タグ

Firefoxに関するmayoneezのブックマーク (113)

  • [錐] Firefox 3.6 を使ってる人は ShowStatusSequence.user.js をアップデートしてね , 隅田川の河岸で ISS を撮ってみた

    美人プログラマ・ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2010/01/ 1 2 3 4 5 6 1. ISS を撮ってみた 7 1. 日 UNIX ユーザ会主催の勉強会で "Google Wave" の話をします 2. ISS 撮れなかった 8 9 1. 廃墟時計 近況 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 1. 日UNIXユーザ会勉強会「Google Wave」 2. Gadget1 3. タイトルを変えました 20 1. 外出時はテーブルフックを持ってると凄く便利 21 1. 鳥の餌付け Webcam を見てるとすごく和むよ 22 23 24 25 1. ISS を撮った 26 27 1. Firefox 3.6 を使ってる人は ShowStatu

  • Firefox | 逆SEO研究会

    通信・ITニュース 米モジラ・ファンデーション(Mozilla)の新ブラウザ「Firefox」(ファイヤーフォックス)についてのニュースをまとめました。(逆SEO研究会) マイクロソフトのInternet Explorer(IE)がシェア9割を超える現状を打破し、ブラウザ開発競争を再燃するきっかけとなるか。かつてNetscape Navigatorでインターネット普及の基礎を作ったモジラ・ファンデーションの新ブラウザ「Firefox」のニュースです。 2004年12月、日経パソコン 英語版Firefoxは925万件のダウンロード 日版も48万ダウンロードを記録 2004年11月9日に登場した「Firefox(ファイヤーフォックス)」、英語版は公開日から既に約925万件のダウンロード実績がある。日語版も無料で利用でき(Webサイトはwww.mozilla-japan.org)、12月上旬

    mayoneez
    mayoneez 2010/03/16
    いつか使うかも。
  • ミニノートなどで活躍しそうなFirefoxのボタン等を小さくしてくれる「Little Fox」:phpspot開発日誌

    ミニノートなどで活躍しそうなFirefoxのボタン等を小さくしてくれる「Little Fox」。 次のように、ボタンが小さく、かわいらしくなります。 デフォルトのツールバーと比べれば一目瞭然で小さいことがわかりますね。 ツールバーだけではなく、スクロールなど色々な部分を縮小化するので、小さいディスプレイのミニノートなんかで、少しでも画面を広く使いたいという場合によさそうですね。 尚、一度インストールして、元に戻したい場合は、 「ツール」→「アドオン」→「テーマ」 からDefault を選んで元に戻すことが可能です。 ダウンロードは以下のページを参照してください。 Littlefox for Firefox :: Add-ons for Firefox 関連エントリ 複数のHostsファイル管理・切替が簡単に行えるFirefoxアドオン「SwitchHosts」 Google製サイト高速化F

  • Dance Party

    Reset

  • 2009-09-10

    はてなスクリーンショット拡張」のベータテストの開始 日、Firefox でご利用いただける「はてなスクリーンショット拡張」のベータ版を公開いたしました。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/14198/ はてなスクリーンショット拡張では、以下の機能を提供いたします。 Firefox のスクリーンショットを作成 Firefox のブラウザの画面のスクリーンショット(サムネイル)を作成することができます。ブラウザ画面全体や、現在表示している部分のみ、マウスで選択した範囲のみなど、複数の方法でスクリーンショットを作成できます。 作成したスクリーンショットは、以下の方法でアップロードや保存等を行うことができます。 フォトライフにアップロードクリップボードにコピーpng ファイルとして、ローカル PC に保存URL として data スキームの

    2009-09-10
  • チェックボックスの複数選択が一気にできる「CheckBoxMate」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    チェックボックスの複数選択が一気にできる「CheckBoxMate」 | ライフハッカー・ジャパン
    mayoneez
    mayoneez 2009/08/07
    使うかも。一応。
  • ブックマークツールバーのボタンに好きなfaviconを使う - Cherenkovの暗中模索にっき

    3.5 Beta 4で動作確認。 このLDRに登録するブックマークレットがださいので作った。 余計なアドオンは入れたくない。 bookmarks.html/jsonを書き換える方法はめんどくさい。 userChrome.cssからはfaviconを設定できるが、labelの非表示ができない。できた。(下の追記にリンク) のでuserChrome.jsを使った。 userChrome.jsのインストールはコチラ→超簡単にuserChrome.jsのインストールを説明する - Cherenkovの暗中模索にっき はてなアイコンと仲良しになった! 注意 家やAlice0775氏のサブスクリプトローダを使っている人はボタンの名前が日語だと動かないので、uc.jsファイルをUCJSFilesフォルダにいれるか、ボタンの名前をアルファベットだけにする必要があります。例えば「livedoor Rea

    mayoneez
    mayoneez 2009/07/17
    『userChrome.cssでやるべき。』
  • about:me - えむもじら

    about:meがアドオン形式でテスト開始 - Mozilla Flux で紹介されていた about:me のプロトタイプ版を入れてみました。ロケーションバーに about:me と入力すると、しばらくして履歴情報をもとにした統計情報が表示されます。 Most Visited Sites はその名の通り、よく見るサイトが10個表示されますが、ブックマークツールバーの「よく見るページ」の内容とは微妙に異なります。「よく見るページ」が純粋に URL ベースの分類になっているのに対して、about:me のほうはドメイン単位の分類になっているようです。たとえば journal.mycom.co.jp はよく見るサイトなのでこれが含まれるのはよいのですが、リストではその中の特定のページがリンクとして表示されるのでかなり違和感があります。 Hourly Browsing Activity は時間ご

  • Mozilla Re-Mix: Stylishの管理をより高機能化できるFirefoxアドオン「Stylish-Custom」(3.5対応)

    Firefoxのインターフェースなどを手軽にカスタマイズアドオン「Stylish」は、多くのユーザーが利用している代表的なアドオンです。 このアドオンを使って、ツールバーやメニュー周りなどを自由にカスタマイズしている方も多いことでしょう。 手軽にカスタマイズが可能なことから、次々にこのStylishに新たなユーザースタイルを加えてしまうことがありますが、、いつのまにか大量のスタイルが登録され、どの状態がデフォルトだったか、どのスタイルが最新かなどの管理がややこしくなってきますね。 このように、多くのスタイルを適用されている方に便利なアドオンが「Stylish-Custom」です。 「Stylish-Custom」は、その名の通り、Stylish自体の管理機能をカスタマイズすることができるというもので、Stylishと一緒に導入することにより、デフォルトにはない様々なスタイル管理機能を利用す

    mayoneez
    mayoneez 2009/07/17
    後で試すかも
  • ふと今日は・・・・・・ Firefox 3.5 がたまに固まってしまうバグの回避

    02«|12345678910111213141516171819202122232425262728293031|»04 文字サイズ Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。 その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。 Firefox 3.5 にしてから、普段のブラウジングは快適になったのだが、ふとしたタイミングでビジー状態になることがあった。 そこで調べてみると、どうもBug 477564 - Session restore takes too much CPU with large formが関係あるようなので、Greasemonkey スクリプト3:Bug 477564 - Session restore takes too much CPU with large formを回避 - alice0775のフ

    mayoneez
    mayoneez 2009/07/15
    今のころ遭遇してないけど、念のため
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxから[Microsoft .NET Framework Assistant]を簡単に削除する方法。

    Windowsユーザーの方で、月例パッチを当てた後などに、Firefoxを起動すると、「Microsoft .NET Framework Assistant」がアドオンとして追加されてしまった方もいらっしゃると思います。 しかも、このバージョンは旧版のため、Firefox3.5に対応していないだけでなく、通常の方法ではアンインストールもできないようになっています。 すでにあちこちに書かれているように、ClickOnceのサポートかなんだか知らないが、こんなアドオンはインストールしておきたくないという方のために、レジストリ操作によるアンインストール方法がありましたが、初心者の方にとってはなんだか不安な作業ですね。 こういったややこしい作業をしたくない方は、最新版の[Microsoft .NET Framework Assistant 1.1]をインストールするか、以下のページから更新プログラ

  • Firefox 3.5にリモート攻撃を受ける脆弱性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 13日(カナダ時間)、SecurityFocusにおいてFirefox 3.5のJavaScript JITエンジンであるTracemonkeyコンポーネントにセキュリティ上の脆弱性があることが発表された。攻撃されるとリモートからFirefoxを実行しているユーザの権限で任意のコードが実行される危険性があるほか、攻撃に失敗した場合であってもDoS攻撃につながる危険性がある。細工されたページを閲覧するだけで任意のコードが実行可能。 脆弱性はFirefox 3.5が影響をうけるが、SecurityFocusではほかのバージョンであっても同様の危険性があるのではないかと説明されている。リモート攻撃が確認された環境はWindows XP SP2におけるFirefox 3.5。Windo

    mayoneez
    mayoneez 2009/07/15
    『Tracemonkeyを無効にするには、アドレスバーにabout:configと入力して設定ページを開き、javascript.options.jit.contentの値をfalseへ変更』
  • Wescript

    Discovery userscripts made your web experience much better. Wescript quick guide Automatic registration Automatically register your userscripts on Wescript. Tracking interested user's userscripts by RSS reader, etc.

    mayoneez
    mayoneez 2009/06/09
    自動アップデート
  • ニコ動閲覧に役立ちそうなグリモンまとめ - the world was not enough

    せっかくFxいじったんだからーと思って先週から上げたかったんだけど、なかなか上げる暇がなかったエントリー。うちの独自色を出すとしたらコレだよね!という感じで。 タイトルにもある通り、以下すべてGreasemonkeyです。アドオンはあるのかもしれないけど、あまり知りません。グリモンの方が挙動も軽いし負荷も少ない気がするので好きです。ほいではいきます。 NicoWatch Tools DL元:404 Error - FC2ブログ ひょっとしたらニコ動関連の機能拡張はこれ一つでも十分かもしれない。というぐらい多機能なグリモン。動画再生のインターフェースに、さまざまな追加機能ボタンを配置できるというもの。機能は動画のダウンロード、コメントフィルターのチェック、MP3ダウンロードへのリンク、エコノミーモード切替などから自分で欲しい機能を選ぶことができる。あとはうp主の名前を常時表示してくれたりロッ

    ニコ動閲覧に役立ちそうなグリモンまとめ - the world was not enough
  • 噂を鵜呑みにしてはいけません - Mozilla Flux

    FirefoxがGENOウィルス騒動のとばっちりを受けているようなので、基的なことを確認しておきたい。 Firefoxの先読み機能は、Webページ内に個別の指定がある場合にだけはたらく。ただし、より一般的な先読み機能を提供するアドオンは存在する。 仮に先読み機能が働いた場合でも、読み込んだページのスクリプトをあらかじめ実行したりはしない。 Firefox 3.5に搭載されるDNSプリフェッチ機能は、ページ自体の先読み機能とは別物。

    噂を鵜呑みにしてはいけません - Mozilla Flux
    mayoneez
    mayoneez 2009/05/19
    Firefoxのページの先読み機能では感染しない
  • はてなブックマーク一覧が非表示にされているブックマークページで一覧を表示するスクリプト - 風柳メモ

    追記 http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?url=〜の方からもブックマークコメントが取得できなくなったため、動作しなくなっています。 はげしく今ごろになっての感はありますが、気にせずに。 コメント一覧非表示機能について - はてなブックマークヘルプ のような設定がされているブックマーク一覧ページであっても、一覧表示を行うスクリプトです。 ブックマークレットは各種ブラウザで動作します。 Windows XP SP3上のFirefox,Sleipnir(IE7),Google Chrome,Opera,Safariでは一応動くみたいです。 ブックマークレット javascript:(function(){var%20s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src='http://furyu-

  • userChrome.jsも無しにブックマークツールバーのボタンに好きなfaviconを使う - ?D of K

    ブックマークツールバーのボタンに好きなfaviconを使う - Cherenkovの暗中模索にっきより。 bookmarks.html/jsonを書き換える方法はめんどくさい。 ってあるけど、ブックマークのインポート使えば簡単にできるよ。 <!DOCTYPE NETSCAPE-Bookmark-file-1> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8"> <DL> <DT><A HREF="javascript:location.href='http://reader.livedoor.com/subscribe/'+location.href" ICON="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAIAAACQkWg2AAAABn

    userChrome.jsも無しにブックマークツールバーのボタンに好きなfaviconを使う - ?D of K
  • Stylish 1.0系の管理画面を Stylish に - Another 朝顔日記

    Stylish 1.0系がナイトリーで動かなくなったので何か情報でもあるかなと、Stylish のフォーラムへ行ってみたところ、関連スレが立っていました。まぁ、報告がされていただけで、進展はないわけですが。で、別スレでこういうのを見つけました。 Old style Stylish manage window - userstyles.org 要するに、Stylish 1.0系の管理画面を以前のもののような感じにするユーザスタイルシートのスレです。Firefox3.0.10 に Stylish 1.0.1 を入れて、出ていたスタイルをあてがってみましたが、なかなかいい感じです。これをベースにいじればよさげですね。Stylish 1.0系の管理画面が Stylish じゃないとお嘆きの方は試してみるといいかもしれません。 なおご存知のない方のために一応書いておきますと、Stylish 1.0系

    Stylish 1.0系の管理画面を Stylish に - Another 朝顔日記
    mayoneez
    mayoneez 2009/05/16
    『Stylish 1.0系で管理画面をスタンドアローンで表示するには』
  • Greasemonkey Script : ニコニコ動画に拡張マイリストを追加するGreasemonkeyスクリプト - 棚からパルチャギ

    ニコニコ動画で登録数に制限のないマイリストを利用可能にするGreasemonkeyスクリプトです。 マイリスト100件なんて少なすぎるよー、とお嘆きの無料会員の方々にもお勧めです。 でも、そんなにハマってるなら500円払ってプレミアム会員になったほうが幸せだと思うのです。 GreasemonkeyのGM_SetValueを利用して、マイリストの情報をブラウザの設定情報(pref.js)に保存します。 ver.1.0.0から、localStorageを利用してマイリストの情報をローカル環境に保存します。 登録された動画のリストはそのブラウザ上でしか利用できませんが、登録数は無制限で、コメントやタグ分類による管理ができます。 Firefox(3.6.17/4.0.1/5.0)+Greasemonkey(0.9.5)、Chrome11で動作確認しています。 OperaはGM_GetValue/G

  • Mozilla Re-Mix: IE Tabを高機能化したFirefoxアドオン「Coral IE Tab」

    Windowsアップデートのように、Firefoxでは正常に機能しないサイトというのはまだ多少あるもので、こうしたサイトを閲覧したり機能を利用したい場合は、わざわざIE系のブラウザを立ち上げなくてはなりません。 こんなとき、Firefoxユーザーが迷わず利用するアドオンといえば、「IE Tab」でしょう。 IE Tabは非常にメジャーなアドオンで、Firefoxユーザーなら皆さんご存じかと思いますが、今回は、このIE Tabをカスタマイズしたアドオン「Coral IE Tab」をご紹介します。 「Coral IE Tab」は、IE Tabをベースにパフォーマンスの改善を行い、いくつかの新機能を搭載したアドオンとなっています。 基機能は、ツールバーボタン  一つでIEエンジンに切り替え、FirefoxからWindowsアップデートなどもできるようになるというものです。 IE Tabとの主な

    mayoneez
    mayoneez 2009/05/13
    使う