タグ

ブックマーク / www.tokyo-zoo.net (24)

  • 都立動物園・水族園は1月11日から臨時休園します / Our Zoos and Aquarium will close from January 11

    都立動物園・水族園は1月11日から臨時休園します / Our Zoos and Aquarium will close from January 11 └─上野・多摩・葛西・井の頭 2022/01/07(03/19更新) 多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は2022年3月22日(火)から、上野動物園は2022年3月23日(水)から再開園します。詳しくはこちらのページをご覧ください。 上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2022年1月11日(火)から臨時休園いたします。 1月11日以降は、整理券(オンラインチケット含む)をお持ちでもご入園いただけません。また、臨時休園中のオンラインチケット(入園料のオンライン事前決済)は、ご利用のクレジットカード会社を通じて自動的に払い戻しをおこないますので、お客様によるキャンセ

    都立動物園・水族園は1月11日から臨時休園します / Our Zoos and Aquarium will close from January 11
    maturi
    maturi 2022/01/07
  • 女王亡き後の群れのゆくえ

    2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れは2014年に来園したので(お知らせ)、女王は少なくとも6年半以上は生きたことになります。昆虫園としてはもっとも長く生きた女王(※末尾「関連記事」参照)ですが、まだ群れに勢いがあり女王も若かったころを知るものとしては、やはり死亡してしまうのはさびしいものです。 女王がいなくなり、群れもいっしょに消滅してしまったのかというとまったくそんなことはなく、多数の働きアリたちが、現在も展示ケースの中で菌園とともに生き続けています。新たな若い群れもバックヤードで待機していますが、もうしばらくはこの群れの展示を継続していく予定です。 さて、なぜ群れがまだ続いているのかと疑問に感じる方もいるかもしれませんが

    女王亡き後の群れのゆくえ
    maturi
    maturi 2021/06/11
    慣性が働く社会
  • ツシマヤマネコの「ノリ」が死亡しました

    ノリは2003年5月14日に福岡市動物園で誕生し、2013年10月23日に井の頭自然文化園に来園しました。当初は非公開施設にて飼育していましたが、2015年10月7日から展示を開始しました。 昨年11月に体調を崩したため、治療や飼育環境の調整をおこない、いったんは展示を再開できるまでに回復しました。しかし、2月14日から再び欲不振や元気消失が認められ、動物病院にて治療をおこなっていました。 2月18日11時43分、経過観察をしていたところ静かに横になり、すぐに処置を開始しましたが12時22分死亡を確認しました。 井の頭自然文化園のツシマヤマネコはノリの死亡後、オス1頭、メス1頭となりました。なお、この2頭は非公開施設で飼育しているためご覧にはなれません。 ◎関連ニュース ・ツシマヤマネコを再公開!(2015年10月06日) ・ツシマヤマネコの移動をおこないます(2013年10月22日)

    ツシマヤマネコの「ノリ」が死亡しました
    maturi
    maturi 2019/02/23
    03年5月14日に福岡市動物園で誕生し、2013年10月23日に井の頭自然文化園に来園しました。当初は非公開施設にて飼育していましたが、2015年10月7日から展示を開始しました。  昨年11月に体調を崩し
  • チーター五つ子公開! - 東京ズーネットBB [TOKYO ZOO NET BB]

    上野動物園 多摩動物公園 葛西臨海水族園 井の頭自然文化園 東京ズーネットは、公益財団法人東京動物園協会が運営する都立動物園・水族園の公式サイトです。 © Tokyo Zoological Park Society. All rights reserved.

    maturi
    maturi 2019/02/04
    動画
  • 1月17日からサーバルの双子を公開します!

    2018年11月28日に生まれた2頭はオス。こちらのニュースでお伝えしたとおり、2頭の兄の名が「アポロ」だったことにちなみ、アポロ11号に乗り込んで宇宙飛行士の名前から「ニール」「バズ」と名づけました。母親は「ユリ」、父親は「ポール」です。 ニールとバズ、そして母親ユリの親子3頭をいっしょにサーバル舎の右側の放飼場で公開します。なお、当日の天候や動物の体調によってご覧になれない場合があります。 公開開始日は、2019年1月17日(木)、時間は13:45〜16:15です。 ※追記:動物の体調管理のため、2019年2月2日(土)から公開時間を13:45〜15:00に変更します。 また、15時の親子収容後、他の個体を公開する予定もありませんので、どうぞご注意ください。 ※追記:2019年4月8日(月)から公開時間を13:45〜16:15とします。 また、サーバルたちは屋外放飼場と室内(非公開エリ

    1月17日からサーバルの双子を公開します!
    maturi
    maturi 2019/02/04
    公開開始日は、2019年1月17日(木)、時間は13:45〜16:15です。   ※追記:動物の体調管理のため、2019年2月2日(土)から公開時間を13:45〜15:00に変更します。
  • 骨折したヒナコウモリの治療と展示

    今年(2015年)1月3日、前腕を骨折したヒナコウモリが多摩動物公園に運ばれてきました。 東北地方で多く見られるヒナコウモリは、夏が過ぎると南下し、東京でも越冬するといわれていますが、その生態はわかっていないことのほうが多い謎めいた種です。 かれらは春の暖かくなる時期まで冬眠をし、暗い樹洞だけでなく、私たちが住んでいる家を選んでひっそりと眠っていることがあります。みなさんも雨戸や屋根裏にコウモリがいたという経験があるのではないでしょうか。この保護されたヒナコウモリも冬眠中でしたが、不運にも動いて来た扉にぶつかり、骨折してしまったとのことでした。

    骨折したヒナコウモリの治療と展示
    maturi
    maturi 2018/07/07
    展示中コウモリに仲間入りさせたところ、箱に入るやいなや先住コウモリに近寄っていきました。多くのコウモリ種は、集団で寄り添って生活しているため、ひとりが“さびしかった”のかもしれません。しかし、すぐに威
  • ハシビロコウ「シュシュ・ルタンガ」が死亡しました

    上野動物園のハシビロコウのオス「シュシュ・ルタンガ」が昨日2018年3月1日、残念ながら死亡しました。死因は動脈硬化と感染症による心不全です。 シュシュ・ルタンガは2007年6月21日、ドイツのフォーゲルパークから来園しました。年齢は推定23歳以上です。 2018年1月下旬から右脚裏に出血が見られ、バックヤードで治療をおこなっていましたが、2月中旬に関節部に炎症が生じ、歩行時に脚を引きずるようになりました。元気を取り戻したようすも一時的に見られましたが、3月1日午後に脱力が見られ、17時45分に死亡を確認しました。解剖の結果、重度の動脈硬化が見られ、感染症を併発したため心不全を発症したものと思われます。今後、病理組織検査などを実施し、さらに詳細な死因について検討をおこないます。 シュシュ・ルタンガは野生由来の個体です。上野動物園のメスたちと同居を試みてきましたが、繁殖にはいたりませんでした

    ハシビロコウ「シュシュ・ルタンガ」が死亡しました
    maturi
    maturi 2018/03/03
    シュシュ・ルタンガは野生由来の個体です。メスたちと同居を試みてきましたが、繁殖にはいたりませんでした。他の個体にくらべて人に慣れない性格で、とくに女性に向かってくることもある気の強い一面もありました。
  • どうぶつ図鑑「カコミスル」 | 東京ズーネット

    性で、夏と秋は主に昆虫、冬と春はネズミなどをべ、ほかに植物や鳥などもべます。動物園では、馬肉、煮干し、バナナ、にんじんなどをあたえていました。

    maturi
    maturi 2018/02/23
    都立動物園では飼育していません 生息地 北アメリカ中西部からメキシコ南部にかけての乾燥した地域の岩の多いがけや廃墟など 体の大きさ 体長30〜44cm、尾長31〜44cm、体重900〜1400g えさ 雑食性で、夏と秋は主に昆虫、冬
  • 11/26-27「アフリカフェアin多摩動物公園──野生動物のふるさと アフリカの今とこれから」開催(※イベント追加しました)

    11/26-27「アフリカフェアin多摩動物公園──野生動物のふるさと アフリカの今とこれから」開催(※イベント追加しました) └─多摩  2016/10/27(11/24更新) 多摩動物公園では、アフリカ各国の動物や文化などを紹介し、都民の皆さまにアフリカを身近に感じていただくとともに、東京2020オリンピック・パラリンピック開催を見据え、アフリカ各国との友好を深めるきっかけとなるよう、2016年3月に続き、第2回の「アフリカフェア in 多摩動物公園」を開催します。 皆さまぜひお越しください。 開催日 2016年11月26日(土)、27日(日) ※アフリカフェア スタンプラリーの期間は2016年11月1日(火)~11月27日(日)です。 場所  多摩動物公園 後援   外務省、独立行政法人国際協力機構(JICA) 協賛   京王電鉄(株)、多摩都市モノレール(株) 協力   在京アフリ

    11/26-27「アフリカフェアin多摩動物公園──野生動物のふるさと アフリカの今とこれから」開催(※イベント追加しました)
    maturi
    maturi 2017/10/07
  • 9/21-10/22「第3回都立動物園アフリカフェア」プレイベント「京王の電車に乗って動物たちに会いに行こう! 多摩&井の頭Zoo×けものフレンズ すたんぷらりー」開催!  └─2017/09/14

    9/21-10/22「第3回都立動物園アフリカフェア」プレイベント「京王の電車に乗って動物たちに会いに行こう! 多摩&井の頭Zoo×けものフレンズ すたんぷらりー」開催! └─2017/09/14 多摩動物公園・井の頭自然文化園・京王電鉄株式会社では、2017年9月21日(木)から10月22日(日)までの間、「けものフレンズ」とコラボレーションしたスタンプラリー「京王の電車に乗って動物たちに会いに行こう! 多摩&井の頭Zoo×けものフレンズ すたんぷらりー」を開催いたします。 2017年10月21日(土)、22日(日)の第3回都立動物園アフリカフェア開催を記念して、「けものフレンズ」に登場するアフリカの動物キャラクターのスタンプを多摩動物公園、井の頭自然文化園、京王線「多摩動物公園」駅、井の頭線「吉祥寺」駅に設置します。 スタンプ帳にすべてのスタンプを集めた方に、オリジナルグッズを先着及び

    9/21-10/22「第3回都立動物園アフリカフェア」プレイベント「京王の電車に乗って動物たちに会いに行こう! 多摩&井の頭Zoo×けものフレンズ すたんぷらりー」開催!  └─2017/09/14
    maturi
    maturi 2017/10/07
  • リスの小径は子リスの小径!

    井の頭自然文化園では、「リスの小径」と2つの「繁殖棟」という施設でニホンリスを多数飼育しています。毎年、5月の連休の時期の前後に、巣箱から子リスが顔を出すようになり、しばらくすると巣箱の外で活動するようになります。 今年は1月終わり頃から繁殖活動が見られました。3月7日前後には出産が始まったらしく、3月27日にリスの小径内の巣箱を全部チェックしたところ、5つの巣箱で7日令~20日令くらいの子リスが合計12頭確認できました。 4月17日の時点で6つの巣箱に合計19頭の子どもを確認。7頭増えたことになりますが、その後も出産が続いています。また、繁殖棟では、2か所で合計5頭の子リスが育っています。

    リスの小径は子リスの小径!
    maturi
    maturi 2017/05/16
    リス
  • サーバル「ユリ」親子の近況

    多摩動物公園では2015年9月28日、サーバルの「ユリ」が「アポロ」と「ルナ」を出産。そろそろ1年が経とうとしています。ユリ親子の近況をお伝えしましょう。 オスのアポロはとても欲旺盛です。自力で肉をべ始めたころから、えさに対する執着は凄まじく、隙さえあればユリやルナの分もべてしまい、一時は少々肥満気味な体型になりました。 今では欲だけでなく、べる速度もおとなと変わらなくなったため、ふだん3頭いっしょに同じ部屋で過ごさせていますが、採時だけはアポロ1頭にしています。えさをべ終え、1頭であることにふと気づいたアポロがユリやルナを呼ぶように甘えた声で鳴き始める姿を見ると、まだまだ子どもなのだなと思うことがあります。 メスのルナはと言うと、小さいころからマイペースで慎重な性格は変わらず、屋外から室内に入れるときも、アポロとユリが跳ぶように寝室に戻り、えさを欲しがるのに対して、ルナは寝

    サーバル「ユリ」親子の近況
    maturi
    maturi 2017/03/30
    かわいい
  • サーバルジャンプ、再開!

    多摩動物公園では、アフリカのサバンナにすむ小型のネコ科動物、サーバルを飼育しています。野生ではネズミなどの齧歯類や小鳥など、小型の獲物を捕まえ、ときには飛び立つ鳥をジャンプして捕まえることがあります。このように跳躍力が優れているので、サーバル舎は鳥かごのように天井まで金網で覆われています。 これまでその跳躍力を見ていただくために、地上3メートル弱程の高さに馬肉を吊るし、サーバルがジャンプをして取る姿をご覧いただく「サーバルジャンプ」というイベントをおこなってきました。しかし個体の高齢化にともない、このイベントも中止していました。 2015年秋、ひさしぶりに繁殖に成功。生まれたオスの「アポロ」とメスの「ルナ」は、昨年の春ごろからジャンプの練習を始めました。ところが、肉を吊るすために金網に登った係員を見て2頭とも驚いてしまったり、最初は練習どころではなかったのですが、係員や肉をつける紐にゆっく

    サーバルジャンプ、再開!
    maturi
    maturi 2017/03/30
    すごい苦労してる
  • 続・新たな視点で見てみると(62)水族園の周辺にくらす発光生物[3]──ホタルミミズ

    続・新たな視点で見てみると(62)水族園の周辺にくらす発光生物[3]──ホタルミミズ └─葛西  2017/03/17 葛西臨海水族園では2017年3月2日から、特設展「発光生物」を開催しています(詳細はこちら)。この特設展を準備するにあたり、発光生物についていろいろと調べました。すると、意外なほどさまざまな生物が発光することを知り、中でも興味を引かれたのが、土の中にくらすミミズのなかまにも発光する種類があり、しかも身近に生息していて簡単に見つけることができるということでした。 その名も「ホタルミミズ」。北海道と沖縄を除いた日各地で発見されていて、世界でもさまざまな国から報告があり、世界中に分布しているようです。しかも、見つかる場所が公園や学校のグランドわきなど、かなり身近な場所にくらしているようです。それならば水族園でも見つかるのではないかと思い、探して見たところ案外あっさり見つかりま

    続・新たな視点で見てみると(62)水族園の周辺にくらす発光生物[3]──ホタルミミズ
    maturi
    maturi 2017/03/24
    見つかる場所が公園や学校のグランドわきなど、かなり身近な場所にくらしているようです。それならば水族園でも見つかるのではないかと思い、探して見たところ案外あっさり見つかりました。
  • 3/19 カワウソ国際シンポジウム「韓国と日本 カワウソのたどった道」参加者募集!

    では絶滅してしまったカワウソですが、韓国では野生のカワウソが生息し、その数も増えています。多摩動物公園では、韓国と日の両国のカワウソの現状を比較することで、野生生物保全への理解を深めていただくことを目的に、国内外の専門家を招いた国際シンポジウムを開催します。 この講演会は事前申込制となりますので、お誘い合わせのうえ、ぜひご応募ください。 シンポジウム概要日時  2017年3月19日(日) 13時~16時30分(受付12時30分〜) 場所  東京都美術館 講堂(東京都台東区上野公園8-36) JR上野駅公園口より徒歩7分、上野動物園より徒歩3分 ※上野動物園内ではありませんのでご注意ください 対象  中学生以上 定員  200名 参加費 無料 内容 ① 講演1「テレビカメラが捉えた! 韓国のカワウソ」 小林夏生氏(株式会社NHKエンタープライズ NHK「ダーウィンが来た!」ディレクター

    3/19 カワウソ国際シンポジウム「韓国と日本 カワウソのたどった道」参加者募集!
    maturi
    maturi 2017/03/24
    https://twitter.com/TokyoZooNet_PR ツイッターにレポートがない
  • サーバルの赤ちゃん、すくすくと成長中!

    多摩動物公園で2015年9月28日、サーバルの赤ちゃんが2頭生まれました。母親の献身的な子育てのもと、2頭はすくすくと育っています。サーバルの赤ちゃんが無事に育つのは2003年以来、じつに12年ぶりのことです(2008年に「シオン」が繁殖しましたが、残念ながら死産でした)。 ・サーバル誕生のニュース(2015年10月8日) 今回の母親「ユリ」は羽村市動物公園から2014年10月に多摩動物公園にやってきました。来園当初は約1歳だったユリの顔つきは幼く、行動にはあどけなさが感じられました。しかし、来園後1か月も経たないある日、運動場に出たユリから発情時特有の甲高い声が聞こえてきました。 その後、ユリにかわって運動場に出たオスの「ポール」が、ユリの残したにおいを嗅ぎ取って鳴くという反応をわずかながら見せました。ユリが成獣ならこのタイミングでポールと同居させて繁殖を試みることも考えられますが、まだ

    サーバルの赤ちゃん、すくすくと成長中!
    maturi
    maturi 2017/03/04
    二歳児
  • 3/19 カワウソ国際シンポジウム「韓国と日本 カワウソのたどった道」参加者募集!

    では絶滅してしまったカワウソですが、韓国では野生のカワウソが生息し、その数も増えています。多摩動物公園では、韓国と日の両国のカワウソの現状を比較することで、野生生物保全への理解を深めていただくことを目的に、国内外の専門家を招いた国際シンポジウムを開催します。 この講演会は事前申込制となりますので、お誘い合わせのうえ、ぜひご応募ください。 シンポジウム概要日時  2017年3月19日(日) 13時~16時30分(受付12時30分〜) 場所  東京都美術館 講堂(東京都台東区上野公園8-36) JR上野駅公園口より徒歩7分、上野動物園より徒歩3分 ※上野動物園内ではありませんのでご注意ください 対象  中学生以上 定員  200名 参加費 無料 内容 ① 講演1「テレビカメラが捉えた! 韓国のカワウソ」 小林夏生氏(株式会社NHKエンタープライズ NHK「ダーウィンが来た!」ディレクター

    3/19 カワウソ国際シンポジウム「韓国と日本 カワウソのたどった道」参加者募集!
    maturi
    maturi 2017/02/13
      カワウソシンポジウム 行きたい
  • どうぶつ図鑑「シマクサマウス」 | 東京ズーネット

    草、種子、穀類が主で、昆虫をべることもあります。動物園ではネズミ用ペレット、青草、ミールワームなどをあたえています。 背中の縞模様が美しいネズミです。サハラ砂漠に接するサバンナやステップなど、乾燥した草原地帯に生息します。新しい図鑑など* に夜行性と書かれていますが、飼育下では環境に応じて柔軟な行動を見せるようです。草や葉をつかって地表ちかくに球形の巣をつくり、巣のまわりにはえさ場への通り道ができています。神経質で動きがすばやく、危険を感じると他の動物が掘った穴へ逃げ込みます。年に2回ある雨季に繁殖し、一度に1〜12頭(平均4〜5頭)の子どもを生みますが、成長が遅く、おとなになるまで約6か月かかります。(*: Handbook of the Mammals of the World, Vol.7, 2017など)

    maturi
    maturi 2016/06/13
  • 移動水族館 | 葛西臨海水族園公式サイト - 東京ズーネット

    葛西臨海水族園の海の生き物が、専用トラック「うみくる号」とワゴン車「いそくる号」に乗って、みなさんのところへ出張します! 登場するのは、サンゴ礁にくらす色とりどりの魚たちや、目の前の東京湾にくらす生き物たち。実際に泳ぐ様子を当園スタッフと一緒に観察したり、さわったりして、生き物や自然のおもしろさを体験してみませんか? 移動水族館は、障がいや病気などのために来園が難しい方々を対象としています。 ※専用トラックおよびワゴン車の運行とプログラム実施に関する費用は当園が負担します。 原則として、都内(島しょを除く)の以下の施設、イベントなどを対象とします。 (1)来園が難しい方々のいる特別支援学校、病院、社会福祉施設など ※原則として、幼稚園、小中高等学校の普通学校や保育園などは対象としません。 (2)教育を目的としたイベント ※原則として生き物や自然環境の普及啓発などを趣旨としたもので、公共性が

    maturi
    maturi 2015/09/13
    葛西臨海水族園の海の生き物が、専用トラック「うみくる号」とワゴン車「いそくる号」に乗って、みなさんのところへ出張します! 移動水族館は、障害や病気などのために来園が難しい方々を対象としています。登場す
  • モルモットふれあいコーナー | 井の頭自然文化園公式サイト - 東京ズーネット

    動物とのふれあいの場として1987年(昭和62年)にオープンして以来、一般来園者から遠足の団体まで、多くの方々に利用されている人気のコーナーです。コーナーには常にスタッフがいて、利用者のモルモットとのふれあいをサポートしています。常時150頭ほどいるモルモットはほとんどが園内生まれの個体で、「赤ちゃんのおうち」では、生まれたばかりの子どもや、子育てのようすを観察することができます。 新しいふれあいプログラム「こんにちはモルモット」 (web予約制)についてはこちらをご覧ください。 ※2024年7月21日(日)~9月17日(火)の期間は、 暑さ対策のためプログラムを休止いたします。

    maturi
    maturi 2015/05/14
    モルモットとなかよくなるのうた