タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • 「YouTubeなどがあるから音楽を買わない」が約3割--レコード協会調べ

    社団法人 日レコード協会(RIAJ)は2月25日、2009年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果を発表した。 調査結果によると、2009年3月から8月までの半年間で楽曲を購入した人のうち、CD購入率は36.8%、レンタルが25.1%、インターネットでの有料音楽配信が12.1%であった。インターネット配信では男性30代と40代の割合が、着うたフルでは女性20代と30代が多くなっている。 一方、音楽を購入しなかった理由では、「金銭的な余裕がなかった」(33.4%)に次いで、「購入しなくても好きなときに(YouTubeなどを使って)視聴できるから」(33.1%)との回答が挙がった。また、「音楽を楽しむために利用した商品やサービスは何ですか」という質問でも、YouTubeの利用割合が最も高く、49.6%とテレビの視聴割合を上回った。 音楽の認知・購入経路を見ると、新品CD、着うたフルともに

    「YouTubeなどがあるから音楽を買わない」が約3割--レコード協会調べ
    max56
    max56 2010/02/26
    自分の答えは「iTunes Storeで売ってないから」です。売ってたら買うのに残念。
  • アドビ、「iPad」の「Flash」非対応に苦言

    文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、福岡洋一2010年01月29日 10時01分 Appleの「iPad」は「Adobe Flash」をサポートしないようだが、iPad格的なウェブ体験を求めている消費者にとっては、厄介な問題となる可能性がある。Adobe Systemsもこれには不満があるようだ。 AdobeでFlashプラットフォーム担当グループマネージャーを務めるAdrian Ludwig氏は米国時間1月27日、同社の「Adobe Flash Platform Blog」への投稿でAppleの新製品「iPad」を取り上げ、「消費者とコンテンツを結ぶためのAppleのアプローチには、重要なものが欠けている」と書いた。 「Appleは、従来と変わらず自社製端末に制限を加えることで、コンテンツ作成者と消費者の双方に縛りをかけてい

    アドビ、「iPad」の「Flash」非対応に苦言
    max56
    max56 2010/01/29
    メモリ食ってバッテリ消耗させるからダメなんじゃないかな
  • Amebaで開始された首相官邸ブログに異和感を感じる。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    首相官邸ブログが、なんとサイバーエージェントのアメブロで開始されたというニュースには、大変に驚いた。サイトを見ると、鳩山首相の画像の右下に、通常の芸能人のブログのように、Powered by Amebaの文字が。政府機関が一民間企業のサービスに「Powered」されていると公言することなど、自分としてはあり得ないことだと思う。さらに下の方には「他の」芸能人たちのブログへのリンクが、並んでいる。最初はメールマガジンの転載権を得たアメーバ側の「勇み足」かと思ったが、どうもネット上に流れるサイバー側のリリースを見ると 首相官邸ブログでは、当面は「鳩山内閣メールマガジン」のコンテンツをもとに、鳩山由紀夫総理大臣を始め、各省の大臣や見識者、メールマガジン編集部による記事を掲載する。現時点では、これまでのメールマガジンの内容を引用した記事が掲載されている とされているから、まず公式ブログと考えて間違い

    Amebaで開始された首相官邸ブログに異和感を感じる。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    max56
    max56 2009/11/05
    首相官邸側が最初に発表すべき。これは随意契約?安上がりというか開設して欲しい業者からお金もらえるビジネスモデルじゃないか。
  • 電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題

    電気自動車がもたらす環境上の利点に対して、ドイツで疑問の声が上がっている。疑問を呈しているのは、意外なことに環境保護団体だ。しかし米国の電気自動車ロビー団体は、そのリスクは米国には当てはまらないと主張している。 環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)のドイツ支部は、未来のエネルギーシステムを研究するドイツの機関IZESと協力して、同国における電気自動車による環境への影響について研究を行った。 ドイツは、米国と同様に、電気自動車の導入について野心的な目標を設定している。現在4100万台の自動車があるドイツでは、2020年までに100万台の電気自動車またはプラグインハイブリッド車を導入することを目指している。今回の研究の結論は、これらの電気自動車によって削減される温室効果ガスの量はごくわずかにすぎないというものだ。 この研究は2009年3月にドイツで公開されているが、英語版はまだ広く配布

    電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題
    max56
    max56 2009/05/11
    「電源を供給するドイツの発電所は石炭を燃料としている。同研究では、主たる問題はこの点だ」
  • Windowsより割高なMac、シェア拡大のカギは値下げ

    eWeekは、NPDの調査に基づき、コンピューティング業界で現在生じている価格差の詳細を伝える、ある興味深い記事を掲載した。NPDの分析結果によると、平均的なWindowsデスクトップPCの販売価格が、およそ550ドルとなっているのに対して、Appleが販売する平均的なデスクトップPCの価格は、およそ1543ドルとなっている。一方、6月の平均的なWindowsのノートPC販売価格は、およそ700ドルだったのに対して、AppleのノートPCの平均販売価格は、実に1515ドルだった。 ほぼ同等のスペックを有するHewlett-Packard(HP)のノートPCと、Macを搭載したノートブックを比較してみると、Appleは現在、販売するPCの値下げに真剣に取り組んではいるものの、まだまだ改善の余地があると、筆者は強く感じている。 もしちょうど今、HPのホームページ上で「Pavilion dv7

    Windowsより割高なMac、シェア拡大のカギは値下げ
    max56
    max56 2008/08/07
    発売時は安いんだけど、、、、夏モデルとかないからね。
  • Facebook、ニューヨークで広告戦略を発表へ

    米国時間11月6日に詳細が発表される予定のFacebookの「SocialAds」イニシアティブだが、数々のチャネルから情報がリークされたので、どのような話になるのか大筋の予想はついている。SocialAdsは、ユーザーのFacebookプロファイル情報に基づいたターゲット広告であるだけではなく、スポンサー付きの業界別カテゴリ、電子商取引とのタイアップもあるといわれており、あるユーザーのプロフィールページをみた友人は、そのユーザーが何を購入したのかがわかるようだ。オプトアウト条項も付いている。 Facebookのライバル、MySpaceも先日、同様の広告戦略「HyperTargeting」を発表している。 Facebook側は、SocialAdsイニシアティブのローンチイベントをなぞに包まれたものにしようと狙っていたが、実際はその通りにはなっていない。これまで秘密にされていた開催場所は、数

    Facebook、ニューヨークで広告戦略を発表へ
    max56
    max56 2007/11/07
    FacebookはAdSense使わない
  • アップル、次期Mac OS Xリリースを10月に--原因はiPhone開発

    Appleの次期Mac OS X「Leopard」のリリースが10月までずれ込むことが明らかになった。理由は、「iPhone」の出荷予定を守るためだという。 Appleは米国時間4月12日の株式市場終了後、プレスリリースでスケジュールの延期を発表した。iPhoneのリリースは現在予定通りで6月となっているが、iPhoneのリリース時期を守るため、Leopard開発者や品質保証スタッフのプロジェクト変更が必要だった、と同社では説明している。ちなみに、同社では、6月に「Worldwide Developers Conference(WWDC)」の開催を予定している。 その結果、今春にLeopardをリリースする、というAppleが過去数ヶ月間繰り返して述べていた計画が難しくなった。「最終版に近い」同OS(Mac OS X 10.5)がWWDCでテスト用に開発者に配布され、現在のところ最終リリー

    アップル、次期Mac OS Xリリースを10月に--原因はiPhone開発
    max56
    max56 2007/04/13
    Adobe CS3日本語版が出たらMacPro買いたい人たち。その前にLeopard発売されたら困るから延期歓迎
  • ブログやアフィリエイトがECの流れを変える--NILSレポート1

    これから数週間にわたって、7月1日と2日にNILAが開催したNew Industry Leaders Summit(NILS) 2005 Summerの模様をの一部を紹介していく。 第一弾は気鋭のEコマース関連会社のトップが集まったセッション『Eコマースの新潮流』。このセッションは、モデレーターであるゴルフダイジェスト・オンラインの中村壮秀氏の、「昨年末頃から、メールによるユーザーへのアプローチの効果が薄れてきた」という言葉からスタートした。 これはスパムメールの横行により、ユーザー自身がスパムメールやHTMLメールを除外するようにメールソフトを設定するケースが増えているからだという。その一方で、ブログやアフィリエイトなど、今までとは異なるユーザーに対するアプローチの仕組みも登場しており、これがEコマースの集客や販売にどんな影響を及ぼしているのかが最初の焦点となった。 スピーカーのひとり、

    ブログやアフィリエイトがECの流れを変える--NILSレポート1
    max56
    max56 2005/07/27
    今後、商品や求人、旅行情報といった、専門的な分野を検索する検索エンジンの需要が伸びてくると予測
  • EC向けの新ブログ検索サービス「AccelaNavi」--アフィリエイトなど差別化戦略

    キーワード検索のほかに、商品名がわからなくても特定の分野における話題の商品情報を見つけられる「分野別検索式DBによる一括検索」も用意されている。一見ディレクトリ検索にも見えるが、特定分野の情報や検索関連語などの検索式をあらかじめデータベース化してあり、それを次々にクリックしていけば現在注目されている商品が何かがわかる。 たとえば、「糖尿病に効果がある健康品はなんだろう」と考えた場合、以下の画像のようにカテゴリー検索で「健康品」、「病気、症状」、「糖尿病」とクリックしていけば、効果があるとされる健康品がヒット数の多い順に表示される。 一見ディレクトリ検索に見えるが、特定分野の情報や検索関連語などの検索式をあらかじめデータベース化している。「健康品」、「病気、症状」、「糖尿病」と順番にクリックしていけば注目商品がわかる。 ただし、「まだまだ技術開発面ではハードルがある」と技術部の

    EC向けの新ブログ検索サービス「AccelaNavi」--アフィリエイトなど差別化戦略
    max56
    max56 2005/07/06
  • 1