2014年3月28日のブックマーク (2件)

  • 医学以外の分野で一流になれる才能をもつ人が、なんとなく医学部に入ってしまうという風潮 - 脱社畜ブログ

    こんな記事を読んだ。 京大が飛び入学制 16年春から、医学部に高2生 :日経済新聞 日教育は横並びであり、そのせいで才能がある人の成長機会を奪っているという批判はよく見かける。そういう観点で考えると、飛び級や飛び入学の導入自体は好ましいことのように思える。僕自身も、飛び級や飛び入学には基的に賛成だ。才能がある人をずっと低い環境にとどめおくことは、言ってみれば社会的損失だ。学力水準に問題がなければ、別に15歳で大学に通い始めても全然おかしいこととは思わない。 もっとも、冒頭で挙げた京都大学の記事には引っかかる部分もある。飛び入学の対象が、「医学部」に限定されているところだ。しかも、選考の対象は「国際科学オリンピックの出場経験者(数学、物理、化学、生物)」とある。例えば数学オリンピックの出場経験がある高校生はこの資格を満たすことになると思われるが、その人が飛び入学するのにふさわしいのは

    医学以外の分野で一流になれる才能をもつ人が、なんとなく医学部に入ってしまうという風潮 - 脱社畜ブログ
    max_ezaki
    max_ezaki 2014/03/28
    俺の周りでもブランドだけで京大医目指してた人もいてなんだかなぁ、と。 via Delicious
  • ブログをやっていてよかったなー、という瞬間

    別になんのことはないのですが、ブログをやっていてよかったなー、という瞬間を挙げ連ねてみました。順不同です。 ブログやっていて良かったな〜な瞬間 この情報役に立ちました!と言われた時 生きとし生けるもの全てのYahoo知恵袋になりたいとの想い、ただそれだけで始めたこのブログ。やはり、このフレーズは大変に嬉しいものです。 出版できた時 何の因果か、ありがたいことにこれまで2冊の書籍を出版させて頂くことができました。おそらくは前世において行き倒れの編集者の方に水を恵んであげた功徳かと思われます。 【おつぱからのお知らせ】書籍を出版いたします。 [おしらせ]2冊目の書籍「今すぐ使えるかんたんmini iPhone得する情報整理ワザ」を発売いたします! フリー素材として女性にピンヒールで踏まれた時 あの女性に足蹴にされている瞬間は、正にこの世の快楽の全てを手中に収めた瞬間でした。秦の始皇帝ってこんな

    ブログをやっていてよかったなー、という瞬間
    max_ezaki
    max_ezaki 2014/03/28
    ピンヒールは切実に羨ましいのです。 ピンヒール案件まだかな!! RT @OZPA: New Blog Post : ブログをやっていてよかったなー、という瞬間 | @OZPAの表4