タグ

ブックマーク / urbansprawl.net (14)

  • 偽造申請書と違反造成の疑惑 -紛糾する埼玉県白岡市・東伸団地-

    2022年12月21日追記:原告の方の調査の結果、位置指定道路と宅地の位置関係について一部誤認があったので修正しています。(余計ひどい結果なのですが)】 動画チャンネルを開設して以来、取材依頼を受ける機会が増えてきた。興味深い案件も多いのだが、対象地があまりに遠方すぎたり、たまたま多忙なタイミングで依頼を受けてしまい、満足に調査できないまま次の仕事に取り掛かってしまったりで、期待に添えず立ち消えになってしまっているものも多い。 そんな中、埼玉県は白岡市の議会関係者の方より、市内のある古い住宅団地において非常に厄介な紛争が起きて収拾がつかなくなっているので、是非動画で取り上げてほしいとの要望を頂いた。依頼されたのは議会関係者の方であるが、団地の自治会関係者の中に僕のチャンネルの視聴者がいて、その方の推薦によるものとのことだった。 「限界ニュータウン」などという名称を冠するような僕のチャンネ

    偽造申請書と違反造成の疑惑 -紛糾する埼玉県白岡市・東伸団地-
    maturi
    maturi 2022/12/31
    さいたま
  • 限界分譲地の使い道を模索する④

    前回の記事で僕は、来は物置用地として取得した分譲地に、結局貸家を借りて住まいを確保したことをお伝えした。既に述べたように、これは当初はまったく想定していなかったことで、したがってこの物置用地は、元々は単なる売値の安さと、周辺の家屋の少なさのみを最優先して購入したものであり、住宅用地として適切であるかどうかは一切考慮していなかった。 しかし、たとえ貸家とは言えそこで暮らしていくとなれば、住環境や、分譲地が抱える問題点に否が応でも向き合っていかなくてはならない。結論から言うと、この分譲地は限界分譲地ならではの深刻な問題点を多く抱えており、これはおそらく北総の限界分譲地全般が共通して抱える普遍的な問題でもあると思うので、同様の指摘は既に他の分譲地の訪問記事でも繰り返してはいるが、今回は改めて、僕が暮らすことになったこの分譲地を例に、問題点を詳述していきたいと思う。 ①放棄される未管理区画 この

    限界分譲地の使い道を模索する④
  • 限界分譲地の使い道を模索する③

    これまで、「限界分譲地の使い道を模索する」と題して、当ブログ上で2回にわたってその整備の状況をお伝えしてきた、僕自身が所有する横芝光町の限界分譲地であるが、今年(2020年)年初に記事を更新して以来、10ヶ月間、続報を伝えることもないまま9か月もの月日が経過してしまった。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で…と誤魔化せられれば話は早いのだが、あいにくコロナ禍とはまったく関係がなく、もちろん満を持してネタを温めていたわけでもなく、単に僕自身が大洋村(鉾田市)の家を取得してそちらに通ったりしていて、この横芝光町の土地整備をサボり続け、改めて提供出来る話題がなかっただけの話である。そして、今回晴れてその際限のない怠惰がついに臨界点に達し、生活を一変させてしまうほどの重大な決断を迫られる事態に至ったので、今回はその件も含めて、ここまでの進捗状況を報告したいと思う。 前回の記事で、物置用地に防草シ

    限界分譲地の使い道を模索する③
    maturi
    maturi 2021/01/24
    SUGOI 倒錯
  • 湘南台団地  イメージ地名と古の小字

    このブログで紹介している団地は開発時期が古いので、あまり凝った名付けがされているものはないのだが、近年開発された新しい住宅団地は、マンションの名前同様、妙に凝っているものが多い。 〇〇ニュータウン、などという名前はもはや時代遅れなのか、なんとかの丘とかなんとかの里とか、ナントカパークなど、まあ人によって受け止め方は違うだろうから多くは語りたくないけど、ちょっと大仰過ぎるような団地名もなくはない。 元々は開発業者が名付けているのだろうが、それを自治会名として名乗る分には部外者がとやかく言う筋合いはない。しかし困ってしまうのは、行政も一役買っているような大型分譲地の場合、旧来の大字や字が廃止され、まったく異なる印象の、聞こえのいい地名に変更されてしまうことがあることだ。 一部の地理学者はこうした地名変更の流れに猛然と反発しており、具体的な地名を名指しして批判する著作を発表しているが、確かに地名

    湘南台団地  イメージ地名と古の小字
    maturi
    maturi 2021/01/24
    千葉にも湘南があった
  • 大洋村の別荘を41万円で購入する

    これまで当ブログでは、数回にわたって、茨城県の旧大洋村(現・鉾田市)に残る旧別荘地を紹介してきた。それはほとんど偶然とも言っていい巡り合わせから、特に地縁もない茨城県の片田舎が、一躍当ブログの主要な探索地となったわけだが、調査に赴き記事を書く傍ら、僕はずっと大洋村の物件の中から、僕でも買えるような格安の価格帯の売物件を探し続けてきた。 それはもちろん、僕自身の純粋な興味によるところが一番大きいのだが、もうひとつ、このまま大洋村に時折顔を出すだけの立場のまま、これ以上大洋村の別荘地を写真付きで紹介し続けることに大きな抵抗があったためだ。たとえどれほど真摯な言葉で取り繕うとも、居住者でもなければ、利用者でもない単なる闖入者の立場のまま今の手法で紹介をし続ける限り、それは興味位に基づく読み物の域を出ることができない。興味半分でも面白い地域ではあるとは思うが、当ブログの目指す方向性とは異なるので

    大洋村の別荘を41万円で購入する
    maturi
    maturi 2020/06/05
    大泉洋むら
  • NAAの苦難

    僕がこのブログで紹介している分譲地は、首都圏の一般的な郊外型住宅団地と異なり、都心への通勤を想定して開発されたものではなく、北総に限って言えば、70年代に成田空港の開港を見込んで投機目的で開発されたものがほとんどだ。であるから、そもそも都心への通勤を想定した立地ではないし、バブル期にわずかに移入した居住者も、おそらくこれらの限界分譲地から都心まで通勤していた方は少数派であろう。限界分譲地の主な居住者は、地価狂乱の時代に、地元の不動産市場から取り残されてしまった、県内に勤務先を持つ方々である。

    NAAの苦難
    maturi
    maturi 2019/02/02
    ”NAA所有地は空港用地として熱心に買っているのではなく、騒防法や騒特法に基づいた移転跡地かと思います。 空港周辺で単管柵が立ってる土地はだいたいそれです。”
  • 東金レイクサイドヒル八坂台 (クレオの杜)

    東金レイクサイドヒル八坂台は、東金線の東金駅から北西におよそ2㎞の位置にある住宅地。2㎞というと比較的近く感じるが、その道程のほとんどが丘陵の斜面に設けられた勾配の強い道路で、駅徒歩圏内と言うには少し厳しい立地条件だ。近隣には日吉台という、バブル期に居住が進んだ大規模な住宅団地があるが、いずれもアップダウンの激しい地形であることには変わらず、自転車通学の中高生が自転車を手押しして上り坂を歩行している姿をよく見かける。 この住宅地は当ブログをお読みいただいた読者の方からコメント欄にて情報をご提供いただいたものである。東金には先述の日吉台のような、交通不便な山林を切り開いて造成した規模の大きい住宅団地がいくつかあり、僕は東金には頻繁に赴くにもかかわらずこの団地はまったくのノーマークであった。理由としては、例え更地が多くとも現在も分譲が行われ住宅建設の進んでいる団地は、東金に限らず各所にあり珍し

    東金レイクサイドヒル八坂台 (クレオの杜)
    maturi
    maturi 2018/01/12
    「ときがね」とは東金の古名であり、漢字では「鴇ヶ根」、あるいは「鴇嶺」と記載する。地元には今でも「鴇嶺小学校」という学校がある。
  • 八街市滝台 オフロードコースと化した分譲地

    八街市の滝台は、市の最南部、東金市と隣接した地域である。地名の由来は「山田台」同様、東金の滝地区に隣接した台地上の地域ということで、開拓時代に「滝台」と名付けられたが、旧開拓地である一方、奈良時代の作成と思われる「山辺郡印」の銅印が地区内の遺跡(滝台遺跡)から出土するなど、古来から居住の形跡が見られる地域でもある。またこの地域は戦国時代の古戦場としても知られ、地区には今でも、兵が敵の攻勢から身を潜めた「凌台(しのぎだい)」、捕虜の首を切ったという「首切り谷」、大将の首を埋めたという「かま塚」、敗走兵の死体で埋め尽くされたという「死人谷(しびとざく)」などなど、あまりにストレートすぎるためか地図上で示されることはないが、物騒な小字が各所に残されている。とはいっても現在は、時折ラブホテルを見かけるものの、他の八街南部の地域同様広大な畑が広がる静かな農村だ。 さて話は変わるが、2018年1月6日

    八街市滝台 オフロードコースと化した分譲地
    maturi
    maturi 2018/01/12
    未舗装道路分譲地
  • 限界住宅地の上下水道

    いくつかの限界ニュータウンの探訪記事の中で、僕は何度か、住宅団地内の排水設備などの話に触れている。こうしたインフラ設備は、千葉の限界ニュータウンへの居住を考える上では、切っても切り離せない重要な問題である。 もともと八街や富里、成田近隣など北総台地上は、明治維新以降に江戸東京の困窮民の就業対策として開墾されたことを発端に切り開かれた開拓地が多くを占め、それまでは野馬が放牧されるだけの無住の荒野であった。風害がひどく居住に適していなかったのがその理由だが(現在も春先は砂嵐がひどい)、稲作を行う上での充分な農業用水の確保が困難だったことも理由の一つと考えられる。 今日においてもなお、標高の高い山や河川が乏しい千葉内陸部は上水道の普及率が低く、僕が暮らす八街などは特に普及が進んでおらず市内の住宅のほとんどが井戸である。もっとも公営水道にしても、地下水を汲み上げて配水しているので井戸水には変わりな

    限界住宅地の上下水道
    maturi
    maturi 2017/12/15
    ほえー
  • 横芝光町宮川 川沿いの忘れられた分譲地

    (2018年6月8日追記) コメント欄よりご指摘を受けていますが、この記事には事実誤認による誤った情報がいくつか含まれております。追記として訂正もしてありますが、再調査も行っておりますのでそちらも併せてご覧いただければと存じます。 住んでいる方にはのっけから失礼な物言いであるが、横芝光町は、多分千葉県で最も地味な自治体の一つだと思う。一応九十九里浜には面しており海水浴場もあるものの、一宮や御宿のようなマリンスポーツのイメージはなく、かと言って銚子のように漁港として名を馳せているわけでもない。ネギの名産地であるがこれもまた地味な印象で、町内にはこれと言った観光地もなく、郊外と呼ぶには都心から遠すぎる。 実は国道沿いにはそれなりに大型量販店などもあって普通に暮らす分には都市近郊のそれと変わらず極端に不便なこともないし、地味なのは、あくまでこの地域が材の供給地に特化しているからであり、個人的に

    横芝光町宮川 川沿いの忘れられた分譲地
    maturi
    maturi 2017/12/15
    わざわざ自宅の駐車場に車庫入れする必要もないのか、みな路上駐車だ。そのお陰で、住宅地内は通過車両も人もまったく見かけないが(猫はたくさんいる)、意外と車両の進入に苦労する。
  • 山武市沖渡 建築途上で放棄された建売住宅

    山武市の沖渡(おきわたし)は、旧山武町の中心部であった日向駅周辺よりも、八街駅の方が近い立地にある、八街と山武の境に位置する地区である。八街側にも同名の地区が存在するが、これはまだ交通の発達していなかった昭和20年代、当時の日向村(現山武市)中心部へのアクセスがあまりに悪く児童の通学にも支障が出ていた大木、木原、沖渡の3地区が八街町に分離、編入された名残だ(大木、木原は昭和29年、沖渡は昭和31年編入)。八街市の市街地からはさほど遠くないことから、70年代の宅地造成の乱開発の時代に小規模な分譲地がいくつも誕生し、八街が猛烈な人口増加に見舞われたバブル末期には、市境を超えてこの沖渡や、横田、埴谷、実門(さねかど)地区などにも住宅が建てられることになる。 だが、沖渡は来ならば旧山武町のはずれに位置する辺境である。分譲地を除けば人口密度は非常に低く、ほとんどが田畑や山林で覆われたエリアのため、

    山武市沖渡 建築途上で放棄された建売住宅
    maturi
    maturi 2017/12/15
  • 限界ニュータウンの中古住宅は安いのか?

    アットホームやホームズといった不動産物件のポータルサイトで、千葉県の中古住宅を「価格の安い順」に並べ直してみると、ほとんど廃墟に近いような築古のボロ家に混じって、妙に外観がきれいな、築20年~30年程度の中古住宅が、300万円程度から売りに出されていることがよくある。建売住宅のような、ごく平凡な規格住宅のそれはそのほとんどが限界ニュータウンや、超郊外のミニ分譲地に建つ住宅で、バブル時代の地価高騰期に建てられたものの、当初の所有者が余りの不便さに音をあげて手放したり、あるいは高値掴みして無理なローンを組み、支払いに詰まって競売にかけられたものを不動産業者やブローカーが落札し、転売しているものである。 価格だけ見ると非常に激安な印象を受けるこれらの売家だが、さて、果たしてこれらの中古住宅当にお買い得なのだろうか。 まず、資産価値云々の話を始めてしまうと、そもそもこんな限界住宅地は限りなく資

    限界ニュータウンの中古住宅は安いのか?
    maturi
    maturi 2017/12/15
     市場
  • 放棄されるバブルの残骸 北総空き家事情

    昨今、盛んに取り上げられる空き家問題。利用もされず、かと言って売買されることもなく放置された空き家は日全国に増加している、と言われる。ここ北総エリアでも空き家を見ることは珍しくない…と言うか、どの住宅街にも必ずと言っていいほど、雑草が繁茂し荒れ果てた空き家を見かける。 しかし千葉の超郊外の空き家には、他の地域では見かけることの少ない大きな特色がある。それは、一般的に「空き家」となりがちな築年数の古い家屋や、都市部から遠く離れた農村地帯の農家住宅よりも、なぜか築20~30年前後程度の、中古物件として十分流通していてもおかしくない程度の家屋が空き家として放置されているケースが多いことだ。 バブル期の戸建ては、もちろん値段はかなり安くなるが、千葉においては、たとえ最寄駅から徒歩2時間のふざけた立地条件であろうと中古住宅として普通に流通しており、この手の格安物件の広告を積極的に出す仲介業者も多く

    放棄されるバブルの残骸 北総空き家事情
    maturi
    maturi 2017/12/15
    捨て値であれば買う人が居るのが北総で、2017年現在では、バブル期の戸建なら200万~300万程度の価格であれば動きは早い。投資家が購入し、空き家が貸家として再デビューすることもある。
  • URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-

    少し前に動画チャンネルでその模様をお話したが、僕はここ数か月、僕の故郷の静岡県から千葉に移住してきた古い友人の家探しを行っていた。友人は保証人不要のURの賃貸住宅に入居したのだが、僕の家まで土地整備の作業の手伝いに来るのに片道で2時間ほど...

    URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-
    maturi
    maturi 2017/12/13
    id:emiladamas 師の ちばば
  • 1