タグ

ブックマーク / iec.co.jp (4)

  • 呉下の阿蒙 | 創考喜楽 | 教育業界の常識にQuestionを投げかけるメディア

    「呉国の阿蒙さんは、教養のない武人として知られていたが、主君のアドバイスに従って見違えるような戦略家になった」という三国志に登場する呉国の呂蒙にまつわる逸話から出た故事で、人間は勉強と努力で変わるものだという教えです。 呂蒙は三国志にでてくる呉孫権のもとで活躍した武将です。 字は子明、安徽省出身、子供のころから江南に移り、軍隊に入ったが、腕力に秀で、武術や戦闘が大好きでたちまち頭角を表わし、一軍の将となりました。部下を育てるのがうまい当主の呉孫権は、武骨で乱暴な呂蒙ではあるが、育て方によっては立派な戦略家になれる素質があると考えたのです。 あるとき、「君も、一軍の将になったのだから、さらに伸びようと思ったら、武芸だけでなく兵法や学問を身につけなさい」とすすめました。すると乱暴者の呂蒙は、すぐ反抗して「なにぶん、軍務多忙でございます。を読んだり、字の練習をしたりする暇はありません」と返事を

    maturi
    maturi 2023/11/20
  • 故事百選

    他人のことをいたましく思って同情する心は、やがては人の最高の徳である仁に通ずるものです。人間の心のなかには、もともと人に同情するような気持ちが自然に備わっているものですから、自然に従うことによって徳に近づくことができるのです。 この諺は、「孟子、公孫丑・上」から採ってみました。少々難解ですが、孟子の有名な「性善説」に繋がっていますので、説明してみましょう。 彼の分析によると、心の作用には「四端」といって、4つの要因があるとしています。丁度人間には手足が合計4備わっていると同じように、自然にだれにでも備わっている心の作用です。それを列挙してみると次のようになります。 ①惻隠の心……………「仁」 ②羞悪の心……………「義」 ③辞譲の心……………「禮」 ④是非の心……………「智」 ①が、「人に対する同情の心が仁につながる」。②「自分で恥ずかしいと思うことが、義につながる」、③「遠慮する心の作用

    maturi
    maturi 2011/12/21
  • 清水洋のロンドン留学日記 第25回:学校の二分化

    現在、ブレアがかかえている政治問題の一つに教育再編があります。日のゆとり教育でもありましたが、イギリスでも問題の一つとなっているのが学力の低下です。 イギリスの中学生の5人に1人が、地図上でイギリスの位置を示せないと言う結果が最近の調査ででました。アメリカの場所がわからない子どもは4割にも上ったそうです。ロンドンの学校では、イギリスの首都がどこだか分からない子も少なくないそうです。日でもゆとり教育の弊害などとして、子どもの学力が落ちていることが問題になっていますが、イギリスではさらに悲惨なことになっているのです。また、授業が進行できない学級崩壊も多くの学校で見られています。この学力や学級崩壊の背後にあるのは、学校の二分化です。これはかなり深刻です。 現在、ケンブリッジやオックスフォードなどのトップの大学に入学してくるイギリスの学生のほとんどは私立高校の卒業です。LSEでも公立高校卒業の

  • 故事百選

    人物を見抜くことで有名な人の知遇を得て、登用の道がひらけることをいいます。伯楽は馬を鑑定する名人であり、売れない馬でも、彼が道で一寸振り返って見ただけで、価格が10倍になったと伝えられています。 伯楽は、性は孫、名は陽、「列子」や「准南子」のような老荘系の書物に登場していろいろ逸話を残しています。「世に伯楽あって、しかるが後に千里の馬あり」のように伯楽に見いだされないと、名馬も名馬となれない、というようなものもあります。 秦の穆公は、自分の部下で馬の鑑定の名人である伯楽を大いに尊重していたのですが、彼も老齢となったため、秘訣を子供に伝えておくように命じました。ところが伯楽は、「私の子供は凡人でその素質はないと思います。馬を外見からみるだけなら、形や筋骨などで分かるのですが、千里の馬という名馬となれば、外見上の顔・姿・格好からでは判別できないのです」として、その能力を備えた人物として九方皐と

    maturi
    maturi 2011/08/11
    穆公と伯楽と九方皐
  • 1