mauzounのブックマーク (709)

  • 性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで

    オオアリクイみたいなタイトルになってしまった。 今まであまり公言していなかったのですが、ちょうど1年ほど前から心療内科で薬を貰うようになって、生活が大きく変わるという体験をしたので、同じような症状で悩んでいる人のためにも、そのへんの話を書きたいと思います。 注意事項 これはあくまで個人的な体験談であり、通院や投薬の効果を保証したりするものではありません。 薬の効果にはかなり個人差や相性があり、副作用もあるため、必ずしも薬を貰う事で症状が改善するというわけでない無いようですので、「そういうケースもあるのだ」という一例としてお読みください。 性格だと思っていた症状 ぼくは苦手な事がたくさんあって、とにかく怖がりだったり自意識過剰だったりする。 分かりやすいものだと、人に何か言われたり起こられたりすると過剰にショックを受けてしまうというのがある。 特に上司や先生など目上の人の事をとても怖く思って

    性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで
    mauzoun
    mauzoun 2023/09/21
  • 【第1話】履歴書 - 脳外科医 竹田くん

    赤池市民病院に竹田くんがやってきた。この物語は竹田くんと脳外科科長 古荒先生の出会いで始まる。竹田くんの履歴書には、前の職場での執刀経験が乏しく執刀経験を積みたいことが書かれていた。 更新履歴:6/02 22:25 3コマ目 「この物語は竹田くんと古荒先生・・・」※視点がコロコロ変わる物語のため。(この物語に特定の主人公はいない。)

    【第1話】履歴書 - 脳外科医 竹田くん
    mauzoun
    mauzoun 2023/05/15
  • プログラミング基礎 - Qiita

    1. ハードウェアとプログラム 1.1. コンピュータの構成要素 まずは、コンピュータを構成する5大要素(装置)について説明します。 演算 データに対する演算を行う CPUGPUなど 制御 各装置を制御する 基的にはCPUが行う 記憶 プログラムやデータを記憶する メモリ・HDD・SSDなど 入力 コンピュータに外部からデータを入力する キーボード・マウス・マイクなど 出力 コンピュータから外部にデータを出力する ディスプレイ・プリンタなど 図1 コンピュータの5大要素 1.2. ハードウェアとプログラム プログラムが実行される際にハードウェア上ではどのような動作をしているのでしょうか? プログラムは基的に記憶装置内に保存されています。 記憶装置は大きく「主記憶装置」「補助記憶装置」に分類されます。 主記憶装置 CPUが演算を際に直接読み書きが行えるデータが置かれる 補助記憶装置より

    プログラミング基礎 - Qiita
    mauzoun
    mauzoun 2022/06/29
  • 「書きたいことが無くなった」ではなく「考えたくないことが増えた」 - orangestarの雑記

    最近はそれすらしていない気がする 10年前、20年前に比べて更新の頻度が下がった。極端に下がった。昔は湯水のように書くこと、考えることがあって、毎日のように更新していたのに、最近はそういうことがとても難しい。一言でいうと「歳をとった」ということなのだと思う。 歳をとるということは複合的な要因で成り立っている。発現の仕方も人によってさまざまだ。年齢を重ねて、出力の質と制度が上がる人もいれば、変節して、昔の面影をなくす人もいる。とりあえず自分は昔のようにはいかなくなった。 ブログを更新してない。理由は、書きたいことが無くなったからだと思ってたけれども、ちょっと掘り下げてみると、書きたいことが無くなったというよりも、考えたくないことが増えた、というのが、より正確だと思った。とにかく、歳をとって、経験や知識を積んで、自分にできることできないこと、人間の集団(社会)にできることできないこと、難しいこ

    「書きたいことが無くなった」ではなく「考えたくないことが増えた」 - orangestarの雑記
    mauzoun
    mauzoun 2021/11/13
  • 【保存版】夏休みの宿題に立ち向かうための保護者心得まとめ(おまけの雑談+困った時の対応編) - スズコ、考える。

    昨日一気に2記事書き上げて、久しぶりに書いたーって感じがしたスズコです、おはようございます。 ツイートを発端にまとめた夏休みの宿題に関する2つのエントリはこちら。 suminotiger.hatenadiary.jp suminotiger.hatenadiary.jp 今日は、このブログ記事やツイートに対して寄せられた声について考えたことを補足として書いてみようと思います。 親が手伝う前提で出されてるよね?という現実 「こんなにたくさん無理ですよ!」って声をあげた日のこと え、そんなもんだったの?ってことも実はある とりあえず「子供と話す」と「先生に相談」がベター 先生に相談する時のポイント ①責めない ②夏休みにも学校に来ている日があるから、まずそこを確認 ③無理ですやれない、じゃなくて、優先順位を聞いてみる おわりに 親が手伝う前提で出されてるよね?という現実 私が「宿題は子供と教員

    【保存版】夏休みの宿題に立ち向かうための保護者心得まとめ(おまけの雑談+困った時の対応編) - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2021/07/22
  • 【保存版】夏休みの宿題に立ち向かうための保護者心得まとめ(後編) - スズコ、考える。

    夏休みを迎えた父さん母さん、生きてますか。 宿題に立ち向かうためのライフハック、やり損なわない保存の仕方や取り組み方をまとめた前編はこちら。 suminotiger.hatenadiary.jp さて、後半はご質問をいただいた【ワーク系以外の宿題への取り組み方】と【新学期を安全に迎えるために今やっておくべきこと】についてまとめて、最後に【目指す先】のお話をしましょうかね。 自由研究、工作、読書感想文などのワーク系以外の取り組み方 1、読書感想文はO9C先生のテンプレートを使う 2、外注する 3、自由研究は早めに取り組む 新学期を安全に迎えるために 最後に「進む先」のことを… 1、宿題への嫌悪を防ぐ 2、宿題は子供のものであることを忘れない 3、目標は「自分で取り組めるようになる」こと 自由研究、工作、読書感想文などのワーク系以外の取り組み方 こんなご質問をいただきました。 自由研究、工作、

    【保存版】夏休みの宿題に立ち向かうための保護者心得まとめ(後編) - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2021/07/22
  • 【保存版】夏休みの宿題に立ち向かうための保護者心得まとめ(前編) - スズコ、考える。

    こんにちは、いよいよ来ましたねえ、夏休み。 我が家の三男坊の宿題の整理を早速済ませ、今朝こんなツイートをいたしましたの。 そうだ!夏休みだよね、危ういお子さんをお持ちの親御さんの皆さんはとりあえず「宿題を封筒やケースにひとまとめにしてチェックリストを表に貼る」はもう済ませたかい?— イシゲスズコ (@suminotiger) 2021年7月20日 ここから始まる宿題ノウハウ、「ブログにまとめてもらえたら」とフォロワーさんからありがたいリクエストをいただいたので忘れないうちにまとめておこうと思います。 編に入る前に。 ここで書いている宿題ハック、現在高校生になった発達障害のある次男くんをはじめとしてアホ息子たちや時々間が抜けて大ポカをやらかす娘の対応や、周りの父さん母さんたちとのやりとりの中で培ってきたなかで培ってきた「やってよかった」や「やらなきゃよかった」「意識しておけばよかった」等々

    【保存版】夏休みの宿題に立ち向かうための保護者心得まとめ(前編) - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2021/07/22
  • そこにある理由が見えるか、見えないか、という話 - スズコ、考える。

    ごきげんよう皆様。 私のこれまでの育児の中でも最大級かつ迅速な対応が必要な事案に遭遇してしまって、詳細は書けないのだけど全力を傾けねばならない対応に奔走しているここ1〜2週間。 お話をいただいて当に嬉しくて原稿を用意していた今週末の「なないろのハーフトーン」さんのオンライン座談会への登壇もこんな状況では、と辞退させていただいたのだけれど、こちらの身勝手な理由なのにとても心配してくれたあんずちゃんをはじめとしたなないろの運営の皆さんには当に足を向けては寝られない気持ちです。 ヨレヨレになりながら対応を続ける日々の中で、私や子供のことを心配してくれるTwitterの盟友、「美味しいものべて元気出して!」と甘いものを届けてくれるリアルの友人、心配して家事を今まで以上に手伝ってくれるようになった夫や子供たち… 状況改善のために迅速に対応してくれた先生方、相談に乗ってくださっている病院の先生や

    そこにある理由が見えるか、見えないか、という話 - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2021/06/23
  • 「ありがとう」から始まったツイートまとめ(障害者差別解消法と合理的配慮について) - スズコ、考える。

    次男の高校での合理的配慮のお話の続きを書きたいなぁと思っていますが、今日はその前に、ここ数日話題になっているテーマについてのツイートのまとめを。前に「ごめんなさい、ありがとう、こまっているので助けてください、が言えるようになるとそこから人生が変わるよ」とツイートしたことがある。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2021年4月11日 ここから始まる一連のツイートへの反応をたくさんいただいています。長くて連ツイでは読みづらいというお声もあったのと、ツイートはどんどん流れていってしまったりもするなぁという思いもあるので、今回大まかな流れを保持した上で一部加筆修正したものをここに保存しておこうと思います。 長いツイートにさらに補足しているので、とても長いです。 「ごめんなさい」「ありがとう」「こまっているので助けて」という言葉 障害のある子を育てる中での「ありがとう」 諸刃の剣にもな

    「ありがとう」から始まったツイートまとめ(障害者差別解消法と合理的配慮について) - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2021/04/12
  • 医療費の自己負担が始まる前に〜「自立支援医療」の手続き備忘録 - スズコ、考える。

    次男の高校進学が決まり、わずかばかり同居してくれていた諭吉の群れがあれよあれよと手元を離れてしまっている我が家です。 先日のエントリでは高等学校に対する進学準備として合理的配慮の提供を受けるための手順について書きました。(まだ入り口ですが) suminotiger.hatenadiary.jp 今回は医療面での準備のことを書いておこうと思います。 お住まいの地域の医療費助成は何歳まで? 自立支援医療制度とは 我が家の申請の流れ 申請にかかる時間に要注意…! おわりに お住まいの地域の医療費助成は何歳まで? お子さんが小さいうちは自治体により医療費の助成制度があるところがほとんどじゃないかな、と思います。 小学校入学まで、小学校在籍まで、中学まで…地域の財政状況によって差があると思いますが、私が住んでいる自治体では中学生までは助成の対象になっているため、15歳になる年の年度末(3月31日)ま

    医療費の自己負担が始まる前に〜「自立支援医療」の手続き備忘録 - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2021/03/19
  • Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。

    鬼滅の刃」が絶好調だ。 あえて説明する必要もないが、劇場版の興行収入がえらいことになっていたり、単行の売り上げがドえらいことになっていたり、最終巻を求めて長蛇の列ができたり、めちゃくちゃ転売されたり、わけわからんコラボグッズが出たり、とんでもない状況だ。 見ると、町ゆく子どもたちのマスクまでどこかで見たような柄のものになっている。 これはもう社会現象と言っても過言ではないのだろう。 この「鬼滅の刃」はすごい。 たぶんどえらい作品だ。 そんなもの詳しくなくても分かる。 ただ、「たぶん」と表現しているのは、実はまだ観たことがないからだ。 そう、僕はこの作品に全く触れていないのだ。 原作も見てなければアニメも見ていない。もちろん劇場版も見るつもりはない。 やはり、たとえ末端といえども文章を書いたりして表現活動をしている者として、こういった作品は必ず抑えておく必要がある。 社会現象は多くの人に

    Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。
    mauzoun
    mauzoun 2020/12/21
  • 発達支援教室「るりえふ」の代表郡司氏と床下じぃじ氏ほか支援職のやりとりの記録と私の見解についての記録 - スズコ、考える。

    このブログエントリは、発達障害のスペシャリストと称される、発達支援教室「るりえふ」の代表 郡司真子氏の発言とその後の経過について、私が見てきたことの記録と「女性保護者」として感じたことを現段階で取りまとめたツイートに加筆修正し、保存用としてここに残すものです。 問題の発端はこの記事からです。 gendai.ismedia.jp この記事の5ページ目で筆者から「発達障害のスペシャリスト」として紹介されているジャーナリストであり発達障害支援教室を主宰されている郡司氏の発言が記されています。 画像として引用します。 この部分に関し、支援職の立場にある床下じぃじ氏 @yosicco より境界知能の定義に誤りがあることなどについて指摘がありました。私も記事を拝見して「知的障害スペクトラム」という初めて見る単語と境界知能として記されているIQの数値におかしさを感じましたが、突っ込んだ言及は避けていたよ

    発達支援教室「るりえふ」の代表郡司氏と床下じぃじ氏ほか支援職のやりとりの記録と私の見解についての記録 - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2020/11/01
  • コロナ禍 若者の自殺の傾向についてサマリー

    若者の自殺の傾向についてZOOM検討会のサマリーです 1.若者の自殺に地域差があり、それがかなり顕著である 大阪・兵庫が例年より顕著に増えていて首都圏はその傾向はなかったです。 ちなみに過去10年で8月のデータ、東京は過去最少。コロナで都内に学生がいなかった可能性もあるかもしれません。 地域差があるとすると、報道によるウェルテル効果だけでは説明がつきません。 2.増えた地域の特徴 失業率や倒産の数と比べてみましたが、相関はありませんでした。(渋井哲也氏調べ) 虐待件数などの詳細がでていないので分析できないのですが、事件件数などとは相関がなかったです。 ただ全国的にスートーカー規制法違反やDV法違反は増えています。(渋井哲也氏調べ) 大阪などは未遂で救急搬送される人がもともと多いので、コロナ禍の自粛で精神科の受診や救急病院へのアクセスが制限されたかなども考察したのですが、 これもデータが年末

    コロナ禍 若者の自殺の傾向についてサマリー
    mauzoun
    mauzoun 2020/10/26
  • 私の息子や私への誹謗中傷に関してのご報告。連載のお知らせ。 : 「moroの家族と、ハンドメイドと。」moroオフィシャルブログ Powered by ライブドアブログ

    その後ですが 捏造情報を書き込む人物の特定をし、 民事訴訟を提起しました。 同時に警察に被害届を提出して

    私の息子や私への誹謗中傷に関してのご報告。連載のお知らせ。 : 「moroの家族と、ハンドメイドと。」moroオフィシャルブログ Powered by ライブドアブログ
    mauzoun
    mauzoun 2020/09/08
  • 我が家にわんこがやってきました。 - スズコ、考える。

    台風10号が近づいてきていて戦々恐々としておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 さてさて。 相変わらず久しぶりに書いてます。 Twitterでは書いていたんですが、先月我が家に新たしい家族を迎えました。 保健所から引き取った老犬柴わんこ(推定10歳くらい)です。 実家にいた頃から飼っていたわんこを看取ってから数年間犬不在だった我が家。 子どもたちはずっと子犬が欲しい欲しいと騒いでいたのですが私の容量不足でお断りしている状態でした。 学校に行かなくなった三男がおうちにこもりがちになっていることもあり、わんこをお迎えして外に出る機会を作るのもいいかなぁ…と家族会議を重ねて保護犬を引き取ることに。 参加した譲渡会では最初は子犬を希望していた子どもたちでしたが、人気が殺到して抽選になりやすい子犬を引き取るのはなかなか難易度が高い。 抽選に外れてがっかりした帰宅した三男、次の譲渡会で希望した

    我が家にわんこがやってきました。 - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2020/09/04
  • 眩しすぎて色が見えなかった長男 - フミログ

    fumikichi2525.hatenablog.com 17歳で色覚異常だと診断された長男 発達障害のある長男は以前、眼科専門病院で色覚異常だと診断されていました。 色覚異常にはいくつかタイプがあるらしいのですが、どのタイプの色覚異常なのかまではわからないと言われて。 長男は発達障害で精神科にも通院しているのですが、精神科のドクターにもう一度きちんと診てもらった方がいいのでは、と勧められました。 私も、Twitterで色覚特性を持つ方とお話させていただく中で、長男の色覚異常は何か違う?と違和感を覚えていたところだったので、精神科の主治医にお願いして、今度は大学病院に紹介状を書いてもらいました。 大学病院でもう一度診てもらった 大学病院でさらに詳しい検査をしていただいたところ。 何と、長男は色覚異常ではないという結果でした。 色を識別する細胞には異常がなかったそうです。 でも、長男は赤や青

    眩しすぎて色が見えなかった長男 - フミログ
    mauzoun
    mauzoun 2020/08/22
    すごい。胸熱です。
  • これは親として必読書になるかもしれない。『発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』が届きました。 - スズコ、考える。

    発売を心待ちにしていた阿部利彦先生の著書 『大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』 が届きました。 大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル 作者:阿部利彦 発売日: 2020/07/21 メディア: 単行 手元に届いてからブログを書き始めるまで約10分、一気読み初動の感動を忘れないうちにみなさんにお伝えしたいことをしたためておこうと思います。 まずはじめに 冒頭の「はじめに」の中でこのの対象として書かれているのは「園や小学校の比較的早い段階のお子さんをお持ちの保護者の方」です。 発達障害のある子を持つ保護者、とは書かれていないところが阿部先生の素敵なところだなぁと思うのですが、ここに書かれている接し方は基的にどんな子に対しても共通しているのではないか、と私は思います。 これはこのに限らずで

    これは親として必読書になるかもしれない。『発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』が届きました。 - スズコ、考える。
    mauzoun
    mauzoun 2020/07/21
  • 先生は子育てのパートナー 「合理的配慮」を求める交渉ポイントは|発達凸凹の子の中学受験|朝日新聞EduA

    この春、自閉症スペクトラムの息子が兵庫県の名門・灘中学校に合格したものの、地元の公立中高一貫校に進学したブロガーのなないおさん。発達凸凹の子供たちの子育てについてつづります。 「配慮」は眼鏡や補聴器と同じ 発達障害のある子どもたちは、同じ学齢の子どもたちと比べて出来ることと出来ないことの差が大きくあります。集団で活動をする学校の場合、なんらかの配慮がないと困ることが増えたり、不適切な行動につながったりしてきます。障害に理解がなければ、一見、子どものわがままや怠慢に見えてしまうのです。 発達障害のある子どもにとって「配慮」とは、見えにくい人の眼鏡、聞こえにくい人の補聴器と同じです。配慮があって初めて周りの人と同じ「学ぶ環境」を得られます。 そして障害者差別解消法に基づき、学校は障害のある子どもに対し、合理的配慮をする義務(私立は努力義務)があります。これはもちろん普通学級に在籍していても同じ

    先生は子育てのパートナー 「合理的配慮」を求める交渉ポイントは|発達凸凹の子の中学受験|朝日新聞EduA
    mauzoun
    mauzoun 2020/07/17
  • 公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体

    コロナ禍をきっかけに、私たちの生活や仕事などいろいろな面で見直しが行われている。この機会に、小中学校の授業のあり方も見直す必要があると思う。なぜなら、日でずっと行われてきた授業スタイルの“限界”が明らかになっているからだ。 コロナ禍でますます開く学力格差の問題点 日では、1学級最大40人の児童・生徒の集団に対して、1人の先生が一斉授業を行うというスタイルが基だ。こういった授業でいちばん問題なのが、児童・生徒たちの学力格差が非常に大きいということだ。 とくに、算数・数学の授業でそれが顕著だ。公立の小中学校の場合、同じ年齢の児童・生徒の集団とはいっても、算数・数学における学力格差は非常に大きい。例えば5年生の児童に「円の面積」を教えるとしよう。中には、塾などで学習済みですべて完璧に理解している子もいる。一方、基礎的なかけ算やわり算さえおぼつかない子もいる。足し算や引き算さえできない子がい

    公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体
    mauzoun
    mauzoun 2020/07/08
  • 僕が目の当たりにして、背筋に寒気がした事 - ドラッグ&ロックン・ロール

    皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。 ドラマー 薬剤師 リョウマサヒロです。 世間は依然としてコロナウィルスに脅かされる中で、ストレスフルな自粛が続いてる。それでもみんな自宅での生活を有意義に過ごしてるなって、SNSを通し見てる。 とても心強い思いです。医療従事者としては、コロナウィルス感染者を1人でも増やさない事、増えないように行動してもらう事が何よりも助けになります。ありがとうございます。 しかし、三月後半からの自粛要請に始まり、緊急事態宣言ときて、四月も半ばに差し掛かる頃。 「もう自宅待機辛い」「テレワークしんどい」なんて声も上がってきてる。 わかりやすい戦争ならまだしも、ウィルスという見えない敵は、実際に目の当たりにしないと実感が湧かなかったりする。人、家族、恋人、子供。そういった人に感染者が出たら、話は別だけど、まだまだちょっとリアルが

    僕が目の当たりにして、背筋に寒気がした事 - ドラッグ&ロックン・ロール
    mauzoun
    mauzoun 2020/04/19