2017年11月10日のブックマーク (5件)

  • shibainu-sakura.com

    This domain may be for sale!

    shibainu-sakura.com
    maxminkun
    maxminkun 2017/11/10
    大事な一歩だね!自分で決めたことが素晴らしいよ。ゆっくりゆっくり行こう!
  • かたまり - ぐわぐわ団

    たまに豚しゃぶに行きます。 しゃぶしゃぶというより肉鍋。合掌。

    かたまり - ぐわぐわ団
    maxminkun
    maxminkun 2017/11/10
    手伝ってはくれないのか…(笑)
  • ドイツで「第3の性」容認へ!中間性のための今後のトイレの在り方を考える - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    ドイツで「第3の性」容認へ www.cnn.co.jp www.huffingtonpost.jp 2017年11月8日、ドイツの最高裁である連邦憲法裁判所は 生まれながらに男性でも女性でもない「第3の性」を法律で認めなければいけないという判決を出しました。 この判決により、ドイツでは2018年末までに出生届の選択肢に第3の性を含める新しい法律を作らなくてはならないことになります。 ドイツでは2013年に、子どもの出生証明書で性別欄を空白のままとすることを認めましたが 男性でも女性でもない第3の性を認める法律が制定されれば、欧州では初めてのことになります。 性の多様性を認める歴史的な一歩 今回の提訴の原告は 戸籍上は女性として登録されていますが、生まれつき男性と女性両方の身体的特徴があり、染色体分析では男性でも女性でもないとの結果が出ていたようです。 国連によると 男性または女性に一般的な

    ドイツで「第3の性」容認へ!中間性のための今後のトイレの在り方を考える - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    maxminkun
    maxminkun 2017/11/10
    えぇ?!誰でもトイレは、誰でも使っていいんじゃないの?!うそーん。嫌な人もいるのか…
  • 3歳児太陽に対する照れ - ヒヨコ母さんの子育て術

    3歳児は太陽に照れるお年頃 今日の朝のことです。最近めっきり日の出が遅くなりましたね。夏の頃は起きる頃にはもう太陽は上の方だったのに、今は同じぐらいです。格的な冬になれば、私の方が太陽より起きるの早いか無〜なんて思ってます。 太陽が赤いから、僕照れちゃいました。 この感性を大事にしてあげたいなと思った母なのでした。 日の登場人物 けいすけ君 太陽をみて、はにかんだ様子がとても可愛かった。私には3人子供がいるわけだけど、みんなそれぞれ全然違う。けいすけ君はこういう生き物とか自然に興味があって、ちょっと詩人っぽい。時々お花を買ってくれと頼んだりする。頼まれるとつい買うのだけれど(一輪だけだけど)お花が家にあるとちょっと部屋が柔らかくなっていいなって思う。なかなか女子力の高い男子なのかもしれない。 はなかっぱ 第1話「僕、はなかっぱ」/第2話「おじいちゃんはすごい!」 発売日: 2015/0

    3歳児太陽に対する照れ - ヒヨコ母さんの子育て術
    maxminkun
    maxminkun 2017/11/10
    表現が可愛いなぁ。子供なりの感動の表現かな?
  • 非プログラマーがプログラミングの基礎を学んだのちに、進むべき方向は?(雑記-4) - VBAの勉強を始めてみた

    今回は、プログラミングを職としていない非プログラマーな私が非プログラマーを代表(?)してプログラミングとの付き合い方を考えてみたいと思います。 テクニックではなくアイデアで勝負する まあ・・・非プログラマー趣味でプログラミングをやっているだけなので、一日の大半をプログラミングに費やしているプロの方には、知識・ノウハウ・テクニックで敵うわけがありません。 しかし、非プログラマーにはプログラミング以外の自分の職がある(無い場合は、すいません)はずですから、「プログラミングによって職を効率化する」など目的を見出しやすいという強みがあると思います。 ある程度、基礎を学んで簡単なプログラムを書けるようになってきたら、テクニックを追求するよりも「(プログラム的には)簡単だけどアイデアは斬新」みたいな方向へ舵を切っていけたらいいんじゃないかな・・・と最近思います。 もちろん、知識・ノウハウ・テク

    非プログラマーがプログラミングの基礎を学んだのちに、進むべき方向は?(雑記-4) - VBAの勉強を始めてみた
    maxminkun
    maxminkun 2017/11/10
    そうだと思う。自分も手作業とツール作成の時間コスト考えてから、決めるもんなぁ。