「\」「9」「*」「_」の四文字だけで、IE6, IE7, IE8を区別するCSSハックをNettuts+から紹介します。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> body { color: red; /* all browsers, of course */ color : green\9; /* IE8 and below */ } </textarea>
Css3 have a capacity to revolutionize the way we design/develop website. css3 is intoducing loads of new and exciting features. Most of the browsers such as Firefox, Safari already support some of the CSS3 properties It is essential today for a web designer to know about CSS3 and there are many tutorials and resources for the CSS3. Below i’ve listed 25 Useful CSS3 Techniques and Tutorials to get y
通常アールの効いたデザインでドロップダウンメニューを制作するときはFlashだったりjavascriptだったり何らかなスクリプトと画像を使って、組み上げるというのが現状では主流だと思いますが、今日紹介するのはCSS3で実現するドロップダウンメニュー「CSS3 Dropdown Menu」です。 CSS3 Dropdown Menu DEMO ドロップシャドウなど細かなデザイン処理はCSS3で制御されていますので、デザイン部分もCSS側で細かく調整できます。 詳しくは以下 また上記のように少し形態は変わりますが、CSS3に非対応のブラウザでも一応動作するようになっていますので、互換性が気になるという方も安心して利用していただくことが可能です。 ソースファイルはダウンロードできませんが詳しいく解説されており、またデモページもそのままコピーしてつかえるようにシンプルな作りになっていますので、参
Depending on the type of website or app you’re building, there will always be some key areas to which you have to give more attention than others. One area that is critical to all types of websites, and requires more thought than others, is navigation. Menu items generally lead to a site’s most important pages or areas and help visitors navigate easier. And, as you have to consider multiple screen
Photoshopでの画像作成からはじまり、CSSスプライトをアニメーションで変更するボタンを実装するチュートリアルをTutorial9から紹介します。 Creative Button Animations with Sprites and JQuery デモページ デモではHTMLとCSSを使用したベーシックなCSSスプライトで実装したボタンだけでなく、XHTMLとCSSとJavaScriptを使用しフェードのアニメーションでじんわりと変更するボタンなどがあります。 エキスパート モードでは、一つの画像で複数のボタンを変更するもの、矩形ではなく円形のボタンをアニメーションで変更するものもあります。
第7回「手軽にWebを彩るCSSコーディングテクニック50」 2010年03月15日 基本的なCSSを使ったWeb制作はそれほど難しくないが、より高いレベルのデザインを実現しようとすると、難易度はグッと上昇する。そんなときは、世界中のデザイナーやデベロッパーが提供しているCSSテクニックを使ってみるとよいだろう。ここでは、世界各国のデザイナーやデベロッパーが紹介している、ビジュアル表現やレイアウトなどを中心としたCSSのコーディングテクニックを紹介していこう。 翻訳元サイト:Smashing Magazine http://www.smashingmagazine.com/ 原文:50 Useful Coding Techniques (CSS Layouts, Visual Effects and Forms) http://www.smashingmagazine.com/2010/0
CSSのフレームワークを使ってサイトを作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『ZURB』。クールなCSSグリッドフレームワークです。 カラム数や幅を指定して、CSSを生成できますね。Screen Widthを変えて確認することもできて、なかなかいい感じです。 似たサイトだと、960 Grid Systemがありますね。 こちらは制作事例も多く、参考になるのではないでしょうか。デザインの制約を受けそうですが、コーディングの手間を多少減らしつつデザインする、ということができそうです。 一度見てみてください。 ZURB CSS Grid Builder ここ数日夜はちゃんと寝るようにしているので体調がいい。この調子でいきます。
パネルをタブで変更するUIをスタイルシートで実装するチュートリアルをCSS-Tricksから紹介します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div class="tabbed-area"> <ul class="tabs group"> <li><a href="#box-one">Tab 1</a></li> <li><a href="#box-two">Tab 2</a></li> <li><a href="#box-three">Tab 3</a></li> </ul> <div class="box-wrap"> <div id="box-one"> <!-- box two content --> </div> <div id="box-two"> <!-- box two content --> </
CSS3の基本中の基本、RGBA による色と透過率の指定、Text Shadow による文字の影、Border Radius による角丸、Box Shadow によるボックスプロパティに対する影、以上の4点を Web Designer Wall で詳しく説明してくれています。CSS3を取り入れることで、画像を使わずにデザイン的要素を取り入れることが可能となります。 ただし、IEは対応していないので、IEに対しても同じ見せ方をする場合、画像やJavascriptを使ったハックが必要となります。 RGBA background: rgba(255, 255, 255, 0.2); 始めの3桁の数字が色を表します。左からR:赤、G:緑、B:青、A:透過率となります。0が透明、1=100%透過なしとして透過の割合を設定していきます。使える要素はフォントカラー、背景色、ボーダー色、シャドウなどなど
CSS3で何ができるのかという「CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集」という記事をとりあげました。 今回は、そのCSS3を実際どのように使うのか? ウェブページに効果的に使用した例、陥りやすいワナとその対処方法をWeb Design Wallから紹介します。 CSS3 Examples and Best Practices 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに テキストのエンボス効果 繊細な角丸とシャドウ アニメーションで回転するDVD 半透明のバー 角丸 微妙なテキストのシャドウ 陥りやすいワナと対処方法 はじめに CSS3の人気はいっそう高くなっています。実際CSS3の新しい機能はウェブに多くの新しい可能性をもたらします。 しかしながら、CSS3はまだ完全にすべてのブラウザにサポートされていないので、あまり興奮しないでください。 だからといって、CSS3を
今回の記事は2008-12-07[XHTML+CSS]CSS Spriteで表現する角丸 | Commit Labの続きです。 これはCSS Spriteというテクニックを利用して作った角丸boxです。シンプルな記述のhtml+CSSと一枚の画像で角丸を表現しています。 文字の拡大にあわせてboxの縦が伸縮しますので、すぐにフレキシブルな角丸を表現出来ます。またデザインにおいても、htmlとcssのみで作られているので思いのままに装飾する事ができます。 今回は前回の問題点を修正しました。h2のheightをpxで固定していたのはやめて、line-heightのみで高さを調整しました。これで文字を拡大しても、H2から文字がはみ出す事はありません。 またH2にbackground-colorを与え、どれだけ拡大しても背景が途中で途切れないようになりました。 それに伴いCSS Spriteの画像
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く