2018年10月13日のブックマーク (4件)

  • 「アフリカ少年が見たニッポン」話題の漫画作者が差別について思うこと(ラリー遠田) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    星野は母親の日人との再婚がきっかけで4歳のときに来日。それ以来、人生の大半を日で過ごしてきた。 自身の体験をもとに、日人が無意識のうちに黒人に対して抱いている偏見や先入観をあぶり出していく彼の漫画は、SNSで公開されて間もなく大反響を巻き起こし、異例の速さで出版へとこぎつけた。異色の漫画が誕生した経緯と、日人の「不思議」について、星野に聞いてみた。 なかなかチャンスがないなかで ――この作品を描こうと思ったきっかけは? 最初は単純に「みんなが知らない世界があるんだよ」っていうのを伝えたかっただけなんです。「黒人ってこうだと思ってるでしょ? 実はこうなんだよ」みたいなのを描きたかった。自分自身もを読んだりして新しい情報を入れるのが好きなので、それが面白いんじゃないかなと思ったんですよね。 もともとはテレビでそういうことをやりたかったんです。外国人のタレントが出る番組って結構あるじゃ

    「アフリカ少年が見たニッポン」話題の漫画作者が差別について思うこと(ラリー遠田) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    mawhata
    mawhata 2018/10/13
    すごく大人な考え方をする人だなぁ。驚くと同時に尊敬する。なんだこの人、ホントすごいな。
  • 元増田には届かねえだろうなとも思いつつ銃器大好きなので自分の備忘とし..

    増田には届かねえだろうなとも思いつつ銃器大好きなので自分の備忘として書き散らかしておく 結論:銃マニアは超めんどくさいので、銃の知識がいらない演出を目指せただでさえ、銃器の世界は奥が深い。奥が深いということはその裾野も広い。鉄道趣味と一緒であまりにたくさんのジャンルがあるので、ちょっとでも演出にほころびがあると、奴らは目くじら立てて指摘してくる。(というより自分が目くじら立てて指摘してる現在の状況がそれ。) なので、目指すべきは、銃の詳しい人から見てこの演出アリですか?ではなく、ただ鉄砲から火を吹かせるだけで、違う部分の演出で見せるべきだ。 最もいい例が「メキシカン・スタンドオフ」。ググれば出てくるがお互い銃を突きつけあって身動きが取れない状態だ。 あまりに大量に使われているけれども、それだけ使い勝手がいいということ。 緊張と緩和がストーリーの起伏をつくるのだから使っておいて損はない。

    元増田には届かねえだろうなとも思いつつ銃器大好きなので自分の備忘とし..
    mawhata
    mawhata 2018/10/13
    自己申告の通り銃器大好きっぷりがよく伝わってくる文章。
  • NHK

    NHK
    mawhata
    mawhata 2018/10/13
    こういう人もいることを覚えておきたい。個人的に、エスカレーターでじっと立っているよりサッサと進みたい時は階段を使うけど、そういう住み分けが難しいのは、階段がない都心の地下鉄なんかだよね、大江戸線とか。
  • 【勉強会女子】お前も出会い目的だったんじゃね?

    https://anond.hatelabo.jp/20181012090959 素朴な疑問 なんで連絡先教えたの?教えなければ、明らかにネトストなんてされないよね。あなたも多少は出会いを期待していたんじゃないの?見た目はイマイチだなーと思いつつも人間性に期待したけど、相手のソフトウェアエンジニアが思いのほか恋愛なれしておらず、あなたの醸す空気を読むことも出来ず、猪突猛進してきたことにウンザリしただけなんじゃないの? エンジニア間の交流目的なら女性や、既婚男性だけと交換すれば良くね?単に情報交換や技術交流したいだけなら、安全な相手と交流すれば良かったんじゃないですかね?結婚指輪の有無くらいは名刺交換の時にわかるっしょ? てか、そもそも勉強目的なら懇親会とか行くなよ当に何か勉強したい事あったわけ? 男女七歳にして席を同じうせず。結局、孔子は今もって正しいということだな。勉強会とか、男女同じ

    【勉強会女子】お前も出会い目的だったんじゃね?
    mawhata
    mawhata 2018/10/13
    色々思うところはあるが、とりあえず既婚者なら指輪してるとは限らないと思うけど。ウチなんか夫が「結婚指輪を買うなら、H-IIロケットのベアリングでも買って首から下げた方がカッコいい」とか言って買わなかった。