ」という表現がふさわしい、北海道産納豆を使った冷凍品です。 一般に、青色の北海道マークに「ナゥピー」と表記された水色パッケージで販売されています。紙製の箱を開けると、4個×2列=合計8個の「ナゥピー」が入っています。四角いモナカが一つ一つ透明の袋で包

    知る人ぞ知る納豆モナカ! 富良野の冷凍食品「ナゥピー」とは?
    maturi
    maturi 2017/03/26
    懐中汁粉みたいな 食べられる容器(違)
  • 小樽市オタモイに実在した夢の巨大リゾート施設「オタモイ遊園地」の謎

    小樽市オタモイに実在した夢の巨大リゾート施設「オタモイ遊園地」の謎 2023/07/26 北海道を学ぶ 小樽市, 後志管内, 歴史, 殿堂入り, 道央圏82832view 昭和初期、小樽市オタモイに巨大リゾート施設「オタモイ遊園地」とその中核施設「龍宮閣」が存在したのをご存知だろうか。その姿が存在していたのはわずか17年ほど。1952年(昭和27年)、大火により焼失し、劇的な終わりを遂げた地上の竜宮城「龍宮閣」については、今なお謎が多い。 今回は「オタモイ遊園地」や「龍宮閣」の謎多き歴史について、小樽市総合博物館に協力いただきながら紐解く。 ▼オタモイ遊園地パンフレット(小樽市総合博物館所蔵) そもそも「オタモイ遊園地」とはオタモイ遊園地は、昭和初期に小樽の沿岸部オタモイに開園した巨大リゾート施設である。開演中は断崖絶壁に建てられた高級料亭「龍宮閣」を中核施設として、多くの人々が訪れた。し

    小樽市オタモイに実在した夢の巨大リゾート施設「オタモイ遊園地」の謎
    maturi
    maturi 2017/01/23
    山田正紀の小説に出てきそう
  • 100年前に苫前町で起きた史上最悪の悲劇「三毛別羆事件復元地」とは

    100年前に苫前町で起きた史上最悪の悲劇「三毛別羆事件復元地」とは 2015/12/09 北海道を学ぶ 旧跡史跡, 歴史, 殿堂入り, 留萌管内, 苫前町, 道北圏60232view 三毛別羆事件。大正時代前期の1915年12月9日、三毛別六線沢の集落に380kg、体長2.7mの巨大なヒグマが現れ、9人を襲い、5人をい殺したという、日史上最悪の熊による悲劇的な事件である。悲劇の舞台となった民家を当時のように再現し保存しているのがここ「三毛別羆事件復元地」である。 当時はここに15戸の開拓者たちが生活していた。事件の発端は同年11月、ヒグマが何度か現れたことに始まる。熊が狙っていたのは干したトウモロコシであったが、12月9日午前10時半、男たちが畑に出かけて留守の太田家にヒグマが襲いかかった。子ども(6)がかみ殺され、(34)は抵抗するも森に引きずられて消えた。彼女は後日、頭部と膝下の

    100年前に苫前町で起きた史上最悪の悲劇「三毛別羆事件復元地」とは
    maturi
    maturi 2015/12/11
  • 北海道が100%生産!甜菜(てんさい・ビート)とは?

    さまざまな野菜が日一の収穫量を誇る北海道。中でも北海道だけの作物として知られているものがあります。テンサイです。天才ではなく甜菜と書くもの。ビート・砂糖大根とも呼ばれています。 甜菜とは? 北海道は日一のビート(甜菜)生産量を誇ります。といいますか、100%つまり国内生産量のすべてといっていいほど北海道で生産されています。国内では北海道だけで栽培されている作物なのです。 サトウキビ同様、甜菜は砂糖のもとになるものです(国内生産砂糖の8割は甜菜から)。甜菜の根を切って水に糖分を溶けさせ煮詰め、濾過・凝縮した結果の結晶が砂糖になるわけです。それで根は砂糖として流通、葉やビートパルプ(搾りかす)は道内で牛のえさにします。 寒さに強い作物です。最適な気温は25度、夜の気温も熱帯夜ではダメとされており、北海道が国内で最適な環境であることがわかります。北海道は西洋の気候と似ているので、1871年に

    北海道が100%生産!甜菜(てんさい・ビート)とは?
    maturi
    maturi 2014/07/17
    ○種の野菜でできた100%ジュースです!砂糖不添加!にはだいたい甜菜(ビート)が入っているよね。それSATOU だからね。
  • 見てビックリ!食べてビックリ!リアルなイカの姿の「いかようかん」

    見てビックリ!べてビックリ!リアルなイカの姿の「いかようかん」 2014/04/09 北海道を味わう 函館市, 和菓子, 渡島管内, 道南圏766view 【函館市】イカの町・函館で圧倒的な存在感を放つ和菓子「いかようかん」。和洋菓子製造販売の『はこだて柳屋』 (社・函館市万代町)の看板商品です。リアルなイカの姿に見てびっくり、べて美味しさにびっくり! パッケージにも楽しい工夫が施された、お土産におすすめの一品です。 リアルにイカの姿を再現した「いかようかん」求肥とコーヒー餡を羊かん生地で包んだ手作りの和菓子。リアルすぎるスルメイカの姿には、ちょっと怖いけれど目を背けることができない、そんなインパクトがあります。 同社の若杉充宏社長によると、いかようかんの誕生は1997年。店舗のリニューアル準備の際、仮店舗での営業が殺風景で寂しいからと、和菓子職人がイカの姿をした和菓子を作って店頭に

    見てビックリ!食べてビックリ!リアルなイカの姿の「いかようかん」
    maturi
    maturi 2014/04/11
    id:Tez 断面図ははじめてみた
  • 無人島「ユルリ島」の野生馬が2年半で半減?! 雌馬だけ6頭に

    無人島「ユルリ島」の野生馬が2年半で半減?! 雌馬だけ6頭に 2014/04/11 北海道トピックス 根室市, 根室管内, 殿堂入り, 自然, 道東圏3199view 【根室市】 根室半島南側の沖合に「ユルリ島」と「モユルリ島」という、二つの離れ小島があるのをご存じだろうか。聞くところによれば、ユルリ島には、無人島なのに野生の馬が何頭か生息しているらしい。だが、一般人が島に上陸して確認しに行くことはできない。なぜなら、一般人の無断上陸は禁止されているからだ。 2014年3月、そんなユルリ島のいまを伝える映像が公開された(記事末尾でチェック!!)。撮影したのは道内出身の写真家・岡田敦さん。2011年夏以降、特別な許可を得てユルリ島に何度も上陸、島のいまを写真と映像で記録しているという。 岡田さんによれば、島に生きる馬は この2年半で半減したといい、残った馬はすべて雌馬。つまり近い将来、島から

    無人島「ユルリ島」の野生馬が2年半で半減?! 雌馬だけ6頭に
    maturi
    maturi 2014/04/11
    生産者が高齢化したこともあり、雄馬すべて(4頭)を本土へ引き揚げてしまったのである。こうして2006年時点で14頭の雌馬しか生息しない事態となった。 その後は島の馬は減り続ける一方。岡田さんが初上陸した2011年8月には
  • 貴重すぎる鉄道遺産「三弦橋」―夕張シューパロダム完成で間もなく水没へ

    断面が三角形の形をしている三弦橋 三弦橋は、日初の三弦構造をもつ下路ワーレントラス鉄道橋。大夕張営林署が木材を輸送する目的で敷設した下夕張森林鉄道・夕張岳線のルート上にあった。正式名称は大夕張森林鉄道夕張岳線「第1号橋梁」。総延長は381.80m。西側から順番に、39mスパン1連、川があった場所に77mスパン1連、52mスパン5連、合計7連の鋼製下路ワーレントラスからなっている。なんといっても、断面が三角形の形をしているのが最大の特徴だ。これには工事費用削減と景観への配慮があったとされ、四角い橋に比べ軽く、重心を低くし、安定させることにもつながった。この特異な構造の橋梁は世界的にも珍しく、産業遺産として高い評価を得てきた。 写真(上): 道道136号夕張新得線側の高台から見る三弦橋。 写真(下): 一部枕木が残る三弦橋内。森林鉄道の運転士からはこのように見えた。 ※いずれも、写真提供:L

    貴重すぎる鉄道遺産「三弦橋」―夕張シューパロダム完成で間もなく水没へ
  • トレイン・オン・トレイン(t/T)とは?│北海道ファンマガジン

    maturi
    maturi 2012/03/05
    ”新幹線は時速200km以上に対し、在来貨物線は最高時速110km以下、青函トンネル内に退避線が存在せず追い抜けないことから、無理が生じてきます。そこで考案されたのが、トレイン・オン・トレイン(t/T)という方式です”
  • 蝦夷の三絶って何?江戸時代の北海道三大味覚の話

    蝦夷の三絶って何?江戸時代の北海道三大味覚の話 2021/03/01 北海道を味わう 十勝管内, 厚岸町, 天塩町, 歴史, 留萌管内, 道北圏, 道東圏, 釧路管内, 魚介類4837view 北海道にはうまいべ物がいっぱいあるのですが、中でも古くから北海道のうまい絶品のとされていた三品があります。それが「蝦夷の三絶(えぞのさんぜつ)」と呼ばれたもの。「三絶」とは、それに秀でて並ぶものがないということ。要するに「北海道三大味覚(三大絶品)」のことです。 今ではすっかり聞かれなくなり、その三品でさえ知られていないのが現状です。でも、そういうのがあったとわかっただけでも、一つ北海道歴史を学んだことになります。では、その三品とは何かご紹介します。 「蝦夷の三絶」の三品とは「蝦夷の三絶」。そう呼んでいたのは江戸時代のころ。当時は大変珍重されていたそうです。その三品とはいずれも海・水の中の

    蝦夷の三絶って何?江戸時代の北海道三大味覚の話
    maturi
    maturi 2011/12/10
    「天塩川(てしおがわ)のしじみ貝」 「十勝(とかち)の鮒」 「厚岸(あっけし)の牡蠣」
  • カキえもん~カキ(牡蠣)の名産地・厚岸

    国内に占めるカキ漁獲量はそれほど多くない北海道ですが、全国的に名 高いカキ名産地があります。江戸時代から明治時代には「蝦夷の三絶」の 一つとして、北海道の海産物の代表でした。道内の三大カキ名産地は厚岸、 サロマ湖、知内町です。 厚岸町とカキ釧路管内厚岸町(あっけしちょう)。釧路の東側に位置する港町ですが、 この町で漁獲される海産物といえばカキです。道内有数のカキ水揚げ量を 誇るカキの町です。そして町の名前からしてカキです。町名「厚岸」の由 来の一つに(諸説ありますが)、アイヌ語の「カキの多いところ」があります。 海とつながっている海跡湖である厚岸湖では、昔から天然のカキが生 息していたといいます。少なくとも明治時代までは、カキの殻でできてお りカキで覆われた60もの島々(カキ島)が湖にはありました(現在もいくつ か残存する)。 厚岸町のカキ乱獲の歴史 天然カキが枯渇することになったのは、明

    カキえもん~カキ(牡蠣)の名産地・厚岸
    maturi
    maturi 2011/12/10
    ”道内の三大カキ名産地は厚岸、 サロマ湖、知内町です。” ブランド牡蠣 カキえもんについて ”ドラえもんに似せた名称は、2004年10月1日に全国公募で決定されまし た。2003年秋に本格的に販売されており、首都圏な
  • 1