タグ

ubuntuに関するmayoneezのブックマーク (15)

  • geditの文字化けを解消する (GNOME3)

    geditの文字化けを解消する (GNOME3) GNOMEの標準テキストエディタgeditは、文字コードの判別機能が甘く、Windowsで作ったファイルを読み込むと文字化けすることが多々あります。 自動判定させたい文字コードを自分で登録すれば、文字化けを回避できます。端末で下のコマンドを実行。$ gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings auto-detected "['UTF-8','CURRENT','SHIFT_JIS','EUC-JP','ISO-2022-JP','UTF-16']" これで日語が認識されるようになります。Ubuntu 11.10、Fedora 16のGNOME 3.2で確認。 ついでに文字コードを指定して保存できるように$ gsettings set org.gnome.gedit.prefere

    geditの文字化けを解消する (GNOME3)
  • UbuntuTips/Others/MagicSysRq - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて 原文 PmDematagodaが公式フォーラムに投稿した、"MagicSysRq keys for assistance with Ubuntu troubles"(2008/01/19時点の内容) はじめに SysRqキーは他のキーと組み合わせて使うことで、さまざまな低レベルコマンドをシステムの状態に関係なく実行することができます。ただし、Linuxカーネル自身がカーネルパニックを起こしていたり、フリーズしている場合は利用できません。Xサーバのフリーズ状態から復帰する場合や、ファイルシステムを破壊することなくコンピュータを再起動する際によく使われます。 フリーズしたUbuntuを安全に再起動するには Ubuntuがフリーズし何もできなくなったとしましょう。可能な限りHDDにダメージを与えたり、データをなくすことなく、きれいにOSを再起動したい場

  • xorg.conf for PPC machines with Radeon 9600 and KMS kernel (Lucid Lynx) | Linux on your Apple Mac | iLinux

    xorg.conf for PPC machines with Radeon 9600 and KMS kernel (Lucid Lynx) Ok. I got it to work by disabling KMS on the radeon card and by using an xorg.conf. But the question is: am I missing anything by not having the KMS for the radeon card? In any case, here's what I put in /etc/modprobe.d/radeon-kms.conf : options radeon modeset=0xorg.conf: Section "Device" Identifier "Radeon 9600" Driver "ati

  • X/KernelModeSetting - Ubuntu Wiki

    Kernel mode-setting (KMS) shifts responsibility for selecting and setting up the graphics mode from X.org to the kernel. When X.org is started, it then detects and uses the mode without any further mode changes. This promises to make booting faster, more graphical, and less flickery. Configuring KMS on Lucid By default, KMS is enabled by default for the -intel, -ati, and -nouveau drivers. It is n

  • Ubuntu Magazine Japan Vol.05のアニメ専用録画サーバ特集が神な件

    表紙に15歳以下の少女モデルしか使わない、ピーキーな特性の雑誌で有名なAMWのUbuntu Magazine Japan。 そのVol.05が発売したばかりですが、この号に8Pにわたって「アニメ専用録画サーバを立てる」と称した特集が掲載されていることを知り、速攻で買ってきました。 実質的に、Ubuntuへのアニメ自動録画システムfoltia、みんな大好きキャプチャカードPT2のインストールガイドになっていますが、これがお値打ち。神といって差し支えない!(続きは[MORE]から) Ubuntuにアニメ自動録画システムfoltiaをインストールするのは結構大変 記事を担当されたのは、界隈では名の知れた「@ikunya」さん。かなり苦労されたとのこと。しかと、その努力の賜物、受け取りましたよ! 実際にfolitaをインストールしようと思ったことのある人なら分かるかと思いますが、公式がFedora

    Ubuntu Magazine Japan Vol.05のアニメ専用録画サーバ特集が神な件
  • HOWTO: Install and use the latest FFmpeg and x264

    This guide has been moved to the official FFmpeg wiki: How to Compile FFmpeg and x264 on Ubuntu The guide will be kept up to date and all supported Ubuntu versions will be included. Last edited by FakeOutdoorsman; December 3rd, 2014 at 05:19 AM. Reason: update URL

  • Ubuntu オススメ・アプリケーション

    Ubuntu9.04で動作チェックを行ったアプリケーションの中でオススメのものをご紹介いたします。Read less

    Ubuntu オススメ・アプリケーション
  • Netbookにこそ、Ubuntuを入れろ (1/2)

    編集担当のS(♀)です。日3月6日発売の『買いたいNetbookがわかる』は、現行のNetbook26機種を徹底的に比較。 もちろん、インストールしたあとにも役立つフリーソフトや定番ワザの紹介もみっちり詰まって500円。Netbook並みにお安いですよ! ……と、お決まりの宣伝を読んでいただいたところで、スケジュールと紙幅の都合で入れられず、地団駄を踏んだスペシャルネタをASCII.jpで公開しましょう。 そのネタとは、4月末リリース予定の「Ubuntu Netbook Remix 9.04」だぁ──!?。 ミニセンで遊ぶなら、これしかないでしょう! 実はワタクシ、週刊アスキーのUbuntuムックシリーズのすべてを担当した、ガチガチのUbuntuファンです。Netbookの搭載OSがWindows XPばかりで、今回の「買いたいNetbookがわかる」に、Ubuntuネタをほとんど入

    mayoneez
    mayoneez 2009/03/18
    Ubuntu! Ubuntu!
  • @IT:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編)(1/2)

    ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編) ~ 低スペックPCでさくさく快適環境 ~ 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。その特徴をご紹介します。皆さんもお手元のネットブックで試してみませんか?(編集局) Shin.鶴長 2009/1/26 人気高まるネットブック、Windowsで? それとも…… 「ネットブック」といわれる小型で廉価なノートPCが好調です。各メディアがこぞってネットブックを取り上げ、モデル比較から改造ネタまで、さまざまな特集を目にする機会が増えました。こうした盛り上がりにすっかり物欲を刺激され、購入に向け検討されている方も多いのではないでしょうか。 筆者も例外ではなく、手に

    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    EasyPeasyは?ああ、後編にあるのかな。でも、CDに収まらないないんだよなコレ
  • Ubuntu Mobile、Qtの採用を視野に入れる | スラド

    豪州ホーバートで今週開催されているlinux.conf.auカンファレンスにて、CanonicalのDavid Mandala氏がUbuntu MobileのQt採用の可能性について触れた(家記事より)。 Mandala氏は自身のプレゼンで、MIDやARMに加えネットブック端末への対応など、Ubuntu Mobileがこの一年大きな変化を遂げてきたことに触れ、「ARM端末での開発に何年も取り組んできた自分からするとLinuxのフルディストリビューションがARM対応するというのは朗報だ」と述べた。また、小型端末の800×600という解像度に対応したアプリケーション開発は今後一つの課題となるだろうとも付け加えた。 同氏曰く「GNOME(アプリケーション)の標準(解像度)は800×600だが、アプリケーションによって異なる。我々は画面サイズのカスタマイズにかなりの労力をかけている。我々のアプリ

  • UbuntuのMark Shuttleworth氏、Windows 7を褒め称える | スラド

    Ubuntu創始者のMark Shuttleworth氏がWindows 7を「素晴らしいOSだ」(Windows 7 a great operating system.)と褒め称えている(The Registerの記事)。The Registerのインタビューに答えたもので、Shuttleworth氏は自身でWindows 7ベータを数時間試し、MSがWindows 7のユーザー体験に相当気を配っているいることを感じ取ったとのこと。 氏はWindows 7の登場によって、WindowsLinuxの間でNetbook用OSとしての戦いが激化すると見ているそうだ。近く登場するこのライバルに対抗するためにLinuxは目標を高く設定する必要があると語り、次のUbuntu 9.04(Jaunty Jackalope)においてユーザーへの通知機能が改善されることを紹介し、それに成功すればその次の9

  • easypeasy - for netbooks

    Download tiktok video

  • ネットブック向けLinux「Easy Peasy 1.0」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Easy Peasyプロジェクトは8日、UbuntuベースのLinuxディストリビューション「Easy Peasy 1.0」をリリースした。対応アーキテクチャはIntel x86および互換CPU、ディスクイメージ形式で無償配布される。 Easy Peasy 1.0は、Ubuntu 8.10をベースに開発されたネットブック向けLinuxディストリビューション。デスクトップ解像度や収録するドライバなど、設定はAsus Eee PCをメインターゲットとしているが、一般的なx86アーキテクチャのPCでも動作する。サポートされる言語は英語のほか、日語など多数。 これまでUbntu Eeeという名称でプロジェクトが運営されてきたが、Ubuntuプロジェクト体および英Canonical社とは関係がないことから、今回のメジャーリリースと前後してEasy Peasy (英国の子供が使う「かんたん」を意味

  • Windowsやめました→Ubuntu8.10へ - PLAYNOTE

    機は熟した、Windowsを捨てよう。Windowsを捨てて、簡単・便利でしかもカッコいいフリーOS、Ubuntuに乗り換えました。 誰にも聞かれてなんかいないんだが、Ubuntuのどこがすごいか、ずらずら書いていくよ。 インストールが超簡単 絶対トラブる、と覚悟して望んだんだが、「次へ」「次へ」をひたすらクリックして終了。インストール終了後には、 日本語入力OK。 なぜかネットにも繋がってる。 自動アップデートで最新版に。 キーボードやマウス、ディスプレイはもちろんのこと、プリンタ、ビデオカード、USB外付けHDDまで自動認識。 iPodまで使える。 試しに無名メーカーが発売してるUSB/ATA変換コネクタで2.5インチHDD繋いだらあっさり認識。 早かった。ものの一時間じゃないかな、ここまで。Windowsだと、セットアップが終わる度に、ドライバを認識する度に、一つアップデートプログラ

    mayoneez
    mayoneez 2008/12/01
    『オフィス文書は早いとこODFフォーマットで統一してくれれば(中略)問題ない』かというとそうではなくて、フォントがアレだったりするわけですよ。ラテン系言語圏だったら……
  • LinuxでUSBメモリ等の中のvfat/ntfsのラベル付け方法 (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 最近大容量で低価格化していることと、eeepcから使いやすいため手持ちのUSBメモリやらメモリカードやらの外部記憶がやたら増えてきました。そうなると困るのがいったいこれはなに?というところ。ボリュームラベルにわかりやすい名前をつけることが出来ると少しは整理しやすくなるかもと思い調べてみました。 RenameUSBDrive -- Editing ext2/ext3/JFS/ReiserFS/XFS/FAT32/NTFS Partition Labels なんともそのものずばりな内容がubuntuのhelpで見つかりました。まだ日語になっていないようなのでext2/3とntfs、vfatを抜粋&メモ。動作確認はUbuntuで行いました。 以下す

  • 1