2017年3月16日のブックマーク (3件)

  • 【まめと私】第1回〜イヤイヤ期をやり過ごす〜|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」

    我が家の息子(愛称・まめ)は2歳になったばかり。 2歳といえば「魔の2歳児」「イヤイヤ期」などという言葉がありますが、これらは小さな子供を育てている母親が特に恐れているものではないでしょうか。私も例に漏れずその一人でした。 特にまめはイヤイヤが始まるのが少々早かったため、1歳半頃から所構わずよくわからない理由で泣き叫ぶまめに私はひどく手を焼いていました。 1歳半でこれなら2歳になった暁にはどんな惨状が待ちかまえているのだろうと震えていたのですが、意外なことに予想していたほど大変ではありませんでした。 私に耐性ができていたためか、まめが言葉を覚え始めたためか……やることなすこと嫌だ嫌だと否定してくるというよりは、今自分は何がしたくて何を求めているかを拙い言葉で教えてくれようとしているのが伝わるので、不完全ではありますがコミュニケーションで何とかなる場面も出てきたのです。 イヤイヤの挙句に号泣

    【まめと私】第1回〜イヤイヤ期をやり過ごす〜|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」
  • 里帰り出産や同居で、実母との関係がストレスに?!2つの大きな原因は…|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」

    里帰り出産や同居で、実母との関係がストレスに?!2つの大きな原因は… 実母は義母と比べると気兼ねなく接することができる反面、遠慮がないのでぶつかりあいストレスが多い関係性といえるかもしれません。そこで今回は、同居や里帰り出産などで起こりがちな実母とのコミュニケーショントラブルの解決法を探ってみました。 産後、母娘関係が悪化する? 筆者は現在、実母と同居しています。もちろん、子どもをみてもらえたり家事を協力し合ったりできるのはありがたいのですが、日々小さなトラブルも経験しています。母娘なので仲良くしたい気持ちはあるけれど、子どもが生まれてからはちょっとむずかしい…。 まわりのママたちからも「姑より実母との関係でモヤモヤしている」という声をよくききます。 【同居】育児について、意見がい違う 母娘が同居している場合、以下のような小さなトラブルがあるようです。 ・料理やそうじなど、家事やり方の相

    里帰り出産や同居で、実母との関係がストレスに?!2つの大きな原因は…|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」
  • 「子どもの運動能力低下」問題。運動が得意な子の特徴、幼児期にできることは|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」

    運動能力が低下することによって、どのようなことが懸念されているのでしょうか。 イメージ通りに身体を動せない 自分の意志で身体を動かすには、体の発達が必要不可欠です。しかし、学校現場でも体育の時間に「イメージ通りに身体が動かない」という子が多くいました。スキップができない、リズムを取って体を動かせない、というもので、自分の身体をうまく操作できないという状況に陥いる子が増えているようです。 体力低下が気力の低下にも繋がる 体力の低下は、運動・健康面だけでなく、精神面にも影響が出るといわれています。ストレスに対する抵抗力が低下してしまうため、心身の健康に不安を抱えて生活する人が増加するのではないかという指摘もされているようです。 子どもを運動好きにさせるための5つのポイント 子どもの体力・運動能力を高めるためには、まずは運動を好きになってもらうことが大切です。筆者が学校で体育を教えながら感じてい

    「子どもの運動能力低下」問題。運動が得意な子の特徴、幼児期にできることは|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」