ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (7)

  • 世界のコンセントがバラバラなワケ | web R25

    コレひとつで、日を除く7種類すべての形状に対応するカシムラの世界対応マルチ変換プラグ「サスケ」シリーズは、変形ロボ的な見た目が印象的な、スグレモノ! 画像提供/カシムラ 今年の夏の海外旅行者数は、2000年以降最高となる272万人に達する見込み(JTB発表)。海外旅行の思い出を撮影する人も、SNSに投稿する人も多いはず。そこで注意したいのが、海外での電気製品の充電問題だ。いざホテルでスマホを充電しようかと思いきや「コンセントの穴が丸くて差し込めない!」なんて事態も海外ではあり得るのだから。 というわけで、海外旅行用変換プラグなどを製造販売するメーカー・カシムラに質問! 世界には何種類くらいのコンセントがあるの? 「世界で使用されている代表的なコンセントの形状は8種類です」とは同社の富澤幸人氏。でもどうして、そんなややこしい状況に? 「弊社でも正確には確認できていないのですが、そもそ

    mayawel99
    mayawel99 2012/08/12
  • 終了間近のIE6 日本では根強く | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">IE6終了を促すカウントダウンサイト。IE6の国内シェアが1%を切ったのは、アメリカ、ノルウェー、フィンランドなど。アジア諸国は5~9%あたりの国が多く、IE6のシェアは高めだ ※この画像はサイトのスクリーンショットです マイクロソフトは1月3日に、同社の旧型ウェブブラウザ「Internet Explorer 6(IE6)」のアメリカ国内でのシェアが1%を切ったとして、お祝いの様子をIEの公式ブログで発表した。 2001年に登場し、多くのユーザーに利用されてきたIE6だが、すでにIE9がリリース済みで、IE6のユーザーサポートも2014年4月8日で終了する予定だ。マイクロソフトはIE6ユーザーに対して、IE8もしくはIE9へのアップデートを呼びかけており、これまでも同社ではIE6のシェアが1%を切る国が出てくるたびにお祝いをしてきた。 そ

    mayawel99
    mayawel99 2012/01/09
  • MS社の「そろそろXPやめて」にネット住民「は?」 | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです(http://gs.statcounter.com/より)">発売から2年目、突然シェアを伸ばし始めたWindows 7 ※この画像はサイトのスクリーンショットです(http://gs.statcounter.com/より) 2001年10月25日に発売されたマイクロソフト社のOS「Windows XP」が、間もなく10周年を迎える。昨年11月から今年2月にかけて社団法人日情報システム・ユーザー協会が行った調査によれば、依然としてXPを使用している企業は82%にも達しているが、マイクロソフト社が公式ブログでWindows 7への移行を推奨し、これが波紋を呼んでいる。 これは、マイクロソフト社のブログ『Windows for your Business Blog』で、同社のリッチ・レイノルズが発表した「Windows 7への移行により、Win

    mayawel99
    mayawel99 2011/10/21
  • 感染ルートはネット以外にも… 「新型ウィルス」増殖の恐怖 | web R25

    イラスト:大串ゆうじ コンピュータウィルスは、メールやネットから感染するもの。なので、怪しげなサイトにアクセスしたり、不審なメールを開かなければ大丈夫…と思っている人って、読者の中にも結構多いのでは? ズバリ、それってもはや過去の常識! ここ数年ウィルスの感染ルートが、ネット経由以外にも広がっているらしいのだ。 「店頭に設置されたデジカメのプリント機や、市販のデジタルフォトフレームなど、PC以外の電子機器がウィルスの“温床”になっていた事例が報告されているんです」 とは、セキュリティソフト「ウイルスバスター」の販売元、トレンドマイクロの長島理恵さん。こうした機器に潜んだウィルスはPCに直接接続することで、あるいはUSBメモリのような、書き換え可能な記録媒体を経由して感染するという。その代表が「オートラン」だ。 「『オートラン』タイプのウィルスの多くは、クレジットカード番号などの個人

    mayawel99
    mayawel99 2011/09/19
    気をつけなきゃ
  • 僕の“つぶやき”はどうなる? クラウド時代の身辺整理問題 | web R25

    先日、ITジャーナリストの佐々木俊尚さんがTwitter上で興味深いウェブサービスについて言及されておりました。 「自分の死後に各ソーシャルメディアのアイデンティティをどうするか生前作成しておけるMy WebWill(英語)。オンラインRPGの保有アイテムを誰に寄贈するか。Facebookの遺影は。Twitterでの最期のTweetは。友人たちへの死に際のメールは。そうした情報と各メディアのIDパスワードを保存しておける」(@sasakitoshinao) ネット上「だけ」のお付き合いも増える昨今。もし自分が死んだらアカウントはどうなるのか? 日記や写真、つぶやきなどのコンテンツを取り下げてもらうには? あるいは、遺言エントリのアップは可能か? そんな利用者の懸念を踏まえてかTwitterは最近、ユーザーが死亡した場合の対応を発表した。それはTwitterにユーザー死亡の連絡をするこ

    mayawel99
    mayawel99 2011/09/03
    遺品整理の中でも、これは問題点山積みだ。オンラインストレージや秘密のブログやあちこちの色んなデータ、自分でも忘れてるようなどこかのサービスのアカウント・・・
  • 安楽死のための旅“自殺ツーリズム”という現実 | web R25

    スイスの空の玄関口ともいえるチューリッヒの街並み。ヨーロッパ有数の経済都市としても知られるが、年間200人もの人が安楽死を求めてこの街を訪れる 画像提供:ケエ / PIXTA(pixta.jp) おいしい空気、のどかな風景──アルプスの山々に囲まれたスイスに、こうしたイメージを持っている方も多いと思います。事実、観光立国としてのスイスは非常に人気が高く、ジュネーブやチューリッヒなどの都市部やマッターホルン、モンブランなどの山間の町を避暑地に選ぶ海外からの旅行者は、年間約840万人(2008年度)に上ります。 では、“Suicide tourism”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。直訳すると「自殺ツーリズム」。なかなか穏やかでありませんね。 実はスイスでは安楽死などの自殺幇助が法的に認められています。つまり“Suicide tourism”とは、外国人が安楽死の場を求めてスイスに

    mayawel99
    mayawel99 2011/08/29
    スイス、やるなあ。自殺ツーリズム賛成。
  • Amazon「ほしい物リスト」物資需要と供給のマッチング | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">AmazonJAPAN社長にツイートした@TwitTaku氏はサウスカロライナ在住とのこと。国境を越えた拡散により実現したサービスだ ※この画像はサイトのスクリーンショットです 被災地への物資支援は様々な形でおこなわれているが、大手通販サイトAmazonでは避難所の欲しい物に対し、ユーザーがギフトとして購入・配送できるサービスを始めている。 このサービスは、そもそもTwitter上で発案されたもの。7日、あるユーザーが「避難所でアマゾンのアカウントをとる→ほしい物リストを作る→公開→全国の人がそれを見る→見た人が贈り物として購入→アマゾンが届ける」とアイデアをツイートすると、共感したユーザーにより次々にRT(引用拡散)されていくなかでAmazonJAPAN社長であるJasper Cheung氏のもとに届き、9日午前、氏が快諾。6時間半後の同

    mayawel99
    mayawel99 2011/04/18
    Amazonすてき。
  • 1