タグ

ローカーボと論文に関するmaturiya_ittoのブックマーク (2)

  • 糖質制限ダイエットとその昔のアトキンスダイエット:DrGray:SSブログ

    昔のblogの記事、、10年前かな?話題の?糖質制限ですが、これはデジャブです。アトキンスダイエットそのもの。その記事です。詳しくはランセットで見て下さいね。 アトキンスダイエットの医学的レビューを英国医学誌ランセットに載りました。そのレビューをあらためて読むと結構興味あるので少し詳しく概略を紹介。 そもそもアトキンスダイエット( Atkins diet )とは何ぞや?であるが、基的には低炭水化物ダイエットのこと。もともと低炭水化物ダイエット歴史は古く1860年代から行われていた。当時、William Bantingが空腹を感じないで21キロも痩せたという主張がある。 その後、数多くの低炭水化物ダイエットが行われたが、最も有名で最も(セールスとして?)成功したのが1998年の「Dr. Atkins' New Diet Revolution」。これ後に破産しました。 Atkinsダイエ

    糖質制限ダイエットとその昔のアトキンスダイエット:DrGray:SSブログ
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2013/05/20
    「○Atkinsダイエットは、半年ならば従来のエネルギー制限低脂肪ダイエットより効果的であるが、脱落者は多いようである」「○しかし、1年するとその効果は従来のエネルギー制限低脂肪ダイエットとの差はなくなる」
  • アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_「低炭水化物」食で、心血管疾患のリスク上昇

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 世界中の最新医学論文から、坪野吉孝氏(山形さくら町病院精神科・早稲田大学大学院客員教授)が、興味深いものをわかりやすくかみ砕いてお届けします。 ダイエットの方法としても使われている、炭水化物の少ない事により、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクが高まるという論文が、英国医学雑誌に6月公表された。 研究の対象は、スウェーデンの30~49歳の女性43,396人。1991~92年にかけて、生活や他の生活習慣を調べた。その後、平均15.7年間の追跡調査を行い、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患1,270例の発症を確認した。 研究では、まず炭水化物(糖質と物繊維の合計)の一日摂取量によって、摂取量が多い順に上位10%のグループから下位10%のグループまで10グループに分け、そ

    maturiya_itto
    maturiya_itto 2012/07/06
    「低炭水化物ダイエット(中略)体重減少効果は短期間の臨床試験で示されている」「けれども、炭水化物を減らすことは全粒穀物・果物・いも類などを減らすことにつながり、食物繊維・ビタミン・ミネラルが減る」
  • 1