mayumineのブックマーク (895)

  • ロフトワークの働く環境(主にハード面)が快適過ぎる件wwww | News&Column | 株式会社ロフトワーク

    交通の便良し、近くには飲店も多く、ランチ場所や飲み会の場所には事欠きません。家電量販店も東急ハンズもデパートも、全て徒歩圏内にあるので、公私の買い物の用事も困りません。そして、周りにポケスポット十分、レアモンスター、あり〼。ビル1FにあるFabCafe はポケスポットになっています。 デジタルものづくりカフェ「FabCafe」に社員は行き放題。 渋谷界隈のクリエイターが集い、みんなMacBookを広げて何か作業をし、毎晩毎週何かしらのクリエイティブなイベントが開催されている、TVや雑誌に多数取材されるオサレカフェです(自分で言うのもなんですが)。 コーヒーも美味しいし、サラダやスイーツなどのフードも美味しいし、FabCafeのスタッフには顔を覚えてもらって融通を利かせてもらえます。 そんなFabCafe、社員は飲代などを半額で利用できますし、ほとんどのイベントは無料か割引価格で参加でき

    ロフトワークの働く環境(主にハード面)が快適過ぎる件wwww | News&Column | 株式会社ロフトワーク
    mayumine
    mayumine 2016/08/05
  • マーケティングは幻覚剤、複雑な消費行動はより早く地球を滅ぼせるのでどんどんやろう!?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    マーケティングは幻覚剤、複雑な消費行動はより早く地球を滅ぼせるのでどんどんやろう!?
    mayumine
    mayumine 2016/07/21
    この視点はなかった!おもしろかった
  • 2011年頃から大流行したコワーキングスペース。数多ある中で、成功してる運営会社の心得って? | THE BAKE MAGAZINE

    左から、THE BAKE MAGAZINE編集長の塩谷、リクルートホールディングスの岩亜弓さん、co-ba事業部マネージャーの奥澤菜採さん、ライターの石川。 2011年頃から急速に増えた「コワーキングスペース」って? こんにちは。ライターの石川真弓です。 皆さんはコワーキングスペースに行ったこと、ありますか? 2011年頃から東京を中心に増え始め、今は大小様々なコンセプトのコワーキングスペースが全国各所に存在しています。 「共創」のためのコワーキングスペースの目的は、意識が高くスキルもあって、起業家精神やものづくりへの想いが溢れた多種多様な人達が集まり、セレンディピティが起こって、イノベーションの芽となるような新しい価値創造を生み出して日を元気にしていく可能性を育む……という場所が多いようです。 ちなみに「シェアオフィス」と「コーワキングスペース」の違いは実は曖昧だったりするのですが、

    2011年頃から大流行したコワーキングスペース。数多ある中で、成功してる運営会社の心得って? | THE BAKE MAGAZINE
    mayumine
    mayumine 2016/07/14
    コワーキングスペースの運営って、何それ美味しいの?という話を、それぞれの視点で赤裸々に語って頂きました!
  • やくしまるえつこ、微生物のDNAに「人類滅亡後の音楽」をインストールしてKENPOKU ARTのテーマソングに

    やくしまるえつこ、微生物のDNAに「人類滅亡後の音楽」をインストールしてKENPOKU ARTのテーマソングに2016.07.07 19:00 mayumine 微生物に音楽を組み込むってどゆこと? 2016年9月17日(土)から65日間、茨城県北地域6市町の海と山を舞台に開催される、全く新しいアートの祭典、国際芸術祭「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」。そのテーマソングを、バンド「相対性理論」のボーカルであるやくしまるえつこが担当することが発表、今回その楽曲のテーマが明らかにされました。 キーワードは、「人類滅亡後の音楽」「遺伝子」「微生物」。 やくしまるえつこが今回の作品に込めた思いというのは、 「KENPOKU ART」が開催される茨城県北地域には自然と科学の深い結びつきがあり、それは人間のユニークな創造性によって深められ、多くのエネルギーを生んできた。自然とともに科

    やくしまるえつこ、微生物のDNAに「人類滅亡後の音楽」をインストールしてKENPOKU ARTのテーマソングに
    mayumine
    mayumine 2016/07/08
  • 茨城県が壮大なアートの実験場になる65日間!「KENPOKU ART 2016」

    茨城県が壮大なアートの実験場になる65日間!「KENPOKU ART 2016」2016.06.29 12:15 mayumine 海か、山か、芸術か? 9月17日〜11月20日までの65日間、茨城県北地域6市町(日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町)を舞台に「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」が開催されます。 第一線で活躍する国内外のアーティストによる、約100点の作品が北茨城の広大な土地に展示されるとのことで、我々が想像するような「芸術祭」とは一線を画した、世界規模の一大イベントです。 6月28日に開催された茨城県北芸術祭開催概要発表会で、企画発表と参加アーティストの紹介が行なわれました。 総合ディレクターを務める南條史生氏。2006年に森美術館の館長に就任し、「すべての物事はアートに通じる」とし、美術館の常識を覆すような展示を企画してきた人物。「芸

    茨城県が壮大なアートの実験場になる65日間!「KENPOKU ART 2016」
    mayumine
    mayumine 2016/06/29
    9月から開催される芸術祭 #kenpoku
  • 年間200件のイベントを開催するロフトワークが本当にオススメするケータリングパートナー10選 |2016 |株式会社ロフトワーク

    - おしゃれで美味しいだけではない、クリエイティブな体験を実現するには - こんにちは、ロフトワークでいつもイベントやパーティーを担当する浦野です。 ロフトワークでは、ほとんど毎日何かしらのイベントが開催されています。ビジネスセミナー、ワークショップ、パーティー…イベントを鮮やかに美味しく彩るのは「 ごはん 」。 そのイベントのテーマや目的を伝えるのは言葉よりも、ごはんの方が伝わるときもある。 これ、当です! 目で見て、味で感じて、みんなでべると自然と会話が弾み、一気に参加者の距離が縮まる。ケータリングは、ただのデコレーションではありません。とっても大切な要素なんです! 今日は、ロフトワークに欠かせない(当は教えたくない)、厳選したケータリングパートナー10選、教えちゃいます。 「ケータリング 東京」なんて検索してもでてこないところばかりですよ(笑) 「 おにぎりをオーダ

    年間200件のイベントを開催するロフトワークが本当にオススメするケータリングパートナー10選 |2016 |株式会社ロフトワーク
    mayumine
    mayumine 2016/06/28
    本当は教えたくないけど教えちゃうよ。
  • SF作家ブルース・スターリングの思考術を使って未来を作るイベントに行ってきた

    SF小説、久々に読みたくなります。 少し前なら、新生活を始めた時に「PCデスク用のスペースを確保したり、電源ケーブルが伸ばせるかを心配したり、自宅を「PC」中心な生活環境にそろえていました。 でもいつの間にか、iPhoneを使ってTwitter見たり、iPadを使ってNetflixやプライム・ビデオを見る生活が当たり前になっています。PC仕事のためのアイテムと化していました。 使う時間もスペースもない。何日も触ってない。そんな人たちは少なくないはずでしょう。昔はあんなに色々出来てたのになあ。今は業務用に使うだけなんて、時代の流れには逆らえないかな。 サイバーパンクSF作家が提唱するデザイン・フィクション 突然ですが、「デザイン・フィクション」という言葉をご存知でしょうか? 僕は初めて聞きました。 この言葉は、「スキズマトリックス」や「ミラーシェード」などの作品で、ウィリアム・ギブソンら

    SF作家ブルース・スターリングの思考術を使って未来を作るイベントに行ってきた
    mayumine
    mayumine 2016/06/23
  • SKETCH NOTEができるまで - FabCafe Global

    機能的なデザインで、快適なライフスタイルを提案するアパレルブランド「abrAsus(アブラサス)」と、FabCafeのコラボレーションで生まれた「SKETCH NOTE by abrAsus×FabCafe」。 実はこのプロジェクト、2年越しで世に出すことができました。SKETCH NOTEプロジェクトの始まりとこだわりなどについて、仕掛け人であるロフトワーク代表取締役社長の諏訪と、バリューイノベーション株式会社の南社長と吉野さんにインタビューを行いました。聞き手はPRの石川とFabディレクターの相樂です。 (上記写真は、左からロフトワーク石川、相樂、諏訪、バリューイノベーション南社長、吉野さん) やろう!と決めてから2年をかけ、ついにプロダクトリリース 諏訪:いやあ、バリューイノベーションさん、2年も付き合って頂き当にありがとうございます。 南:いやいや、こちらこそ。2年間いろいろあ

    SKETCH NOTEができるまで - FabCafe Global
    mayumine
    mayumine 2016/06/21
  • Design Fiction Workshop(デザインフィクションワークショップ)に参加して感じた、未来を描く際の物語の有効性

    10年後の未来ってどんなことになっているんだろう? 今から10年前といえば2006年、初代iPhoneの発表が2007年の1月9日のことなので、私はいわゆるガラケーを使っておりました。今でいうスマートフォン的なものはPDAと呼ばれていて、お世辞にも使いやすいと言えるものは少なく、持っている人はどちらかというと「物好き」と言われるそんな頃。 今みたいな世界になっていることが想像できた人は、ほとんどいないのではないでしょうか? 一方で映画「マイノリティ・リポート」が公開されたのが2002年のこと。 劇中でトム・クルーズが演じた主人公の操るマシーンは、見た人の心を鷲掴みし、きっと未来はこうなると思いましたし、今もその実現に心血をそそぐ人たちがいます。 このように現実世界の技術的な未来予測ではなく、フィクション・物語によって多くの人が未来のビジョンを描き、その実現に向けて未来がドライブしていくとい

    Design Fiction Workshop(デザインフィクションワークショップ)に参加して感じた、未来を描く際の物語の有効性
    mayumine
    mayumine 2016/06/13
  • チョコからグミから介護食、自販機まで?フード系3Dプリンターで何ができるか、調べてみました | THE BAKE MAGAZINE

    こんにちは、はじめまして! このたびTHE BAKE MAGAZINEでときどき記事を書かせていただくことになった、ライターの石川真弓です。普段は株式会社ロフトワークと渋谷のデジタルものづくりカフェのFabCafeの広報として週4で働きつつ、ブロガー・ライターとしても働く、いわゆるパラレルキャリアを実践している者です。 さて、3Dプリンターでは今、何を作ることができると思いますか? 大体なんでも作れる、というのもあながち嘘ではなくて、小さなフィギュアやパーツはもちろん、巨大なプリンターで家もつくれるし……

    チョコからグミから介護食、自販機まで?フード系3Dプリンターで何ができるか、調べてみました | THE BAKE MAGAZINE
    mayumine
    mayumine 2016/05/30
    BAKEマガジンでライターでびゅーしました!
  • 【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)

    どうもこんにちは、塩谷です。しおたん(@ciotan)と呼ばれております。 私はインターネットなどでライターやPRなどをしているんですよね。書いたり、広めたりすることがお仕事なのですが、1つ大きな信条がありまして…… ちょうど1年ほど前に取材した真鍋大度さんのこの記事ですが、ざっくりいうと「編集者やライターがよく調べずに、何でもかんでも最新の技術!世界一!とか適当なことを書いて誤解を生んじゃいけないよ」って内容です。これ、自分で記事にしながらも、やっべーーーと思ったんです。 すごく当たり前のことなのですが。実際、なかなか難しいんですよね。 私は生まれつきやたら物事を大げさにいうタイプの人間なので、なにかと誇張表現してしまうわけです。 でも、それって記事として世に出ると信頼問題がやばい。嘘つきなライターを誰が信じるかというと、誰も信じないですよね。すると仕事がなくなります。 なのでずっと気を

    【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)
  • サイトのリニューアルで大失敗しないためのコツを教えてください!/ロフトワークの井上果林さんと入谷聡さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!

    サイトのリニューアルで大失敗しないためのコツを教えてください!/ロフトワークの井上果林さんと入谷聡さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!
    mayumine
    mayumine 2016/04/28
    PMについて、漫画でわかりやすく解説、普通に面白くためになります。あと、私がオイシく登場しています(笑)
  • 世界50万人のデザイナーが注目する現在開発中の「Adobe XD」開発担当者インタビュー、日本語プレビュー版はもうすぐ公開 | gihyo.jp

    世界50万人のデザイナーが注目する現在開発中の「Adobe XD」開発担当者インタビュー、日語プレビュー版はもうすぐ公開 アドビ初の格的なUXデザインツール「Adobe Experience Design CC」(⁠通称「Adobe XD⁠」⁠)⁠。3月14日にプレビュー版が登場し、今注目を集めている。 UXデザイナーのみならず、Webデザイナーからアプリ開発者、プランナーからスタートアップまで直感的に使えるこのツールは、今後どのように開発が進んでいくのだろうか。UXデザイン製品管理担当ディレクターのアンドリュー ショーテン (⁠Andrew Shorten、以下アンドリュー)氏と、Adobe Experience Designリードデザイナーのタリン ワズワース(Talin Wadsworth、以下タリン)氏に話を聞いた。 左:タリン ワズワース氏、右:アンドリュー ショーテン氏 プ

    世界50万人のデザイナーが注目する現在開発中の「Adobe XD」開発担当者インタビュー、日本語プレビュー版はもうすぐ公開 | gihyo.jp
    mayumine
    mayumine 2016/04/15
    先日のAdobe XDの開発者インタビュー記事を書きました。Win版、日本語版、レイヤー機能も開発中ですって
  • http://54.248.98.80/column/2016/20160323_movie.aspx

    mayumine
    mayumine 2016/04/01
  • 明日からでもできます!ダイジェスト動画の簡単レシピ | Finding | 株式会社ロフトワーク

    明日からでもできます!ダイジェスト動画の簡単レシピ こんにちは、マーケティング Div.の渡部です。 最近マーケティングチーム、というか渡部が勝手に、イベントの様子をダイジェスト動画として残す取り組みを静かにはじめています。もちろん、開催レポートはしっかりとつくっていますが、動画もなかなかいいぞ!ってことに最近気づいてしまったんです。 今日は、マーケティングチーム、というか渡部が勝手に、イベント動画のアーカイブに取り組む理由と、これを読んでいるあなたでも簡単にできる動画制作のTipsをまとめました。 ※渡部は動画撮影・編集についてはど素人&完全な独学なのでコラムの内容も超入門編となります、悪しからず(と予防線を張っておきます…) 年間数多くのイベントを開催していますが、主催イベントは基的にレポートを作っています。レポートを作る理由は主に2つ。「来場いただけなかった方にもイベント内容を伝え

    明日からでもできます!ダイジェスト動画の簡単レシピ | Finding | 株式会社ロフトワーク
    mayumine
    mayumine 2016/03/30
  • ネットにあってテレビにない最大のもの : 『インターネットで最も危険な場所』を観て

    当は最近見た映画について連投する予定だったんだけど、「インターネットで最も危険な場所」というノートンのプロモーションが格好良すぎて、思わず予定変更して書きなぐってしまっている記事ですこんにちは。 これは、世界中でハッカー、そしてハッカーに武器(サーバーや回線)を提供する業者を取材したドキュメンタリー動画です。現在エピソード2まで公開されいて、今後どこまで公開されるかは不明。 いやこれ、不謹慎な面があるのを承知して言うけど、最高だわ。 『カッコウはコンピュータに卵を産む』というハッカー追跡ドキュメンタリー(と名著『ニューロマンサー』『スキズマトリックス』)でネット業界に入ることを決めた僕としては、感慨深い思いを感じずにはいられません。この動画で紹介されているものは、ほとんどは既に知っているものではありましたが、やはりこうやって取材してまとめられて、いろんな人の立場をパラに並べられると、見

    ネットにあってテレビにない最大のもの : 『インターネットで最も危険な場所』を観て
    mayumine
    mayumine 2016/03/17
  • インタビュー DeNAの機械学習活用した体験提供の挑戦 | News&Column | 株式会社ロフトワーク

    今年の3月24日、25日に開催予定のイベント、Experience Design 2016 SPRING(通称:XPD2016 SPRING)。これまで様々な切り口から、UXとCXの今を考えてきましたが、今年は「データ」に注目。「Data × Design」をテーマに、未来を描き続ける経営者、サイエンティスト、プロダクト開発者などを迎えて参加者と一緒に考えていきます。今回はその登壇者の1人、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)で機械学習活用したサービス開発で活躍している濱田晃一氏を訪ね、普段どのようにデータ活用をし体験のデザインに関わっているかを伺いました。 ー まず最初に、普段はどのような仕事をしているのか教えていただけますか? DeNAの全サービスを対象として、機械学習を活用したサービス開発を行っています。DeNAはMobageなど、利用ユーザー数が数千万人を超える複数のサービスを運

    インタビュー DeNAの機械学習活用した体験提供の挑戦 | News&Column | 株式会社ロフトワーク
  • [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル

    Announcing the 28 Winners of the 2023 crQlr Awards – the Global Award to Design a Circular Economy Announcing the 28 Winners of the 2023 crQlr Awards – the Global Award to Design a Circular Economy The Future Dynamic Program at National Cheng Kung University: Challenging the traditional education approach through creative learning experiencesThe Future Dynamic Program at National Cheng Kung Univer

    [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル
    mayumine
    mayumine 2016/03/15
    Adobe XDをちょっと試してみた
  • オリンパスとソニー、共同コラボの衝撃 AIR×MESH 仕掛け人によるパネルディスカッションをレポート

    オリンパスとソニー、共同コラボの衝撃 AIR×MESH 仕掛け人によるパネルディスカッションをレポート
    mayumine
    mayumine 2016/03/11
    先日のイベントの様子がレポートに!!
  • 渋谷のサンドイッチ屋「BUY ME STAND」が最高すぎて週3で通った話はしたっけ? : Blog @narumi

    2016年03月08日09:51 渋谷のサンドイッチ屋「BUY ME STAND」が最高すぎて週3で通った話はしたっけ? https://narumi.blog.jp/archives/55977138.html渋谷のサンドイッチ屋「BUY ME STAND」が最高すぎて週3で通った話はしたっけ? かなり入りづらかったけど、渋谷、並木橋の交差点にあるサンドイッチ屋さんがもうめちゃくちゃに美味しかった。 店名はたぶん「BUY ME STAND」。外見からだと何のお店かわからない。よく見たら、「SAND WICH STORE」とある。 こんな感じだけど最高にうまい。東京一のサンドイッチだと思う。 店に入るとなんだかアメリカンな雰囲気。田舎のロードサイドのモーテルにくっついてるハンバーガーショップみたいで良い。アメリカ田舎には行ったことないから、イメージね。 店構えと同じくらい、なんだか見えな

    渋谷のサンドイッチ屋「BUY ME STAND」が最高すぎて週3で通った話はしたっけ? : Blog @narumi
    mayumine
    mayumine 2016/03/08
    行くしかないと思った