タグ

2009年11月22日のブックマーク (9件)

  • 事業仕分けについて雑感 - シートン俗物記

    自滅する地方について上げようと思っていたのだが、これはちょっとな、と思ったので一言。 もうだめかもしらんね(伊藤剛のトカトニズム) http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20091118/1258497943 この政権のコンセプトをつきつめると、知的な達成に向けてがんばることや、人生の向上心みたいなものが排除され、ただ生きているだけの人が賞揚される社会が待っているような気がします。 先端研究はいらない、文化的な啓蒙もいらない、ただただまんべんなく均等に子供手当てを支給することが求められている、というわけですから。 科学も、文化も、芸術も、よく考えられたもの、洗練されたもの、先端的なもの、つまり受容できる人の人数が必然的に少なくなるものはいらない、という社会です。 だって「文化大革命」ですよ。 比喩として言っているとして、ではこちらも比喩で返せば、この先にあ

    事業仕分けについて雑感 - シートン俗物記
  • 「オペラ御柱」公演へ着々 7年目ごと岡谷の舞台 | トピックス | 信州Liveon - 信州生活をもっと楽しく!長野県のイベント情報や話題が満載のサイト! - 信州ライブオン

    mayumiura
    mayumiura 2009/11/22
    "オペラは、諏訪地方の方言をせりふに使うなど工夫を凝らしたオリジナル作品" なるほど、こういうのが「地方独自のオペラ」なわけですね。
  • 日比谷花壇のフラワーギフト 404エラー

    Error Not Found 申し訳ございません。指定されたページは見つかりませんでした。 恐れ入りますが、サイトトップページまたはギフトを贈る・自宅で楽しむ・季節のフラワーギフトから、 もう一度お試しください。

    mayumiura
    mayumiura 2009/11/22
    thanks to @junko_edahiro さん!
  • 「小さな成熟」失敗の映画:サタデー・ナイト・フィーバー

    有名すぎて逆に見たことない映画を鑑賞してみようと思って 『サタデー・ナイト・フィーバー』を手に取ってみた。 見る前の印象としてはトラボルタが頭上を指さして ポーズを決めてるジャケットのイメージが強い。 お世辞にも今から見たらカッコいいものとはいえず、 制作が77年って知るまでは「今見たらダサい」を強調したコメディだと勘違いしてた。 しかし、中身は意外なほどシリアスだ。 ディスコという場所から想起されるような「イケイケ」的な雰囲気も、 そういうシーンも一応はあるけど、全体的には薄い。 この映画に出てくる奴らは主人公も含めてみんな「地方でくすぶっている若者」だ。 あらすじは簡単に説明するとこう。 主人公のトラボルタは高校卒業後、ペンキ屋で働いている。 賃金も低く、神父になった兄貴とは違い、自分はクズだと思い込んでいる。 そんな憤を晴らすかのように彼は週末になると 同じクズ仲間たちと行きつけの

    「小さな成熟」失敗の映画:サタデー・ナイト・フィーバー
  • 結婚するなら絶対ムスカ - workingmanisdeadの日記

    daily, TV | 18:37天空の城ラピュタ、昨日ちょっと見てたんですけど。もう何回も見てるんだけど見るたびに思う。シータはムスカを選ぶべき。パズーみたいなのは性欲と欲が強いので、一緒に暮らすとめんどくさい。家事もやらなそう。めし!セックス!めし!セックス!みたいな。シータが妊娠してる間はどっかでセックス。そして病気を持ってかえってめし!セックス!めし!セックス!そんで10人ぐらい子供ができちゃって、生活がまわらなくなってシータになる。絶対これ当たる。セックスするまで献身的な人ってセックスしちゃうと雑になる。対してムスカは最初から病んでるしシータをセックスの対象として見てないし、シータを崇めてくれるから、家事はメイドを雇ってくれるし、セックスは後継ぎを作る義務!みたいな感じで一発やってセックスレスになると思うし、セックスレスになるのがいやだったらシータがドSになってムスカを仕込め

    mayumiura
    mayumiura 2009/11/22
    なんという名文(笑)(笑)(笑)
  • 幸せになる生活習慣

    テレビ・ネットを見すぎない 不幸な人ほどテレビを良く見る。 テレビを見てると山場CMなどでイライラさせられ、余計欲求不満になります。 ●夜更かししない・朝型の生活に戻す 深夜まで起きているとウツになりやすい。ウツは幸福の大敵であります。 ●人に優しくする 他人に優しい人の方が幸福感が高いそうです。自己満足を侮ってはいけません。 人間は他人を幸せにする事で自分も幸せになれる素敵な生き物。ボランティア活動に参加するのも良いでしょう。 ●通勤時間が短い 日常生活で最も幸せ度が低い行動が「通勤」。通勤時間と幸福度は反比例するそうです。 できれば勤務地の近くに引っ越しましょう。 ●運動 運動すると快楽物質のドーパミンが分泌され、健康の維持にも役立ちます。 ●暇を持て余さない 意外にも暇な人の方が自分を不幸だと感じているようです。 毎日を充実させるにはやるべき事などを何でもリストアップすると良いでし

    幸せになる生活習慣
  • ゼロからつくる「カルメン」 軽井沢で11年に市民オペラ | トピックス | 信州Liveon - 信州生活をもっと楽しく!長野県のイベント情報や話題が満載のサイト! - 信州ライブオン

    軽井沢町の「軽井沢混声合唱団」を中心につくる実行委員会が、オペラ「カルメン」を2011年に同町の軽井沢大賀ホールで上演する計画を進めている。合唱の出演者を150人ほどと見込んでおり、90人ほどは一般の参加が必要として公募を始めた。実行委は「普段着で気軽に楽しめるオペラにしたい。経験のない人も、ぜひ扉をたたいてほしい」と話している。 「あいつらみんなのろまだよ~」「おばかだよ、皆そう、女好き~」 19日夜、同町の中央公民館に陽気な歌詞が響いた。軽井沢混声合唱団の16人が「カルメン」で合唱する歌を練習した。歌は計十数曲あり、「番では演技も入りますから、なかなか大変ですよ」と、実行委事務局でオペラの演出を担当する大畑晃利さん(50)=軽井沢町発地=は話す。 約30人の愛好者でつくる同合唱団と、管弦楽の「アンサンブル軽井沢」は昨年6月、約60人でオペレッタ「メリー・ウィドウ」を上演。「物珍しさも

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    mayumiura
    mayumiura 2009/11/22
    "独ザクセン州立歌劇場、日本で音楽研修生募集"
  • CNN.co.jp:米刑務所が「老人ホーム」化? 受刑者の高齢化進む

    ジョージア州ハードウィック(CNN) 車いすに乗った高齢者がトランプに興じ、個室には医療用のベッドやおむつ、酸素吸入器が常備されている。老人ホームか病院のような光景だが、ここはジョージア州男子刑務所。受刑者の高齢化が進み、そのケアに多額の費用がつぎ込まれている。同様の傾向は全米各地の刑務所でみられ、州当局が対応に苦慮している。 ジョージ・サンゲ受刑者(73)はへの暴行罪で15年の刑を言い渡され、05年からこの刑務所に収容されている。脚にまひがあるため車いすとつえが手放せず、視力はほとんど失った。1日2回の服薬も欠かせない。所内で2度心臓発作を起こし、病院へ運び込まれた。「ここでは皆が手を貸してくれる。とても親切にしてもらっている」――ゆっくりとした口調でそう話す。ここは州内の刑務所の中でも高齢者が多く、中には第二次世界大戦の復員兵もいる。最年長者は89歳だ。ほとんどすべての受刑者が、認知