タグ

2016年4月28日のブックマーク (7件)

  • パラメディカ店主、星野史雄さんが伝えたかったこと:朝日新聞デジタル

    お通夜に出て、浦和駅に近いビルの6階にある闘病記専門の古書店「パラメディカ」を再訪すると、あのひょうひょうとした語り口で、脱線ばかりの話が聞けなくなったことに、寂しさがこみ上げました。あれだけ闘病記を読み込んで来た人が、患者となって何を感じたのか、どんな闘病記の一節を思い出したのか、もっと発信してほしかったので残念です。 初めてお会いしたのは10年ほど前だったと思います。私自身が精巣腫瘍というがんの闘病体験を手記にし、「がんと向き合って」というタイトルで出版していたことが接点となりました。 2010年には、私が星野さんのお店兼住居兼倉庫にお邪魔し、インタビューをして記事を書きました。 このときの記事の見出しは「さすらいの闘病記おたく」。起床後、を発送したり、メールを書いたりし、午後はチェーンの新古書店、ブックオフを電車と徒歩で巡って、ひたすら闘病記をさがす――。そんな日々を積み重ねてきた

    パラメディカ店主、星野史雄さんが伝えたかったこと:朝日新聞デジタル
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/28
    だから、一人一人異なる体験や感じ方のすべてに意味があるし、どれも絶対ではない。“「同じ病気や体験でも、人によって受け止めて向き合う方法や、苦しみや慰めの感じ方は異なる」”
  • ”落語ブーム”だからこそ至高の芸に触れたい――著名人も熱狂、名人・古今亭志ん朝の”名ライヴ盤”の魅力(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    毎日が”笑いのフェス”、寄席に行こうやっぱり寄席はいい。いわゆるアーティストのライヴには仕事で年間100以上行っているが、定席寄席には年1回か2回といったところだろうか。その時は、この噺家さんが出るから行こうという感じではなく、あの空間に無性に行きたくなる。だから落語ファンといっても、初級者の域を出られないでいる。もちろん有名どころの噺家さんの高座は、YouTubeでチェックしたりしているが、落語ファンとしてはまだまだ“浅い”。 でも寄席の雰囲気が好きだ。ふらっと寄ったフラットな気持ちで来ている人、素直に笑いを求めてきている人、笑わせてみろとちょっと構えている人、色々な人が集まっている中で、落語、漫才、奇術、曲芸、紙切り、パントマイムetc…様々な芸が次から次へと繰り出される。中でもお囃子に迎えられ落語家が登場すると、やっぱり「待ってました!」と体が乗り出してしまう感覚に襲われる。酔っぱ

    ”落語ブーム”だからこそ至高の芸に触れたい――著名人も熱狂、名人・古今亭志ん朝の”名ライヴ盤”の魅力(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/28
  • 大藪春彦 - Wikipedia

    大藪 春彦(おおやぶ はるひこ、1935年〈昭和10年〉2月22日 - 1996年〈平成8年〉2月26日)は、日小説家、狩猟家。日統治期の朝鮮・京城生まれ。日におけるハードボイルド小説の先駆者の1人である。 アクション・エンターテインメント色の濃い作風で知られ、代表作には『野獣死すべし』『蘇える金狼』『汚れた英雄』などがある。作品の多くは電子書籍化され、映像化作品も多い。 経歴[編集] 出生[編集] 1935年 2月22日、日統治下の 京城(ソウル)で生まれ、年内に山形県酒田市へ移転。1941年、当時(「韓国併合ニ関スル条約」に基づき)大日帝国の領地だった朝鮮半島北部の新義州に移転し、国民学校へ入学する。 1945年に父が応召。敗戦後、高官たちは民衆たちを見捨てていち早く帰国し、残された日人の警官や憲兵たちが、朝鮮人たちの報復によりなぶり殺しにされるのを目撃する。ジフテリアに

    大藪春彦 - Wikipedia
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/28
    “1957年 - 創設されたワセダミステリクラブに入部。”
  • undo (映画) - Wikipedia

    『undo』(アンドゥー)は、1994年に公開された岩井俊二監督の映画作品である。 1995年ベルリン国際映画祭フォーラム部門NETPAC受賞作品、1995年メルボルン国際映画祭招待上映作品。 キャスト[編集] (萌実):山口智子 夫(由紀夫):豊川悦司 カウンセラー:田口トモロヲ あらすじ[編集] マンションに暮らす一組の夫婦。・萌実(山口智子)の歯列矯正の治療が終わり、やっと二人の時間ができたと思った矢先、夫・由起夫(豊川悦司)の仕事が忙しくなる。萌実は退屈な一人の時間を埋めるために編み物を始めるが、自分の手を毛糸で縛っていることに気が付く。それをきっかけにあらゆるものを縛りたいという欲求にとらわれる萌実。心配した由紀夫は萌実を連れてカウンセラーに診てもらったところ「強迫性緊縛症候群」と診断された。次第に萌実の症状が悪化していき、やがて「私を縛ってよ」と言いはじめる。由紀夫は萌実の

    mayumiura
    mayumiura 2016/04/28
    “『undo』(アンドゥー)は、1994年に公開された岩井俊二監督の映画作品である。”
  • ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ

    いつも通り、生産性に関するブログを書こうと思ったのですが、その過程で、ダイバーシティについて少し調査しようと ブログやをチェックして、とても違和感を感じました。そこで自分の意見を整理するために、ブログを書いてみました。 私は単にインターナショナルチームのメンバーであるだけで、専門家でもなんでもないので、稚拙で誤った意見かもしれませんが、それでも何か書いておくと自分の整理と学び(プロセスの改善のプロフェッショナルとして)になるかと思い筆をとってみました。 自分の感じるダイバーシティの違和感 私はインターナショナルチームで働いています。そして実際にその環境で働いていると、当に楽しく快適に働けています。だから、その環境の素晴らしさと、その環境を日でも実現する方法を考察するために、インターネットを調査してみました。 Microsoftはダイバーシティに非常に力をいれているので、必須教育でもダ

    ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/28
    だよね。“すべての人が、世界のコミュニティの「一部」にすぎず、マジョリティなどいません。”
  • 持ち物が多すぎるのは、恐怖が原因でした。 | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:溜まりに溜まった持ち物の山。そこから逃げ出したい。人生をシンプルにしたい。そんな願いもむなしく、私たちはたくさんの物を持ち続けています。 その理由の一部は、怠慢や「あとで」という先延ばしかもしれません。でも、物が多すぎる最大の理由を知っていますか? それは、恐怖です。 必要のない物を買ってしまうのも、捨てられないのも、恐怖が原因だったのです。 下記の状況を想像してみてください。思い当たる節はありませんか? 「必要になったときのために」という理由で、旅行にいらない物を持って行く/ガレージがガラクタだらけ:これは、必要なときに物がないことに対する恐怖です。つまり、安全性と確実性の欠如に対する恐怖です。 「何が必要になるかわからない」という理由で、次のイベントまたは旅行のためにたくさんの物を買いこむ:準備不足に対する恐怖です。言い換えると、これも安全性と確実性の欠如に対する

    持ち物が多すぎるのは、恐怖が原因でした。 | ライフハッカー・ジャパン
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/28
  • ジーンズとスニーカーで登場 メトロポリタン・オペラで拍手喝采 | DAILYSUN NEW YORK

    25日付のニューヨーク・ポストによると、マンハッタン区のメトロポリタン・オペラで、たった5分の事前予告で上演中の主演が交代し、しかも代役がジーンズとTシャツとスニーカーで舞台に上がるという前代未聞のドラマが起こった。 23日、ベルディ作「オテロ」の上演中、主演を務めるラトビア出身のテナー、アレクサンドロス・アントネンコさんの声が、第4幕で突然出なくなってしまった。舞台監督はすぐに、楽屋にいた代役の歌手、フランネスコ・アニールさん(54)を呼び出した。 急なことで着替える時間がなく、アニールさんはTシャツ姿にケープをかぶり、舞台袖で「アリア」を歌い上げた。舞台上では、アントネンコさんが口パクでシーンを終えた。 まもなく、主役オテロに扮したアニールさんが登場となり、観客は驚いた。ケープの下から覗いていたのがジーンズとスニーカーだったからだ。それでもひるむことなく、役を殺した後、短刀で自害する

    ジーンズとスニーカーで登場 メトロポリタン・オペラで拍手喝采 | DAILYSUN NEW YORK
    mayumiura
    mayumiura 2016/04/28
    “アニールさんは、過去11年間に各地でオテロ役を演じてきた経験があり、「代役が常に万全の準備をするのは当然」と平然の様子。”