ブックマーク / gigazine.net (128)

  • Wikipediaの修正がどこから行われているかが地図で見てわかる「Wikipedia Recent Changes Map」

    未登録ユーザーがWikipedia内の記事編集を行う際はパソコンのIPアドレスが確認・記録されるので、そのIPアドレスを使って未登録ユーザーの地理的位置を世界地図に表示させているのが「Wikipedia Recent Changes Map」です。 Hatnote Recent Changes Map http://rcmap.hatnote.com Wikipedia Recent Changes Mapでは、全Wikipediaユーザーの記事編集がマッピングされているわけではなく、ユーザー登録をしていないユーザー、いわゆる未登録ユーザーによる記事編集のみ表示されます。未登録ユーザーがWikipedia内の記事編集を行う際は、パソコンのIPアドレスが確認されるので、そのIPアドレスを使って未登録ユーザーのだいたいの地理的位置を表示させているというわけです。 これがWikipedia Re

    Wikipediaの修正がどこから行われているかが地図で見てわかる「Wikipedia Recent Changes Map」
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/20
  • テキスト共有サイトの投稿からパスワードなどを抽出してツイートするボット「Dump Monitor」 - GIGAZINE

    By Lorraine Murphy PastieやPastebinなどのテキスト共有サービスは、インターネットのクリップボードのようなもので、テキストをコピーアンドペーストで貼り付けてアップロードすれば誰とでも共有できるという大変便利なものであり、Internet Relay Chat(IRC)の場として アノニマスやLulzsecも使用しているとのことです。しかしながら、警戒心の薄いユーザーが個人情報を含んだテキストをアップロードしてしまったり、ハッカーがクラックして得た個人情報などを投稿することがあるようです。このような個人情報を含んだテキストだけを拾い上げ、メールアドレスやパスワードなどを抜き取ってツイッターで全世界に公開してしまう恐ろしいボットが「Dump Monitor」です。 RaiderSec: Introducing dumpmon: A Twitter-bot that

    テキスト共有サイトの投稿からパスワードなどを抽出してツイートするボット「Dump Monitor」 - GIGAZINE
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/09
  • 1人1つずつ文字や絵を登録していってみんなで作り上げるフォント「FONTA」

    フォントには実用的なものからデザイン性に優れているものまでたくさんの種類がありますが、ユーザーが1文字ずつ文字を書いたり絵を描いたりして、世界に1つしかないユニークなフォントをみんなで作り上げるというサービスが「FONTA」です。 FONTA 一人一文字 みんなでつくるフォント http://fonta.kayac.com/ 上記のURLにアクセスすると、フォントのランダム一覧が表示されます。黒い色で書かれている文字はすでにユーザーが登録したもので、薄い灰色で書かれている文字がまだ誰も登録していないもの。この一覧に表示されている、凸の内側に時計がくっついている絵をクリックしてみます。 すると、その漢字の読み方や部首、この字体を登録したユーザーの名前・アイコンが表示されました。他にはどういったものが登録されているのか、ページの左右にある矢印をクリックして見ていってみると…… 片膝をついた人が

    1人1つずつ文字や絵を登録していってみんなで作り上げるフォント「FONTA」
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/09
    おもろい
  • サイバー攻撃が相次ぐ中でハッキング被害に遭わないためのポイントとは

    By Don Hankins 2月1日にTwitterがサイバー攻撃を受け25万人分のユーザデータが盗まれました。1月末から2月にかけて、このほかにニューヨーク・タイムズやウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントン・ポストもそれぞれハッカーによる攻撃を受け、そのハッキング元が中国であることが報じられています。ジャーナリストのBrian Krebs氏によれば各新聞社はハッキング被害にあったサーバーを分析のため国家安全保障局に提出したとのこと。このような被害を受けて、ワシントン・ポストが中国からハッキングされない方法についてまとめています。 How to not get hacked by China - The Week http://theweek.com/article/index/239626/how-to-not-get-hacked-by-china ◆01:自分自身をハッキング

    サイバー攻撃が相次ぐ中でハッキング被害に遭わないためのポイントとは
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/09
  • 緊急警報システムに遠隔で全機能をハック可能な脆弱性が発覚

    by Alan Levine テレビ局やラジオ局で緊急警報を流すために使われているシステムに、インターネット経由で乗っ取りが可能という脆弱性が見つかりました。最悪の場合、第三者がリモートでログインしてシステムの全機能を使用することが可能なため、専門家はファームウェアのアップデートだけではなく、警報システム自体の抜的な見直しが必要になってくると指摘しています。 This Is Not a Test: Emergency Broadcast Systems Proved Hackable | Threat Level | Wired.com http://www.wired.com/threatlevel/2013/07/eas-holes/ We interrupt this program to warn the Emergency Alert System is hackable |

    緊急警報システムに遠隔で全機能をハック可能な脆弱性が発覚
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/09
  • I2Pネットワークを構成してP2Pでやりとりする匿名性のSNS「Nightweb」

    まだ実験段階のサービスですがI2Pネットワークを利用し、Androidやパソコン間でのメッセージや画像の共有をP2Pでやりとりできる匿名性の高いSNSサービスが「Nightweb」です。このサービスはP2Pネットワークを使用することで、パソコンやスマートフォンなどの端末間での追跡不可能なコミュニケーションやファイル共有を実現することが目標、となっています。 Nightweb https://nightweb.net/ ◆Androidアプリ Google PlayストアからNightwebをインストールします。 「同意する」をタップ。 インストールされたNightwebをタップして起動。 起動画面はこんな感じ。まずはユーザー設定をしてみます、「Profile」をタップ。 1番上の欄にユーザー名を入力して「Save」をタップすれば設定完了。 画面上の「USERS」をタップしてみると、自分のア

    I2Pネットワークを構成してP2Pでやりとりする匿名性のSNS「Nightweb」
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/09
  • 遠隔操作可能でスタイリッシュに進化したUPS「APC GS Pro 500」を実際に使ってみた

    落雷や何かしらの影響で電源が遮断された際に、バッテリー内に蓄積された電力を供給し、長時間の停電の際には自動で安全に接続機器の電源を切ることが可能になるのが無停電電源装置(UPS)である「APC GS Pro 500」です。UPSというと2006年にAPC製のものをレビューしていますが、大きくてとにかくゴツいという印象の強いものでした。しかし、今回のAPC GS Pro 500はかなりデザイン的にも進化しており、もちろん機能面でも大きく進化を果たしています。 APC GS Pro 500 Lithium Ion UPS 100V http://www.apc.com/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=BG500-JP&ISOCountryCode=JP UPSに接続しておくと、急な停電時にも接続している機器を安全に守ることが可能です。

    遠隔操作可能でスタイリッシュに進化したUPS「APC GS Pro 500」を実際に使ってみた
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/09
  • Raspberry Piを使ってプログラミング&カスタマイズが可能なヒューマノイドロボットを作れる「RAPIRO」

    計12個のサーボモータとフルカラーLEDライトなどを搭載したカスタマイズ&プログラミング可能なロボットが「RAPIRO」です。Raspberry Piを組み込むことができ、Linuxで動作するヒューマノイド・ロボットにも関わらず価格は低く設定してあり、はんだ付けなどを必要とせず、スクリュードライバーのみで簡単に組み立てることが可能となっています。 RAPIRO (ラピロ) : The Humanoid Robot Kit for your Raspberry Pi http://www.rapiro.com/ RAPIRO: The Humanoid Robot Kit for your Raspberry Pi by Shota Ishiwatari — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/shota/rapiro-the-hu

    Raspberry Piを使ってプログラミング&カスタマイズが可能なヒューマノイドロボットを作れる「RAPIRO」
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/09
  • ジオタグ付きツイートからどこでどれだけツイートされているのかを可視化した地図「Andes」

    「サンフランシスコ」「ニューヨーク」「イスタンブール」の3都市ではどれくらいのツイート量があるのかを、ツイート数を高さに変換し地図上に表示することで感覚的に分かりやすくしたのが「Andes」です。2009年以降のジオタグ付きツイートのデータを参照して地図は作成されています。 Andes http://twitter.github.io/interactive/andes/ かなり高低差のあるモコモコした地図が出力されていますが、高さがツイート量の多寡を表しています。最初に表示されているのはサンフランシスコの地図です。 ちなみにこれがGoogleマップで見たサンフランシスコ周辺の地図。 大きな地図で見る 地図をドラッグすると傾けて見ることが可能。傾けた方がどれぐらいの高さなのかわかりやすくなり、この地図でいえばマーケット・ストリートの辺りでツイートが多いことが把握できます。 また、画面右メニ

    ジオタグ付きツイートからどこでどれだけツイートされているのかを可視化した地図「Andes」
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/07
  • GIGAZINEで使っているWebサーバ「PowerEdge T310」障害の一部始終

    GIGAZINEの中核になるWebサーバ PowerEdge T310がここ最近頻繁にKernel Panicを起こし、サーバダウンする事態が発生、複数台構成なので閲覧しているGIGAZINE読者には何も影響がないのですが、内部的にこのまま放置することもできず、DELLのメーカーサポートに問い合わせなどを行うもののなかなか原因が特定できず、謎の現象となっていたものの、ようやくその原因が特定され、やっとこさなんとか回復しました。 同様のことで悩んでいる場合には問題特定のために役立つかもしれない、意外に悪戦苦闘した一部始終の記録は以下から。 ・2011年5月16日 GIGAZINEの3台存在するWebサーバのうち1台がが停止しているのを発見。画面上では「Kernel Panic」の文字が出て、動作不能状態に陥っていたため、強制的に再起動を行うことに。 コンソールに表示された「Kernel Pa

    GIGAZINEで使っているWebサーバ「PowerEdge T310」障害の一部始終
    mayawel99
    mayawel99 2013/07/07
  • iPhone/Androidなどスマートフォンの通信・通話をすべて盗聴可能にする「FINSPY MOBILE」

    各種スマートフォンのセキュリティアップデートを偽装してリモートでインストール可能、メールや通話などを記録し、しかも通知音なしの音声通話呼び出し機能によって盗聴も可能、GPSなどを駆使して現在地を常に追跡、さらにスマートフォンで撮影した写真や中のデータにもリモートからアクセス可能というのがこの「FINSPY MOBILE」です。 これは政府・警察・軍隊・情報機関向けにいろいろな人々を監視・盗聴するシステムを販売している企業を検索できるWikileaksの新プロジェクト「The Spy Files」にて列挙されている企業の一つであるイギリスの「Gamma」社の製品で、実際のプレゼンテーション用のPDFファイルとムービーがネット上で公開されており、誰でも閲覧して確認することが可能であり、実在する製品です。 以下が特徴的な機能の一覧です。 ◆FINSPY MOBILE ・iPhone(iOS)、A

    iPhone/Androidなどスマートフォンの通信・通話をすべて盗聴可能にする「FINSPY MOBILE」
    mayawel99
    mayawel99 2013/04/03
  • FBIがGmailやDropboxなどオンラインの通信傍受・データ監視を最優先課題に

    By Anonymous9000 通信傍受を商売の種にしている企業はたくさんありますが、FBIでもGmailやDropbox、Google Voiceのリアルタイム監視・盗聴は難しいらしく、今年の最優先課題に挙げているそうです。 Andrew Weissmann: FBI wants real-time Gmail, Dropbox spying power. http://www.slate.com/blogs/future_tense/2013/03/26/andrew_weissmann_fbi_wants_real_time_gmail_dropbox_spying_power.html アメリカでは1986年に制定された電子通信プライバシー保護法(ECPA)があって、FBIの連邦捜査官は令状なしでEメールのコピーを得ることができます。1994年には法執行のための通信援助法(CAL

    FBIがGmailやDropboxなどオンラインの通信傍受・データ監視を最優先課題に
    mayawel99
    mayawel99 2013/04/03
  • Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚

    iPhone(iOS6.1.3)やSamsungのGalaxy SIIIで、パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして体機能にアクセスできるという脆弱性やバグが見つかっていますが、今度はXperia Zでも同じような脆弱性が見つかりました。こちらはテストモード(デバッグモード)を使用しているようで、「電話帳機能にアクセスできる」というレベルではなくパスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。 情報追加:Xperia VLでも発生するとの情報があります。 The latest security flaw in Sony Xperia Z allows you to bypass its passcode lockscreen in few simple steps - GSMArena Blog http://blog.gsmarena.com/the-late

    Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
    mayawel99
    mayawel99 2013/04/03
  • スーパーマリオワールドを2分36秒でクリア、完全に人間業の領域を突破

    全自動ですさまじいプレイを可能にするTASの中でも最速クリアを狙う「スピードラン」として投稿されたものの、これまでになかった手法での最速クリアであったため、大激論を巻き起こすきっかけとなったのが以下のプレイです。最初のステージ1は普通なのですが、問題は1分12秒あたりから。 Super Mario World “Completed” in Under 3 Minutes by Corrupting the RAM | minimaxir http://minimaxir.com/2013/03/127-yoshis-in-slot-6/ [HD] TAS: SNES Super Mario World "glitched" in 2:36.40 by Masterjun - YouTube ステージ2のこのあたりからありえないことが起き始めます。次々とPスイッチから敵がわいてくるという非常

    スーパーマリオワールドを2分36秒でクリア、完全に人間業の領域を突破
    mayawel99
    mayawel99 2013/04/03
  • パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルータにしてしまう「Vyatta」

    オープンソースで作られているエンタープライズ用ソフトウェアルーター「Vyatta」は最初から個人向けと言うよりは業務用途目的で開発されており、Cisco 7200よりも価格やパフォーマンスなどで10倍のアドバンテージがあると豪語、実際に第3者機関によるテストでもそのことがある程度証明されており、コストを75%削減できるとしています。 確かにそれ相応の機能があるようで、ルーター、ファイアウォール、VPNなどが可能。また、XenやVMwareの仮想ネットワーク内でも動作。オープンソースで無料版の「Community Edition」であってもコンパイル済みのバイナリの提供やバグフィックスなどは6ヶ月ごとに必ず行われると明言しており、ほかにもRedhatのような有償による手厚いサポートもちゃんと提供しています。 というわけで、実際にこのVyattaを使ってPPPoE接続のブロードバンドルーター

    パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルータにしてしまう「Vyatta」
    mayawel99
    mayawel99 2013/03/26
  • 初代からIE9に至るまでのインターネットエクスプローラーの歴史

    Internet Explorerが初めて世に出た時、今をときめく「Facebook」の創設者マーク・ザッカーバーグはまだ11歳で、ソフトウェアの市場はマイクロソフトの寡占状態でした。それから16年後の現在、マイクロソフトはInternet Explorer 9をリリースしています。 この16年の間に、Googleが生まれ、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアが爆発的な成長を見せるなど、ウェブの世界にも大きな変動があり、ブラウザの市場も大きく変化しています。初代IEからIE9に至るまで、Internet Explorerはどのように変化してきたのでしょうか。 時代の流れとともに変化してきたIEの歴史は以下から。Gallery: Internet Explorers 1 Through 9 - Alexis Madrigal - Technology - The Atla

    初代からIE9に至るまでのインターネットエクスプローラーの歴史
    mayawel99
    mayawel99 2013/02/02
  • 無料でDropboxのフォルダを自分のWebサイトにできる「Site44」

    オンラインストレージサービスであるDropboxのフォルダを自分のホームページとして使用できるサービスが「Site44」です。Dropboxのアカウントを持っていれば簡単にWebサイトの作成ができます。 Webサイトの作成方法については以下から。 site44 - absurdly simple web hosting http://www.site44.com/ 上記サイトにある「Sign in with Dropbox to get started ≫」をクリック。 Dropboxのアカウントにひも付いているメールアドレスとパスワードを入力して、「サインイン」をクリック。 「許可」をクリック。 以下のページが表示されたら、Webサイトを作成するので、「Create a new website ≫」をクリック。 Webサイトのドメイン名を設定するので、「.site44.com」の前に入れ

    無料でDropboxのフォルダを自分のWebサイトにできる「Site44」
    mayawel99
    mayawel99 2013/01/26
  • プロフェッショナルのデザイナーがよく使う21種類のフォント

    ウェブデザインの世界においてどのようなフォントが好まれて使われているのかを調査した結果、21種類のフォントが選び出されたそうです。どれもこれも使い勝手の良さそうな、見やすくわかりやすい、それでいてインパクトのある英文フォントばかりなので、覚えておいて損はありません。 プロフェッショナルのデザイナーによく使われている21種類のフォント一覧は以下から。 21 Most Used Fonts By Professional Designers | instantShift Helvetica Frutiger Myriad Pro Avenir Std Trajan Optima Std ITC Franklin Gothic Std Futura Bickham Script Univers Eurostile Interstate Trade Gothic Gill Sans Warnock

    プロフェッショナルのデザイナーがよく使う21種類のフォント
    mayawel99
    mayawel99 2013/01/04
  • 無料で商用利用可能な日本語フォント「ぬかみそフォント」

    NINTENDO64の周辺機器である「64DD」で動作する「ランドネットディスク」にあるブラウザやメールソフト上で使われていたフォントっぽい感じに作られている日フォントが「ぬかみそフォント」です。 ぬかみそフォントbeta08 - HatenaDiary id:Narr http://d.hatena.ne.jp/Narr/20110619 ダウンロードは下記サイトから可能。 ぬかみそフォント http://www.h7.dion.ne.jp/~beta-rev/virtualboy/download/download.html 上記ページ内の「ランドネットディスク物真似CSS 2011年06月19日版」をクリックしてダウンロードできるZIPファイル内の「omake」フォルダーにフォントファイルが入っており、「非営利目的および営利目的での使用が可能です」など各種使用許諾の条件なども書か

    無料で商用利用可能な日本語フォント「ぬかみそフォント」
    mayawel99
    mayawel99 2013/01/04
  • プログラミング言語同士がどう影響を与え合っているのかを示した相関図

    世の中には数千種類のプログラミング言語がありますが、その多くは何らかのプログラミング言語から影響を受けてできており、また、自身も他のプログラミング言語に影響を与えています。その関係を1つのマップ上に落とし込んだ相関図が「Programming Languages Influence Network」です。 Programming Languages Influence Network | Exploring Data https://exploring-data.com/vis/programming-languages-influence-network/ まるで星のように見えている点がそれぞれ1つのプログラミング言語を表しています。たとえば「Lisp」にマウスオーバーすると、このように関連する言語までのラインが表示されます。このうち、オレンジ色は「影響を受けた言語」、青色は「影響を与え

    プログラミング言語同士がどう影響を与え合っているのかを示した相関図
    mayawel99
    mayawel99 2012/09/29