タグ

2021年5月9日のブックマーク (5件)

  • The Mindfulness App - Apps on Google Play

    mayumiura
    mayumiura 2021/05/09
    #今朝の瞑想
  • Mozart's Tapestry

    mayumiura
    mayumiura 2021/05/09
    クリス・シェパード博士によるモツレク解説。ホモフォニーとポリフォニーの簡単な説明をしてから、曲の要素を緻密な壁紙模様にたとえ、コンフターティスを中心に豊富なサンプルを使った多重録り方式の楽曲解説。
  • Lawrence Brownlee | Music Worcester Conversations

    mayumiura
    mayumiura 2021/05/09
    2週間後のリサイタルに向けて、ローレンス・ブラウンリーのインタビュー。コロナ中の生活ぶりや、今回のプログラムに寄せる思い。こういう話聞くと、本番聴きたい!って気になるねー。
  • 次世代育成能力 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "次世代育成能力" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年3月) 次世代育成能力(じせだいいくせいのうりょく、Generativity)は、心理学者のエリク・エリクソンが成人期に獲得すべき発達課題として挙げた人間的性質のひとつ。 概要[編集] 彼が同様に提唱した、青年期について挙げた自己同一性、つまり「自分探し、自分が一体何ものか見つけ出し、それと知ること」に比べると、知名度が低い。これは、この英単語「Generativity」が専門家の間では生殖性と日語訳されることが多かったため、女性のみの課題と思われていたからとも解

    mayumiura
    mayumiura 2021/05/09
    心理学者E.H.エリクソンの Generativity. “次の世代の人(物)との間に良好な関係を持ち、次世代の主体を育み、育てていくことができる能力”
  • ぶっつけ本番の人生だから、人は誰でも失敗する 植松努氏が贈る、失敗を糧に変えるたった2つの言葉

    人々の主体性を引き出し、生きる力を育むキャリア教育に取り組む認定NPO法人『キーパーソン21』。誰の中にもある、わくわくして動き出さずにはいられない原動力を「わくわくエンジン」と名付け、全国各地のコミュニティと協力して、さまざまな取り組みを推進しています。今回はそんな『キーパーソン21』が主催する「わくわくエンジンEXPO」にて行われた、株式会社植松電機 代表取締役の植松努氏による基調講演の模様をお届けします。植松氏がロケット開発という夢を抱いたきっかけや、「失敗」との向き合い方について語りました。 続きの記事はこちら 母から教えてもらった「思うは招く」という言葉 植松努氏(以下、植松):みなさん、改めましてこんにちは。今日はこんな素晴らしいエキスポができたことを、当にすごくうれしく思います。 僕は去年「わくわくエンジン」と出会うことができて、心から大切なものだと思っています。僕自身が今

    ぶっつけ本番の人生だから、人は誰でも失敗する 植松努氏が贈る、失敗を糧に変えるたった2つの言葉
    mayumiura
    mayumiura 2021/05/09
    #1