タグ

2011年8月20日のブックマーク (2件)

  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    max-nyan
    max-nyan 2011/08/20
    PaloAlto
  • 満員電車で一番怖いのは痴漢じゃない

    満員電車が嫌いだ。好きな人はいないと思うけど。それこそ痴漢行為をたしなむ方くらいだと思うけど。 わたしの人生に満員電車が登場したのは12歳のときで、私立の中学に通うための行き帰りだった。 それから6年間、片道1時間ちょっとかけて通い続けたわけだけどもうそれはそれはつらかった。 毎朝それだけでぐったりだ。疲れてしまうし、気が立つ。 体力的にもつらかったし、女子校に通っていたことに加えて、この6年間の途方もない電車での息苦しい時間の積み重ねがわたしの男性への超根的な嫌悪感を刻みつけたような気がする。 いつも嫌な想いをしててでも言えなくてつらかったんですぅ、とかそういう感じでもない。 わりと気が強かったし(女子高生特有の世界に対する恐れのなは今思い出してもすごいと思う)「ちょっとやめてもらえますか?」って言い放って駅員さんに引き渡したこともあったけど、 わたし(あるいはもしかしたら「わたしたち

    満員電車で一番怖いのは痴漢じゃない
    max-nyan
    max-nyan 2011/08/20
    通学、通勤でうん十年も乗車していると周囲の男性への恐怖心は薄れたけど、家畜の様な無力感が増すようになった。いずれにせよ日本のラッシュはどうにかすべきひどさ。