タグ

ブックマーク / note.com/yukionoguchi (3)

  • アベノミクスの6年間に世界は大きく変わった|野口悠紀雄

    2012年の暮れに第2次安倍晋三内閣が発足。2013年4月には、異次元金融緩和政策が開始された。これによって日経済が復活するとの期待があった。企業利益は増加し、株価は上昇した。 日のGDPは、名目では2012年の495兆円から2017年の547兆円へと10.4%増加した。実質では、495兆円から532兆円へと7.4%の増加だった。 ただし、ドルベースで見ると、円安が進行したため、6.2兆ドルから4.9兆ドルへと21.5%も減少した。 この間に、世界では何が起こったか?中国のドルベースGDPは、8.6兆ドルから12.0兆ドルへと40.2%も増加した。日との対比では、1.38倍から2.47倍になった。 アリババやハーウエイなどの新しい企業が成長した。アリババの時価総額は4383億ドルで、トヨタ自動車の1755億ドルの2.5倍になった(2019年7月)。 私は、2012年に『日式モノづく

    アベノミクスの6年間に世界は大きく変わった|野口悠紀雄
    maturi
    maturi 2019/07/31
    ハーウェイとファーウェイの混在が気になる(ならない
  • 人手不足が深刻化するのに、実質賃金は下落する|野口悠紀雄

    「医療介護従事者が全体の4分の1になる」で、 今後の日経済で人手不足が深刻化すると述べた。では、それによって賃金は上昇するのだろうか? 「毎月勤労統計調査」の賃金指数によって、日の名目賃金の長期的な推移を見ると、図1のとおりだ。調査産業計で見ると、1997年をピークとして、その後は傾向的に低下している。 2010年頃以降はほぼ横ばいになった。 最近の名目賃金の上昇率を見ると、図2のとおりだ。0.5%程度の上昇率でしかない。 図2 名目賃金の対前年比(%) 労働力人口が減少して人手不足が深刻化するにもかかわらず、なぜ賃金の伸びがこのように低いのだろうか? その理由は、賃金の高い製造業が縮小し、賃金が低い医療・福祉業が増加しているからだ。だから、経済全体の賃金は伸びないのである。 製造業と医療・福祉の就業者の推移は、図3のとおりだ。 図3 製造業と医療・福祉の就業者の推移(万人) 製造業が

    人手不足が深刻化するのに、実質賃金は下落する|野口悠紀雄
    maturi
    maturi 2018/07/03
    賃金は上がらない方がいい(浜田宏一)
  • 図表2-1のグラフを描く方法|野口悠紀雄

    図表2-1 「売上高と利益の変化」のグラフを描く方法を説明します。 方法が分かれば、出来合いのグラフを見るだけでなく、自分が知りたい指標につき、知りたい期間のグラフを描くことができるようになります。 ◇ 法人企業統計調査のデータをダウンロードする ・法人企業統計調査のサイトを開きます。 ・最新の時点を選び、時系列データのDBを選びます。 左端に見える「表示項目選択」を選びます。 ここで開かれた画面で、項目を選択していくことになります。 ・最初に「調査項目」を選びます。 いったん「全解除」にした後、項目を選びます。 ここでは、「売上高」と「営業利益」を選んで、「確定」を押します。 ・すると先ほどの「表示項目選択」の画面に戻りますので、今度は「業種」を選びます。 ここでは、「全産業」を選んで、「確定」を押します。 ・「表示項目選択」の画面に戻りますので、今度は「規模」を選びます。 ここでは、資

    図表2-1のグラフを描く方法|野口悠紀雄
    maturi
    maturi 2018/06/23
    それはそれとして、日本経済復活のため、通貨安戦争を敢然と戦い抜いて断乎勝利すべき There is no alternative TINA (定期ポスト) or黒田バズーカ320兆円
  • 1