2017年8月27日のブックマーク (8件)

  • 「Clone Magic」複数のクローン撮影(合成)ができるカメラアプリ!おすすめの使用方法はコレ!

    「Clone Magic」ダウンロード私はこのアプリを何年か前に「面白そう!」と興味位でダンロード。面白い写真を撮ることもできますが、使い方次第で便利なカメラアプリにもなります。私がよく使うカメラアプリの1つでおすすめです! 注意:現在「Clone Magic」アプリをダウンロードすることができません。 操作方法 <1枚に複数のクローン(合成)撮影する場合> アプリ内でカメラを起動し、撮影します。最大で6回の撮影することができます。1回目の撮影をベースにして、人や物を動かして撮影します(少しでも重なってしまうと綺麗に編集できないのでご注意を!) 3つのメニューから編集します。クローン(合成)作成したい部分を塗りつぶしていきます。右側のスライドですべての画像を編集します。最後に「チェックマーク」をタップしてクローン(合成)した画像を確認します。 Brush ▶︎クローン(合成)作成したい部

    「Clone Magic」複数のクローン撮影(合成)ができるカメラアプリ!おすすめの使用方法はコレ!
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    これは便利そう!インストールしまっす!!
  • 4556银河国际在线·(中国)平台登录

    403 Forbidden You don't have permission to access the URL on this server. Sorry for the inconvenience. Please report this message and include the following information to us. Thank you very much!

    4556银河国际在线·(中国)平台登录
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    そそそ…そういうことなのか!!
  • 批判は得てして当事者には届かないって話と、話題のベイビーハラスメントについて - りずろぐ。

    8月ももう終わりだねー。 世間は夏休みシーズンだったから、よく電車でお子さんを連れたお父さんお母さんたちをお見かけしました。 まあ、この際だからはっきりと申してしまおうと思うんだけど、ぶっちゃけ「うわぁ……」って思うことがかなり多かった(´・_・`) 子供たちが床に座ったり寝転んだりしてはしゃいでるのに放置してるご両親とか(私にガンガン当たってるんやでー)、子供をのまま後ろ向きに座らせてるお母さんとか(スカートにの汚れがついたんやでー)、満員電車にベビーカーで突入してきて、サンダルを履いてた男性の足を思いっきり轢いたあげく「すいませーんww」と言ったっきりママ友とのお喋りに夢中になってるお母さんとか(これが一番酷いと思った)…… 正直、その度にTwitterにでも書いたろかなって思ったさ。 でも、結局一度もこういうことについては呟かなかった。 どうしてかといえば、こういう意見を一番真に

    批判は得てして当事者には届かないって話と、話題のベイビーハラスメントについて - りずろぐ。
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    うん…そういうことだよね…心に来るなぁ。
  • 400記事のタイミングで今年最後の水着イラストを描いたりIngressの漫画を読んだりする - りとブログ

    こんにちは、まだまだ暑いですねー、りとです。 タイトルの通り、ブログの記事が400になりました! 細々とながら、よく書いたもんです。これもひとえに普段から反応をくださる方々、そして読んでくださる方々のおかげです、ありがとうございます! 400、というわけで「記念」ってほどでもないのですが、ちょうどのタイミングでまたイラストが一枚描けたので貼ります。 水着ポロナ姫 「誰!?」って思われた方、説明もせず失礼いたしました。 ぼくがブログでたまに描いているオリジナル漫画の登場人物です! ritostyle.hatenablog.com そして背景は、長田アニキ (id:nagatakatsuki) が配布されてたのを利用させていただきました! nagatakatsukioekaki.hatenadiary.jp 先日、ラフを載せたときにも言いましたが「日差しがまぶしいですわ…」って言ってるシーンで

    400記事のタイミングで今年最後の水着イラストを描いたりIngressの漫画を読んだりする - りとブログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    可愛すぎます!綺麗過ぎます!!(*´ェ`*)ポッ
  • 放送された「キビシー!」で4.2km遠泳を見て、水泳コーチとして思うこと - 働けおっさんブロガー

    どうも、マスクド・ニシオカです。 先日TVで放送された「キビシー!」という番組を見ました。 番組の内容としては、さまざまな競技の世界で、困難なことを達成させるために厳しく指導する指導者と、困難に立ち向かうために厳しい練習に立ち向かう生徒を取り上げ、その舞台裏と厳しい練習の結果がどうなるか?みたいな番組です。 番組では3つの競技の紹介しています。 小学生が挑戦する4.2kmの遠泳 名門高校の生徒が挑戦するダンス大会 オートレース養成所に通う元女性教師 この中で自分が興味を持ったのは遠泳部門です。スイミングスクールで水泳のコーチを長く(26年ほど)やっていますので、どうしても気になります。そこで、番組を見た感想などを書いてみます。 遠泳の主旨と番組の構成については、何もない まず、遠泳について「やる意味は?」とか「必要性があるの?」などというつもりはありません。それらを言い出したらスポーツを含

    放送された「キビシー!」で4.2km遠泳を見て、水泳コーチとして思うこと - 働けおっさんブロガー
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    鹿児島出身で遠泳は知ってるけど、こんな指導だったのか…流石、プロは見る角度が違う!!
  • 24時間のマラソンに一言物申す(走ってるのずっと見るくらいなら) - ナンダのサラリーマンblog

    どうも南田です。 最近運動してますか? 今日はちょっとした小話です(タイトルはあまり関係ないw) 24時間テレビのチャリティーマラソン この前誕生日だったじゃん フルマラソンに出ます 走っているのずっと見るくらいなら自分の足で走る 42kmって長すぎない? (教えて)長距離が好きな先輩方 24時間テレビのチャリティーマラソン 24時間テレビ始まりましたね。 チャリティー、チャリティーと言うなら、芸能人のギャラもチャリティーで…なんて思う今日この頃ですが、みなさん24時間テレビみてますか? そもそも24時間テレビのあのマラソン。 あれ楽しいの? 今回なんて、いきなり素人走らせて…頑張れ頑張れって(嫌ならみるなって話だと思うのでみてないのですが) な〜んか、いまいちわからん。 この前誕生日だったじゃん 話は変わりますが、僕はこの前誕生日だったんですよ。 もう29歳。 20代も最後です。 そう、

    24時間のマラソンに一言物申す(走ってるのずっと見るくらいなら) - ナンダのサラリーマンblog
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    転職→菜園→マラソンブロガー。忙しい人だ(笑)
  • それでいいを読んで。 - しんたの話。

    商品詳細 - それでいい。 - 創元社 ツレうつでお馴染みの細川貂々さんの新作が出ました。タイトルは「自分を認めてラクになる対人関係入門 それでいい。」です。 今回は精神科医の水島広子先生もコラムを書いてます。 水島先生は対人関係療法をメインでやっている先生です。対人関係療法は対人関係で発症した病気を対人関係のおかげで治るというところに焦点を当てていく治療法です。 メンタル系のエッセイ物はある種の暗さがあるのですが、このはそんなことを感じさせません。なるほどと頷く事が多かったです。 細川貂々さんは自分のことをネガティブ思考クイーンと呼んでます。どうも、幼少期に母親との関係が原因にあるようです。彼女はネガティブ思考クイーン、つまりネガティブな感情は嫌なのです。ですが、幼少期から母親に言われ続けた事が足枷になっているのです。 対人関係療法では二つのキーワードで占めてます。 感情を大切にする

    それでいいを読んで。 - しんたの話。
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    この本読みました!とっても良かったなぁ・・・
  • 元気がないときはムリをしなくても良いという話|あいまいみーのきたろぐ

    「身体は元気なんだけど何となく元気ないかも…」そんなことを思った方、こんにちは、あいまいみー( @imyme_999 )です(´-`).。oO 2、3日前の私もそんな感じでした。 少しでも気になった方は読んでみてください ^^ ちなみに、まだまだ応援お待ちしております~~ ‪( ˘ω˘ )‬ ※ちょっと長いのでお時間あるときにお読みください。 はじめに 私のこと うつ病と診断され休職中 ブログを始めて元気になった 元気がないときはどうするべき? 「どうしようもないとき」はある 解決方法ってなんだろう 当の意味で心を休めることは難しい 「頭では分かっている」は危険信号 私が教えてもらった「無理しなくても良い理由」 自分のペースで大丈夫 自分らしい過ごし方で元気になれば良い 焦ることがいちばんの毒 紹介:人生について考えさせてくれるブログ 自分と向き合う手段 こばかなさんの自己分析法 おわり

    元気がないときはムリをしなくても良いという話|あいまいみーのきたろぐ
    maxminkun
    maxminkun 2017/08/27
    ストレスには、「警告期」「抵抗期」「疲弊期」の3段階があって、うつ状態は「疲弊期」になります。この時は、しっかりと休むのが大事だと教わりました。ゆっくりゆっくり。なんとかなるものです。深呼吸!