記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cybo
    cybo 日本も変わってきたと思うけどなぁ. 6年で就業者数は過去最高を更新しつつも, 人手不足が進み, 人海戦術的なビジネスが終わりつつある(その象徴が24時間営業). 一方で増えているのが省力化投資. 更に人手不足が進めば….

    2019/08/01 リンク

    その他
    maturi
    maturi ハーウェイとファーウェイの混在が気になる(ならない

    2019/07/31 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija アベノミクス以前は経済学者もリフレ円安で株高は一時しのぎと言ってたし、その間にソフトウェアをはじめ開発スタイルの更新を社会全部でしないといけなかったのに政府からして何もかも回顧主義が継続中でしょ

    2019/07/31 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso 世界的に見て日本人はどんどん貧しくなっているということ、

    2019/07/30 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga ドルベースで置いていかれると輸入品が高くなるのは火を見るより明らかで、実際その影響はメチャ出てる。円安分を超える経済成長してたらともかく、いくら株価が少々高かろうが国際的に衰退しているのは現実

    2019/07/30 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 何があってもなぜか買われる円が原因?

    2019/07/30 リンク

    その他
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 円安誘導と株価釣り上げに必死になっている間に、アメリカと中国に完全に置いていかれたと。内需を軽視したツケ。

    2019/07/30 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 安倍自民もアベノミクス信奉者もネオリベも、現実主義の経済論を主張したがるけど結局自国の強みや弱みを待ったく理解してないんだよなあ。数字いじりしかしてない

    2019/07/30 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 緩和が嘘だからじゃないかな?でなければ金持ちが史上最大の金余りなのに、実体経済には全く金が回らないで市場が縮小するわけがない。

    2019/07/30 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun リフレの人達は本当総括せずに財金併用、MMT!MTT!っつー、そんならマイナス金利やETF、REITなんか買わせずに最初っから「消費税減税!財出!」って言っとけよ(笑。

    2019/07/30 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 金融緩和で円安誘導しても例えば輸出企業の自動車販売数に変化はないと予想してた経済学者はいたし実際そうだった。ならば輸入品にカネを払う消費者から輸出で儲ける企業へのカネの移動でしかないのこの人も言ってた

    2019/07/30 リンク

    その他
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 製造業を保護する政策ばかりしていたために産業構造の転換が全く進まなかったんだよな。つくづくこの国は自ら変われない国なんだな

    2019/07/30 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 日本の製造業が振るわないのは製品としての魅力が無いから。なので円安にしても回復しない。製造業者の言い訳を真に受けたのが間違い。結果,日本ではAGFAのような企業もファーウエイのような企業も生まれなかった。

    2019/07/30 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 例によって読まないけど、この人の言う通り円高で製造業を破壊した白川時代にはIT産業の雇用が減って、増えたのは黒田時代以降。昔から自分に都合の悪い話は紹介しないし、相槌打ってるのも同類だろうなと思ってる。

    2019/07/30 リンク

    その他
    tanority
    tanority で?

    2019/07/30 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 消費税上げた結果だろ。緊縮財政やりまくりじゃん。

    2019/07/30 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 意味はなくなかった。この状況ではどれだけ緩和なんぞしても、そもそも効果がないという知見が得られたわけで。効果があったことにしたい人たちもいるみたいだけど、ね。

    2019/07/30 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 低成長で低失業率。成長は諦め皆で仕事をシェアしてる。現政権が意図してるのとは違うだろうけど、それはそれでいいかもよ。

    2019/07/30 リンク

    その他
    sika2
    sika2 日本経済をドルで換算するなんてナンセンス、て盛んに言われてたけど、あれどうなったのかな。

    2019/07/30 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell アベノミクスの6年間、日本が何の意味もない異次元緩和をやっているうちに、世界は大きく変わってしまったのだ。

    2019/07/30 リンク

    その他
    paravola
    paravola 日本のGDPは、円安が進行したため、ドルベースで6.2兆から4.9兆ドルへと21.5%も減少した/この間に、中国のドルベースGDPは、8.6兆ドルから12.0兆ドルへと40.2%も増加した

    2019/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アベノミクスの6年間に世界は大きく変わった|野口悠紀雄

    2012年の暮れに第2次安倍晋三内閣が発足。2013年4月には、異次元金融緩和政策が開始された。これによっ...

    ブックマークしたユーザー

    • cybo2019/08/01 cybo
    • maturi2019/07/31 maturi
    • maru6242019/07/31 maru624
    • dalmacija2019/07/31 dalmacija
    • ryusso2019/07/30 ryusso
    • tekitou-manga2019/07/30 tekitou-manga
    • Fluss_kawa2019/07/30 Fluss_kawa
    • haraharahorehore2019/07/30 haraharahorehore
    • viva_shanghai2019/07/30 viva_shanghai
    • jkr2348fsfsd2019/07/30 jkr2348fsfsd
    • thetacpa2019/07/30 thetacpa
    • quick_past2019/07/30 quick_past
    • parakeetfish2019/07/30 parakeetfish
    • mangakoji2019/07/30 mangakoji
    • theta2019/07/30 theta
    • yuki_20212019/07/30 yuki_2021
    • masayamm052019/07/30 masayamm05
    • sotonohitokun2019/07/30 sotonohitokun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事