タグ

2009年1月28日のブックマーク (35件)

  • 『SLAM DUNK』最終回から10日後の物語が待望の書籍化 最後の関連作品か?

    同エピソードは、原作の最終回から10日後の世界を廃校となった旧神奈川県立三崎高校の黒板23枚にチョークで描いた異色作。2005年12月3日から5日まで、単行総売上げ1億冊突破の感謝企画として、作品は期間中誰でも見ることができ、3日間で5000人を超えるファンが訪れた。 作品をカード化した「黒板カード」及び、イベントのドキュメンタリーDVDはどちらも完売しており、井上氏は「今なおあの作品を見たい、ほしいと言ってくださる方多数という状況があって、どうしようか~とはこの2~3年つねづね思っておりました」と検討した結果、書籍化を決定。 かねてから『SLAM DUNK』の続編は書かないことを明言している井上氏は「新聞広告から始まる2004年の1億冊感謝のもろもろについて、これが総決算といいますか、最後のものになろうかと思います」と綴っており、今回の書籍化が『SLAM DUNK』関連作品の最後の作品

    『SLAM DUNK』最終回から10日後の物語が待望の書籍化 最後の関連作品か?
  • 李白の詩、日中でなぜ違う 中国出身の中学生が謎解き-北海道新聞(文化・芸能)

    中国・唐代の詩人李白の代表的な詩「静夜思」は実は日中国で表記が2文字違う。一部の研究者には知られた事実だが、東京都江戸川区の区立中学校の日語教室で学ぶ中国出身の生徒が違いに気付き、謎解きに挑んだ。この詩に詳しい大東文化大の門脇広文教授(中国文学)は「研究者でも知らない人がいるのに、中学生でよく気付いた」と感心している。 静夜思は、月光を眺め望郷の念にかられた心情を詠んだとされる。 日での表記は「牀前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷(寝台の前に差し込む月の光を見て、地上の霜かと思った。頭を挙げては山上の月を仰ぎ、頭を垂れては故郷を思う)」が一般的だ。 3年前に中国・河北省から来日した中学3年相木将希さん(16)は国語の資料集を見て、自分が覚えている詩と違うのに気付いた。中国の小学校では「看月光」は「明月光」、「望山月」は「望明月」と習った。 「看」の字を使わないと月を見つめ

  • ブルーレイ「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」(TBR19048D)発売中止のお知らせ

    拝啓 日頃より格別なるお引き立てを賜わり誠にありがとうございます。 弊社より2009年3月20日発売予定でありました ブルーレイ「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」(TBR19048D)は、 諸般の事情により、誠に勝手ながら発売を中止することとなりました。 すでに御予約をいただいておりますお客様には大変御迷惑をお掛けします事を深くお詫び申し上げます。 尚、現時点では今後の発売の予定はございません。 今後とも弊社タイトルをお引き立てくださいますよう御願い申し上げます。

  • 幅允孝、ブックディレクターという仕事。|エキサイトイズム

    幅允孝(はば・よしたか) BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。慶応義塾大学卒業後、カナダ留学、世界旅行を経て、青山ブックセンター六木店勤務。国立新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」や、東急ハンズ銀座店の「HANDS BOOKS」などのショップにおけるのディレクションを行っている。ほか編集、執筆、ライブラリー制作など、周りのあらゆる分野で活動中。毎週水曜日14:20から、J-WAVE「colour your days」にも出演中。 ブックディレクターという仕事は、どういう思いから始めたのでしょうか。 幅 もとの発想は当に単純です。「屋さんでよく出くわす、困った、とかこうだったらいいのに、を解決して、と人とのよりよい出会いの場をつくりたい」というところからです。とてもシンプルでわかりやすいでしょう(笑)? 最初に手がけたプロジェクトが、スターバックスと

  • 著作権管理団体を調べられるポータルサイト「創作者団体協議会」で著名人を検索してみた - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。

    「著作権17団体のポータルサイトが開設、DB構想は大幅縮小:ITpro」というので、とりあえず試しに使わせていただきました。 著作権問題を考える 創作者団体協議会 http://www.sousakusya.jp/ このサイトについては冒頭の報道やサイトの説明文をお読みいただくとして。 自分が利用したい著作物の作者名を入れると、その著作権はどんな管理団体に属しているのかを簡単に調べることが出来ます。ためしにいくつか検索してみました。 たとえば、宮崎駿さんのアニメーションのテーマ曲作曲ですっかりおなじみの久石譲さん。もちろんJASRACこと日音楽著作権協会なのでしょうが……。 久石譲 → ×。検索不可。 久石(全角スペース)譲→ ○。日音楽著作権協会。 ひさいしじょう→×。検索不可。 ひさいし(全角スペース)じょう→○。日音楽著作権協会。 というわけで、氏と名の間に全角スペースを入れた

    著作権管理団体を調べられるポータルサイト「創作者団体協議会」で著名人を検索してみた - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。
  • 華鬼が実写になるらしいぜ。 - レガロシリーズブログ

    最近、甘酒が飲みたくてたまらんのですわ。 土曜か日曜にはほぼ毎週つくって飲んでおります。 私は元々お酒に弱い(ビールも苦手。ワイン飲んだら青山一丁目で吐きそうになった) のですが、甘酒は大好きなのだ! 少し酒粕が残ってるのがいいんだよねー。 今日なんて朝も飲んでくる勢いで危なかったですわ。 こんばんは。Yです。一人で酒飲んでても平気だよ。さみしくなんかないんだよ。 さて、日はお知らせです。昨年末ぐらいから、お知らせがあります…とか言ってたやつです。 「華鬼」が実写になるみたいです。決定。 すごいですね。 実写です、実写。じっしゃ。 ……じ、実写っ!? 正直想定外でお話聞いたときはびっくりしました。 世界観が世界観なので、実写が一番難しいのではないかと思ってました。 すげえなあ。 映画になるのかなにになるのか、 まだ詳しい事は決まっていませんが、実写は決定とのこと。 いったいどんなものにな

  • http://remix.shueisha.co.jp/jojo.html

  • http://comic-bunko.shueisha.co.jp/plan/jojo/info.html

  • 「ジョジョの奇妙な冒険」第3部コミックス、文庫、リミックス最終巻ともに、2月より販売再開!! | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    「ジョジョの奇妙な冒険」第3部コミックス、文庫、リミックス最終巻ともに、2月より販売再開!! 2009/1/26 コミックス・関連書籍, ジョジョ第3部 『ジョジョ』第3部 販売開始のお知らせ(コミック文庫) / 「ジョジョの奇妙な冒険」第3部販売開始のお知らせ(集英社リミックス) 「ジョジョの奇妙な冒険」第3部 販売開始のお知らせ 2008年5月に、イスラームに対して不適切な表現が見つかったために出荷を停止しておりました、荒木飛呂彦先生の「ジョジョの奇妙な冒険 第3部(スターダストクルセイダース)」は、改訂版ができ上がりましたので、以下のとおり販売を再開いたします。 ジャンプリミックス版(第3部最終巻) 2月9日(月)より ジャンプコミックス版(13巻~28巻) 2月中旬より 集英社コミック文庫版(第3部/8巻~17巻) 2月中旬より なお、今回販売するもので改訂箇所があるのは、 ジャン

  • 幸満ちゃん殺害事件の裏にTBSのモラルなき蛮行 : 日刊サイゾー

    昨年12月、千葉県東金市の成田幸満(ゆきまろ)ちゃん(5歳)を殺害したとして勝木諒容疑者(21歳)が逮捕された。だが、勝木容疑者が知的障害者であったため、全国の特別支援学校などから「いわれなき偏見を生んでいる」と訴えが続くなど、やり切れない状況になっている。 そんななか、「事件をめぐる一部の報道こそ、捜査をかく乱し、差別も助長した」という指摘が警察、弁護側双方から噴き出してきた。「特にTBSの女性記者の行動に対しては、さまざまな面での問題をはらんでいると批判を浴び、告発に発展するのではといわれています」(地元記者)  まずは、事件について振り返っておこう。県警の発表によると昨年9月21日の白昼、路上を歩いていた幸満ちゃんが勝木容疑者に声をかけられ、自宅マンションへと連れて行かれる。幸満ちゃんは部屋の中でマンガを読んで楽しんでいたが、途中でむずかりだしたため、腹を立てた勝木容疑者が風呂場へ幸

  • 電子書籍は電子書評で飛翔する - 本とネットの公園

    渡辺千賀「海外で勉強して働こう」&池田信夫「希望を捨てる勇気」 (ボヘミアンな京都住まい) 渡辺千賀「海外で勉強して働こう」&池田信夫「希望を捨てる勇気」 (ゆぐどらしる えくすぷれす Ver.2) ヘミシンク (ヘミシンク) google ツールバー (google ツールバー) google map (google map) 長野自動車道 (長野自動車道) iphone (iphone) グーグルアース 地図 (グーグルアース 地図) 時代劇SF GOEMON (宇多田ヒカルの秘密) 雪の公園 松あがたの森公園 (信州に移住した人生-長野県感動ガイド-) 昨年12月末にリリースした、 オリジナル電子書籍『まんが王国の興亡』の反響が高まってきてうれしい限りです。 電子「コミック」をWEBとケータイで国内外に販売していくチャネルは 丸4年以上かけていろんな異業種企業と協力して整備してきた

    電子書籍は電子書評で飛翔する - 本とネットの公園
    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    『まんが王国の興亡』は『春に書籍化』(2009年)/「ジェット返品」は何がいけないって、取次と版元がいけない。売れるわけない商品だったら返品するさ。むしろ、市場在庫として抱えない分感謝してほしいね
  • 失職者の資格取得支援 : 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    非正規労働者らの失業が相次ぐ中、再就職に向けた資格取得をサポートするため、県立図書館(鳥取市尚徳町)は、介護福祉士など様々な国家資格や検定の教材を緊急発注し、29日に貸し出しを始める。専用コーナーを設け、約100冊でスタート。3月末をめどに約1000冊にまで増やす方針だ。担当者は「借りたで勉強してもいいし、どんな仕事が自分に合うのかを見つけるのにも活用してほしい」と呼びかけている。 人材不足とされる介護・福祉分野や、希望者が多い事務職に関連した資格を中心に、既に約200冊を発注。介護支援専門員や社会福祉士、中小企業診断士、不動産鑑定士、宅建などの国家資格の問題集のほか、手話通訳技能検定やアロマセラピーのテキストも。ワープロや表計算ソフトのマニュアルもそろえた。 ビジネス支援に力を入れる同図書館。学生らの就職活動に役立つ書籍や雑誌、パンフレットを集めたコーナーを既に設置しているが、個別の

  • うる星やつら:「ビューティフル・ドリーマー」ブルーレイ発売中止 理由は…(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    理由は書いてありません。問い合わせ先が書いてあります
  • ニンテンドーDS:小学英語に導入へ 京都・八幡(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

  • ネットいじめなくなった 都内の中学 授業で「携帯電話」徹底論議  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが相次いでいる。 生徒の声パンフレットに関係者注目 東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1~2時間も友達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板の管理人をしていた生徒も。 生徒の声はもっと切実だった。「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「音が言えなくなる」「死ぬか精

  • 営業先走りの営業先回り-WON BY ONE

    ようやく追いついてきたというべきか、岩ナオ、小玉ユキのコーナーがいろんな書店さんで作られ始めている。ずいぶんゆっくりとしか全体には浸透してゆかないものだとあらためて思う。 視界が広がらないと見えなかっただろう。自分の店ではもう当たり前のように常設されていて、それゆえ自分の頭の中ではいささか「飽きてきたなあ」とすら思えるタイミングで他では始まる、という落差。思い当たることはあって、以前よく版元の営業マンに「どうして**を置いてないの?売れてるよ」と言われ、「まだ売れてるの?」と言い返して、怪訝な顔をされたことがあった。また、近所の某専門店の取締役からわざわざ「貴店の品揃えの後追いでずいぶん助かってます」と、厚顔無恥にしゃあしゃあと言われたこともあった。(ま、ずいぶん酔われていたんで受け流したが)。 無論、その意識、つまり何度もいろんなところで言ってるが「ステージに一番近い席で、ステージ

    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    『「ステージに一番近い席で、ステージに背を向け観客を見て、おい、これおもしろいよねえ!と叫ぶ」のが自分の考える書店のポジションである』
  • 「ピアニッシモ」休刊へ。出版不況はフォルテシモ

    同誌は2006年に小説とマンガのコラボレーションをテーマに創刊。三浦しをん原作、山田ユギ作画による「まほろ駅前多田便利軒」、小川糸原作、鈴木志保作画による「堂かたつむり」など人気小説のコミカライズのほか、評論家仲俣暁生による「失われた楽園を求めて 極西マンガ私論」、西島大介のエッセイマンガ「マンガっちの気分はピアニッシモ」などが連載され、文芸ファン、マンガファン双方から人気を集めていた。 また最新号でも衿沢世衣子と今日マチ子の作品をオールカラーで掲載するなど、新人女性作家の起用にも最後まで積極的だった。意欲的な紙面づくりを行っていただけに、休刊の報せは寂しい限り。 なお、今後の予定についてはポプラ社のホームページなどで告知されるとのこと。連載陣の気になる行方はこちらでチェックしてほしい。

    「ピアニッシモ」休刊へ。出版不況はフォルテシモ
    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    雑誌が休刊するたびに「出版不況」って言われるのがどうにも得心が行かぬ/ああ、タイトルには突っ込んであげません
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    tategakibunko.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to

  • 縦書き文庫の開発日誌 ジャンル別の読書傾向統計

    何かの参考になれば。  ちなみに有効ページ送り率ってのは、全体のページ送りのうち、多分きちんと読まれたんじゃないかなっていうページ送りの割合です。 400字を読むのにかかる秒数の平均 ページ送り数と、有効ページ送り数 ページ送り有効率 統計の考察  サイトの平均滞在時間が大体3分30秒で、平均のページ送りスピードが28秒前後なので、仮に訪問者が全ての時間を読書に使ってくれたとしても、せいぜい原稿用紙にして7〜8枚(3000字前後)しか読んでくれないことになりますね。まあ実際はもっと少ないでしょう。東京砂漠!  しかしながら恐るべきは恋愛エントリーの読まれ方で、ページ送り数は青空文庫に次ぐ14,181回。その内、有効なページ送り率は衝撃の88%で、お知らせエントリーのページ送り率がゴミのようです。  で、有効ページ送り率の全体平均は62%ぐらい。つまり全体としては、読み始めた人のうち10人に

  • アヨハタブログ | YouTubeでの本のプロモーション

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    アヨハタブログ | YouTubeでの本のプロモーション
  • 新刊書籍で動画プロモーション – 『過剰管理の処方箋』(かんき出版) - makitani.com

    かんき出版のAさんから、「新刊書籍のWeb用のプロモーションで動画を作ったのですが、ぜひ市嶋さんの感想をブログで」というオーダーをいただきました。ということで、このエントリー記事は「依頼を受けて書いている、まだ読んでいないのWebプロモーションの感想」です。 感想を書いてほしいという依頼を受けて書いてます まだそのは読んでいません 何を書いてもよく、その内容についてかんき出版さんは事前のチェックはしない 報酬はありません Aさんとは前に一度(でしたっけ?)飲みに行ったことがあります というのがちょっとした背景です。タイトルに「PR」と入れようか迷いましたが、まあ一種のPRには違いないんですが、なんとなく気分的にはかなり中立な感じで書いているのでやめました。あと、Aさんからは「あとで献します」といただいたのですが、それを前提にして書くとなると僕の書くトーンも若干変わっちゃうので、感謝し

    新刊書籍で動画プロモーション – 『過剰管理の処方箋』(かんき出版) - makitani.com
  • @IT:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編)(1/2)

    ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編) ~ 低スペックPCでさくさく快適環境 ~ 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。その特徴をご紹介します。皆さんもお手元のネットブックで試してみませんか?(編集局) Shin.鶴長 2009/1/26 人気高まるネットブック、Windowsで? それとも…… 「ネットブック」といわれる小型で廉価なノートPCが好調です。各メディアがこぞってネットブックを取り上げ、モデル比較から改造ネタまで、さまざまな特集を目にする機会が増えました。こうした盛り上がりにすっかり物欲を刺激され、購入に向け検討されている方も多いのではないでしょうか。 筆者も例外ではなく、手に

    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    EasyPeasyは?ああ、後編にあるのかな。でも、CDに収まらないないんだよなコレ
  • ●年ぶりの新刊 - 本屋のほんき

    ガラスの仮面 43 ふたりの阿古夜 2 (花とゆめCOMICS) 作者: 美内すずえ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2009/01メディア: コミック購入: 5人 クリック: 32回この商品を含むブログ (143件) を見る一つ書店員のみなさまにお聞きしたいことがあるのですが、みなさまのお店はコミック新刊予約とかコミックの定期購読みたいなサービスはされてらっしゃいますか?たとえば「ナルト」を一度予約したら、その後「ナルト」の新刊が出たら必ずとり置いてくれて「発売されましたよ」みたいな連絡までくれる、みたいなサービスをイメージしてくれたらよいです。ネットではよく見かけるサービスですが、リアル書店ではやってたりやってなかったり、まちまちなのではないかと思います。 で、このサービスをやってらっしゃる店舗の方にお聞きしたいのですけど、「ナルト」はともかくとして、それが「ガラスの仮面」でも注文は

    ●年ぶりの新刊 - 本屋のほんき
    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    以前勤務先では土着色が強かったので、基本全部受け入れてた気がする。まあ、線引きとしては、予定が出てないものは無理というあたりでしょうか
  • 社会評論社 ゴム銃オフィシャルガイドブック 中村光児:日本ゴム銃射撃協会理事長

    トップページ 既刊 図書目録 著者一覧 書籍購入 会社案内 書評 リンク ゴム銃オフィシャルガイドブック Rubber Band Gun Official Guide Book 中村光児 Koji Nakamura 日ゴム銃射撃協会理事長 Chairperon of Japan Rubber Band Gun Shooting Association 日ゴム銃射撃協会のホームページ ゴム銃オフィシャルガイドブックオフィシャルサイト こどもの頃、夢中になったあの割り箸鉄砲が大進化を遂げて帰ってきた!! 挙げ句の果てに会員数約1900名の組織団体、海外支部まで出来てる始末……。 世界に類を見ない究極のDIY、大人の科学、日曜大工! 精密射撃銃、セミオート連発銃、機関銃、ガトリング銃など作品集から、作り方から、遊び方、ルールまでゴム銃の全てが分かる! Rubberban

    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    『よいこはマネしてね!』いやいやいや。十分危ないから
  • 「東海大地震が起これば本の力によって昇天するかも!?」同人サイト「ライトノベル積読会hp」を運営されているni-to(ニート)さんの本棚

    ホーム 漫画新刊情報 特集別漫画紹介 漫画ランキング 漫画する人達 漫画ニュース マンガナビ 漫画する人達 人気特集「ヲタクの棚写真集」 「東海大地震が起こればの力によって昇天するかも!?」同人サイト「ライトノベル積読会hp」を運営されているni-to(ニート)さんの棚 「東海大地震が起こればの力によって昇天するかも!?」同人サイト「ライトノベル積読会hp」を運営されているni-to(ニート)さんの棚 掲載日:2009.01.25 書店員(男性・20代中半) / 愛知県豊橋市 今回はライトノベルブログ「星ぼしの荒野から」、同人サイト「ライトノベル積読会hp」を運営されているni-to(ニート)さんの棚をご紹介。 ・ライトノベルブログ「星ぼしの荒野から」  https://d.hatena.ne.jp/ni-to/ ・同人サイト「ライトノベル積読会hp」  https://lig

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    で、これはレビューとして成立しているのか、未読なのでわかりません><
  • ライトノベル新人賞に応募しよう!

    とりあえず、作業は進まず、と記録しておく。 「ライトノベル新人賞に応募しよう!」を移転しました。 http://d.hatena.ne.jp/kaien+B/ いままでと変わりなく書き込めるはずです。今後はこの場所での書き込みはできなくなります。移転先に書き込んでください。 近々、このブログを移転する予定です。参加者のほうでしてもらうことは何もありません。また、使い勝手その他は何も変わらないはず。ご了承ください。 面白い話を優先して書くつもり。 で、『鼓動のラブソング』と『カバラバラバラ』だと、今のところ、『鼓動のラブソング』の方がプロット的に面白いなぁ。 しかし、『カバラバラバラ』の方が大衆向けという話。 ……ん? あれは大衆向けなのか? まあそんな疑問はいいとして、このまま行くと『鼓動のラブソング』の改になりそう。 進んでいないようで進んでいない。ページだけ増える。 ただいま「90ペー

    ライトノベル新人賞に応募しよう!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • アニメーション産業に関する実態調査報告書 | スラド

    公正取引委員会から1月23日アニメーション産業に関する実態調査報告書(概要・報告書(上)・(下):いずれもPDF)が公開された。 著しく低い制作費を押しつけについては以前からの懸案であり、書面による契約などが行いにくい実情とあわせて、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)や下請法違反に当たる可能性を指摘している。 発注内容の変更ややり直しについては、原作者・監督の意向やテレビ局の事情を理由としたものが目立ち、代金減額については製作委員会や発注元制作会社の予算や財務状況を理由としたものが目立ったとして、後者については受託制作会社の同意の有無を問わず,違反となる点に注意が必要と指摘している。 以前は、テレビで放送する以外、利用方法が乏しく著作権をテレビ局が単独で所有することが多かった。しかし、全体売上の40%をビデオ販売・ビデオ制作権利料が占めるなど、視聴方法が多様化し、制作委員会を介するなど、発

  • テレビ朝日の報道ステーションでホメオパシーを紹介 | スラド

    ストーリー by reo 2009年01月26日 10時30分 people-loves-the-psuedo-science 部門より テレビ朝日の報道ステーションで 1 月 22 日に「見放された患者と共に闘う"がん難民コーディネーター"」という特集が放送されたのだが、その中でホメオパシーを紹介したことが大阪大学の菊池教授のブログなどで話題になっている。 ホメオパシーは代替医療の一種であり、欧米ではある程度普及している。しかし二重盲検試験で対照群と比較した場合に効果の有意差が認められなかったなど、ホメオパシーの有効性は明らかにされておらず疑似科学の代表格とも言われている。番組の特集内では、ガンの進行した患者に対して医師がホメオパシー療法を行う場面や、ナレーションで「科学的な理論は実証されていないが、効果が認められており、世界的に普及している」という台詞が入るなど、肯定的にホメオパシーを

  • YouTubeの購入リンク機能がオーバーレイに

    Google傘下のYouTubeは1月21日、コンテンツパートナー製品の購入リンク「click-to-buy」に関するアップデートを発表した。 click-to-buy機能は、ビデオに関連製品を販売するAmazoniTunes Storeへのリンクを設置するというもので、これまで米国と英国でのみ機能していた。今回対応地域をドイツスペイン、オランダに拡大。YouTubeのコンテンツ識別・管理システムを利用している企業は、これらの地域でContent IDを使ってユーザーが投稿したビデオにショッピングサイトへのリンクを加えることができる。 また、これまで購入リンクはビデオの下に表示されていたが、ビデオの再生開始後に動画上の半透明オーバーレイでも表示されるようになった。 YouTubeは、購入リンクはパートナーの売り上げに着実に貢献しており、例えばモンティ・パイソンのYouTubeチャンネ

    YouTubeの購入リンク機能がオーバーレイに
    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    『例えばモンティ・パイソンのYouTubeチャンネルが11月にスタートした後(中略)売り上げが2万3000%増加したとしている』
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    mayoneez
    mayoneez 2009/01/28
    これって当然該当世帯にはチューナー配布されるんだよね?
  • この業界で使われている各種用語、おかしな発音していませんか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hayakawa 2009年01月26日 13時05分 間違ってても指摘されないケースって結構多くないですか? 部門より カタカナの溢れるコンピュータ業界ですが、どうしても、カタカナでは書いてくれない種類の単語もあるようです。confファイルの中の各種ディレクティブ関連の用語だとか、unixのコマンド名とか拡張子とか……。 タレこみ子が気になるのは、「allow,deny」等で使われている「deny」の発音です。案外「デニー」とかが幅を利かせているような・・・みなさんの周りの気になる発音いかがでしょうか。

  • 会津若松市役所のパソコンの25%がOpenOffice.orgのみ,MS Office形式の文書は半数以下に

    会津若松市は2009年1月26日,同市のOpenOffice.orgとODF(Open Document Format)への移行プロジェクトの最新状況を公開した。これまでに同市の移行対象パソコン840台のうち25%以上がMicrosoft Office(MS Office)なしでOpenOffice.orgのみをインストールした状態になっている。また同市の文書管理システムに添付される文書のうち37%がODFとなり,1年前に80%以上を占めたMicrosoft Office形式の文書は46.4%に減少した。 会津若松市は2008年5月より,オープンソースのオフィス・ソフトウェアであるOpenOffice.orgの導入を進めている。市役所の全パソコン約850台のオフィス・ソフトを,順次Microsoft Offceから切り替える。5年間で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。 また同時に,

    会津若松市役所のパソコンの25%がOpenOffice.orgのみ,MS Office形式の文書は半数以下に
  • もう一度「バスケがしたいです!」。『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』が、書籍となって年内に発売予定! - オトナファミWEB

    HOME > オトナファミWEB > TOPICS > もう一度「バスケがしたいです!」。『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』が、書籍となって年内に発売予定! 大ヒットバスケマンガ『SLAM DUNK』の最終回から10日後を学校の黒板に描いた『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』。その内容を書籍化し、年内に発売する予定ということを、作者である井上雄彦氏が自身の公式サイトで発表。  『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』は、単行総売上げ1億冊突破の感謝キャンペーンのひとつとして、廃校となった旧神奈川県立三崎高校の黒板23枚にチョークで描いたマンガ作品。これまでに同作品をカード化した"黒板カード"や、描いていく過程に密着したドキュメンタリーDVDなどが発売されてきたが、いずれも絶版状態。 「あの作品を見たい、欲しいと言ってくださる方多数という状況があ