タグ

イベントとテキストに関するmaturiumのブックマーク (5)

  • ひたちなかの新フェスに行ったこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    23日、2日間のうち1日だけですが、ROCK IN JAPANが去ったひたちなか市で新たに立ち上がった新フェス「LuckyFM Green Festival」に行ってまいりました。 事前からいろいろ確認したりしていましたので、ある程度時系列で。 <事前> ROCK IN JAPANが、それまでのひたちなかでの開催ではなく、千葉市の蘇我スポーツ公園で開催されることが発表されたのが2022年1月5日の正午。しかしその数時間後には具体的な内容等の発表はなかったものの、国営ひたちなか海浜公園で今夏新フェスを開催します、という声明が。 具体的な日程とフェス名、第1弾ラインナップが発表されたのは4月28日。 開催まで3か月を切った中での告知開始というのは新しいフェスとしては致命的なほど遅く、かつ発表された7/23-24という日程は、浜松市の渚園でFUNDAY PARK FESTIVAL、大阪市舞洲でO

    ひたちなかの新フェスに行ったこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 越後妻有アートトリエンナーレ 2006

    第3回目の開催となる大地の芸術祭越後有アートトリエンナーレ2006が新潟県十日町市、津南町をまたぐ越後有地域にて、壮大で膨大な作品やプロジェクト、イベントを共にして7月23日から9月10日まで行われている。この豊かな里山での、他では体験できない風変わりなツアーを、既にこの夏休みの計画に置いている人もいるかもしれない。またはSHIFTでも紹介している2000年、2003年の体験レポートを記憶している人、実際に足を運んでいる人もいるだろう。総合ディレクター北川フラム(アートフロント代表)とサポーター、アーティスト、住民が、あらゆる枠を超えて築き上げるこの「大地の芸術祭」は、過疎化の進むこの地域のアートを媒体にした活性化を目的とし、今や世界中からの注目を集めている大野外アート展である。 Ilya&Emilia Kabakov, The Rice Field, 2000 前回の開催からこれまで

    越後妻有アートトリエンナーレ 2006
  • 越後妻有アートトリエンナーレ 2003

    連休と夏休み初日が重なった7月19日土曜日。梅雨空みたいなどんよりした顔で友人の車に乗り込んだ。前日ヨーロッパから機中2泊の安チケットで戻ったばかり。それでも有に行けば、澄んだ空気も温泉もあるし、旅の疲れも吹き飛ぶはずだ。行楽地へ向かう渋滞も、関越道に入る頃にはスムーズに流れ始め、薄日が空から差し込んで雨の心配もない。3年前有での楽しい体験を思い出しながら、塩沢石打ICで高速を下りて山間の国道を私たちは有へ向かった。 2000年に続き2度目の開催となる大地の芸術祭越後有アートトリエンナーレ2003は、越後有6市町村(十日町市、川西市、津南町、中里村、松代町、松之山町)全域762​平方キロメートルを舞台に繰り広げられる、自然と人間とアートが織りなす大野外アート展だ。絵に描いたような日のふるさと、のどかな里山の風景が広がるこの一帯は、冬には3mを越す豪雪にみまわれ、過疎化に悩む山村

    越後妻有アートトリエンナーレ 2003
  • 越後妻有アートトリエンナーレ 2000

    7月20日から9月10日までの53日間、日で初めての試みである6つの市町村約762km2をキャンパスとした壮大なフェスティバル、越後有アートトリエンナーレが新潟で開催された。新潟越後有という大自然を舞台に、約150名にも及ぶ著名アーティストが「人間は自然に内包される」というテーマで、地域の人々と協力しながらフェスティバルを実現させた。まさにタイトル通り、人間は自然に包まれ、手を差し伸べられながら生きてきたことを体感できるフェスティバルとなった。 このフェスティバルの舞台となった新潟の有は、かつて絹織物産業で活性していた町だったが、多くの地方都市がそうであるように若者が都市へと流出し、村は過疎化と高齢化が進んでいった。そんな中、この地方の出身者でもある北川フラム氏(アートフロント代表)と地域住民が協力し、10 年計画の里創プランとして、今年の夏初めて、フェスティバルが開催されたのだ。

    越後妻有アートトリエンナーレ 2000
  • inasphere blog | はてな伊藤直也さんのセミナーに行ってきた

    Web Designing誌主催のWD Live! 株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0。そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏に行ってきました。来場者は160人だそうで会場はほぼ満杯。以下は自分が印象的だった部分のメモです。 はてなについて PV:6億/月 ユーザ:54万ユーザ サーバ:400台 売上:秘密だけど黒字 資金調達:0円 Alexaで16位(国内) 従業員:23名+しなもん(注:ここは笑うところ) はてなサービスの作り方 開発者が自分で企画して自分で作る。 一つのサービスを開発するのは基的に一人だけ。開発に関わる人数が多くなると、どうしてもサービスの方針がブレてしまうため。「新しいことの正しさは、あなたにしかわからない」 開発者自身が信じる哲学をサービスに投影する。 外注はしない。自分達でトライアンドエラーを繰り返し、技術とノウハウを蓄積する。 経験

  • 1