タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (2,714)

  • 【武豊】このご時世に競馬を行う意味について(GOETHE) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大渦中にありながら、無観客で開催を続けているのが「競馬」。日騎手クラブの会長を務めるレジェンドジョッキーの武豊が、電話インタビューに答えた。 ジョッキー代表として、武豊は今もなお無観客の中で全力で競馬を続けている意味について、こう語った。 「まずは、このようなご時世のなかで競馬の開催を続けさせてもらっていることに心より感謝を申し上げたいです。私たちジョッキーは、何よりも競馬ができることを幸せと感じながら、そして、いま自宅にいらっしゃる皆様にとって、週末の貴重な娯楽となれるように全力で騎乗を続けていくという強い決意を持っています」 確かに、国内外のスポーツのみならず、舞台やコンサートなども含めて、いま「LIVE」で楽しめる娯楽はほとんどない。そうした状況の中で、テレビなどを通して生でスポーツを体感できる機会は、多くのものにとって“心の癒し“になっているのではないだ

    【武豊】このご時世に競馬を行う意味について(GOETHE) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/21
    うわー、競馬だけはやってるんだ。人同士の密じゃないから大丈夫なのかな? “新型コロナウイルスの感染拡大渦中にありながら、無観客で開催を続けているのが「競馬」。”
  • Yahoo!ニュース

    三原じゅん子も怒った!岸田政権の「道路利用税」新設に「仕事の行き帰りも税金払う」「暴動起きても不思議ない」

    Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/21
    ついに日本からのニュースでも、こういう症例が。3月初めだったか、イタリアから同様のニュースを見て一体何が起きているのかと恐ろしくなったのを思い出す…どうか持ちこたえてほしい。
  • 「お米も買えない」1日1食…困窮するシングルマザー、涙の訴え(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響が、ひとり親家庭の暮らしを直撃している。勤務先の休業や雇い止めを受け、日々の事すらままならない家庭も出始めている。生活困窮者らを支援するフードバンクの関係者からは、懸念する声が上がっている。 【写真】「かわいい」ヘアゴムで作る“ハンカチマスク” 「お金がなく、お米も買えない」。3月中旬、北九州市のシングルマザー(41)は区役所に駆け込み、泣きながら窮状を訴えた。 コロナ感染が深刻化するまでは、身体障害がある長男(19)を市内の介護施設に預け、パーキングエリアの売店でパートをしていた。ところが3月以降、施設側から「感染の恐れがある」と預かりを拒否された。長男は手足が不自由で突然けいれんを起こすこともあるため、付きっきりの介護が必要。やむを得ず一時的に仕事を休んでいる。 離婚した夫から養育費はもらっておらず、借金もある。フードバンクからの材を少しでも長持ち

    「お米も買えない」1日1食…困窮するシングルマザー、涙の訴え(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/21
    先が心配なのはみんな同じだけど、今まさに生活不安に陥っている人達を救う仕組みを応援したい。家ごもり中はお金でしか支援できないから、休業で無駄になる食材を買い取って困っている人に回すとかできないかなあ。
  • 笠井アナ謝罪 マスク動画公開し森公美子に批判集中(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    悪性リンパ腫と診断され入院中の元フジテレビ笠井信輔アナウンサー(56)が、オペラ歌手でタレントの森公美子(60)が政府から配布された布マスクが届いたことを報告した動画で批判をあびたことについて、「当に申し訳ございませんでした」と謝罪し、当該投稿を削除した。 【写真】乳がんで亡くなったさくらももこさんの直筆の手紙を公開した笠井信輔アナ 笠井アナは20日、インスタグラムを更新。「皆さん、申し訳ございません。私は皆さんと、友人の森公美子さんに謝らなければいけません。先日、国から届いたマスクについて、森公美子さんの感想動画を私のInstagramで紹介させていただきましたが、たくさんのご批判をいただく結果となりました」とし、「そもそも森公美子さんが、入院生活の長い私を笑わせて励まそうと、個人的にLINEで送ってきてくれたものでした。森さんは、このマスクについて批判する気持ちなど全くなく。ただ私を

    笠井アナ謝罪 マスク動画公開し森公美子に批判集中(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/20
    今の日本の空気わからないから、批判が正しいのかどうかは判断できないけど、笠井アナのこの謝りっぷりはすごいと感心したw(ご本人のストレスになりませんように)
  • 吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    全都道府県に緊急事態宣言が発令されて初の、先行して発令されていた7都府県では2度目の週末となった。 【写真】前週11日の東京・吉祥寺のアーケード街 新宿、渋谷、銀座など都内の主要ターミナル駅周辺や繁華街では前週同様に人通りが激減している。一方で、東京・武蔵野市の人気スポット吉祥寺は、1週間前の週末と変わらないにぎわいをみせていた。 快晴の吉祥寺は、JR吉祥寺駅前のアーケード街を中心に混雑していた。前週の11日と、同じ場所同じ時間帯に「定点定時」でチェックしたが、途切れることのない人通りは先週と変わらないどころか、逆に人の密度は高くなっている印象を受けた。 前週末と変化があったのは、店内が混雑して「3密」状態が懸念された大手家電量販店や、一部の理髪店が臨時休業していたことだった。それでも大手ディスカウント店は混雑し、レジ待ちの長い列、人気精肉店にも、いつも通りの行列ができていた。 市職員らが

    吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/20
    これh、事実だとしても、こう報じることで、外出控えている人たちの方が馬鹿を見たような気分になるという悪影響を、少し考えてもいいんじゃないかと思う…
  • WHO上級顧問・渋谷健司さんが警鐘 「手遅れに近い」状態を招いた専門家会議の問題点〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    WHO事務局上級顧問で英国キングスカレッジ・ロンドン教授の渋谷健司さんが、日の感染拡大防止策に警鐘を鳴らしている。政治から独立していない「専門家会議」の問題点、クラスター対策、自粛ベースや3密の限界――。いま何が問題で、何が求められているのか。 【図を見る】新型コロナウイルスはケタ違い? 判明した世界の感染者数はこちら *  *  * ――日の状況をどう見ていますか。 手遅れに近いと思います。4月8日に出された非常事態宣言ですが、タイミングとしては1週間遅れたと考えています。 専門家会議のメンバーの西浦博・北海道大学教授は4月3日、東京が爆発的で指数関数的な増殖期に入った可能性を指摘しています。その2日前の、1日には専門家会議が開かれていました。この日は、宣言を出すように促す最後のチャンスだったと思います。1週間の遅れは、新型コロナウイルスの場合、非常に大きいのです。 ■クラスター対策

    WHO上級顧問・渋谷健司さんが警鐘 「手遅れに近い」状態を招いた専門家会議の問題点〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/20
    “科学が政治から独立していないように見受けられ、これは大きな問題だと感じています。”
  • 「日本では起きてほしくない」同僚と家族を亡くしたNY看護師の訴え(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    アメリカの新型コロナウイルス感染による死者数は世界最多だ。その多くを占めるニューヨーク市では医療崩壊の危機に直面している。NY在住ジャーナリストのシェリーめぐみ氏が、市内病院の集中治療室で働く看護師の訴えをリポートする――。 【写真】ユニフォームの上からゴミ袋をかぶったニューヨークのマウントサイナイ・ウェスト病院の看護師たち ■毎日夜7時に住宅街から拍手が沸き起こる シャットダウンで自宅避難が続くニューヨーク・マンハッタンの街は昼も夜も閑散としている。 でも毎晩7時になると、立ち並ぶアパートの窓という窓が開き、突然拍手が沸き起こる。ラッパのようなものを吹き鳴らす人、通りかかる車からもクラクションが聞こえる。 この光景は一体なにか。感染者の治療にあたる医療関係者への拍手喝采が2分間、毎晩行われているのだ。毎日多くのニューヨーカーが新型肺炎で亡くなる中、医療崩壊寸前の病院で働く医師や看護師が、

    「日本では起きてほしくない」同僚と家族を亡くしたNY看護師の訴え(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/20
    “「そう質問されて、初めて『逃げる』ということが私の選択肢に全くなかったことに気付きました。”
  • 新型コロナ、闘病中「とにかく寒い」 死亡の男性、味覚障害も(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスによる肺炎で死亡した70代男性の遺族が16日までに時事通信の取材に応じ、「『べ物の味がしないんだ』と塩や梅干しの差し入れを求めたこともあった」と闘病の様子を振り返った。 【写真】マスクもおしゃれに 入院中は高熱が続き、「とにかく寒い」と訴えていたという。 遺族によると、男性は3月に発熱。レントゲン検査で「肺に影がある」と指摘されて入院し、新型ウイルス感染が確認された。 入院後、面会はできなかったが、毎日の電話は許された。数日後に体調が悪化。熱が下がらず、「とにかく寒い」と訴え続けた。電話もやっとの状態になり、味覚障害が出た。男性には重い基礎疾患があったという。 抗エイズウイルス(HIV)薬や抗インフルエンザ薬「アビガン」を投与されたが、間もなく人工呼吸器が装着され、会話ができなくなった。呼吸器を着ける日の朝、電話でつぶやいた「大丈夫だよ」が最後の言葉となった。 直接の対

    新型コロナ、闘病中「とにかく寒い」 死亡の男性、味覚障害も(時事通信) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/18
    自分が予期せず遺族になったら、わがままだと思いつつもこう願ってしまうんでしょうね…。“「一時的にでも自宅に安置したい」//「せめて家の前を通ってほしい」との願いもかなわなかった。”
  • 巣ごもり生活に「読書でもいかが?」 東野圭吾さんの作品が初めて電子書籍化(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    講談社など出版大手7社は17日、人気作家・東野圭吾さん(62)の作品を電子書籍化し、24日から配信開始すると発表した。 【写真】キスマイ玉森、東野圭吾氏からのサプライズレターに感動 今年、作家生活35周年を迎える東野さんの作品が電子書籍化されるのは初めて。ファンから待望されながらも実現せず“片想い”となっていたが、新型コロナウイルス感染拡大によって外出自粛を余儀なくされている人々に読書を楽しんでもらおうという東野さん自らの意向で特別に解禁された。 当代きっての人気作家ながら、電子書籍界では“新参者”となる東野さんは「外に出たい若者たちよ、もうしばらくご辛抱を! たまには読書でもいかがですか。新しい世界が開けるかもしれません。保証はできませんが」とのコメントを寄せている。 対象作は「白夜行」(集英社・1999年)、「容疑者Xの献身」(文芸春秋・2005年)、「ダイイング・アイ」(光文社・07

    巣ごもり生活に「読書でもいかが?」 東野圭吾さんの作品が初めて電子書籍化(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/17
    “今年、作家生活35周年を迎える東野さんの作品が電子書籍化されるのは初めて。ファンから待望されながらも実現せず“片想い”となっていた”
  • Yahoo!ニュース

    Yahoo!ニュースからのお知らせ ノンフィクション大賞 川内有緒『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』に決定

    Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/17
    この施設に家族がいた遺族は、この日まで何をしていた(あるいは、していなかった)のだろうか…と、考えたくないが考えてしまう。医療崩壊の次は、介護崩壊。
  • 人々に寄り添うセレブ、世間知らずのセレブ 新型コロナはリトマス紙(ロイター) - Yahoo!ニュース

    新型ウイルスの感染拡大により、一般人へメッセージや励ましの声を、ソーシャルメディアなどで直接伝えるセレブが増えている。だが、どれもが世間から称賛されているわけではない。 多くの人々を励ますはずだった――。 ジョン・レノンの「イマジン」を歌うイスラエル出身の女優ガル・ガドットさんと、友人のセレブたち。だが、その試みは失敗に。 現実が分かっていないと、ソーシャル・メディアで多くの人から批判された。 ガドットさんだけではない。マドンナは動画で、新型ウイルスの感染拡大について「ウイルスはすべてに平等」とコメントし炎上。動画を削除した。 世界で感染が拡大する中、かつてない方法で、有名人と一般人の距離は近づいている。 米俳優マット・デイモンさん 「ある映画(「コンテイジョン」)で私は、世界で感染が拡大した架空のウイルスに免疫のある男を演じた」 しかし、1つ問題がある。芸能記者のスコット・フーバー氏によ

    人々に寄り添うセレブ、世間知らずのセレブ 新型コロナはリトマス紙(ロイター) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/17
    “テイラー・スウィフトさんやアリアナ・グランデさんは、悲惨な状況に直面しているファンへ、黙って数千ドルを支援。リアーナさんとジェイ・Zさんは不法就労者や、医療従事者の子ども、ホームレスらを支援”
  • 天皇家も“御所ごもり”、雅子さまがキッチンに立たれることも(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    広大なお住まいと徹底した衛生管理で、いわゆる「3密」とは無縁に感じられる皇室。しかし、4月11日、皇族方のごく身近で警備や護衛にあたる皇宮警察の護衛官が新型コロナウイルスに感染したことが明らかになり、緊張が走った。 【写真】愛子さまもコロナ対策でマスクをつけられている

    天皇家も“御所ごもり”、雅子さまがキッチンに立たれることも(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/16
    ちょっと、この題名のせいで、「…ではキッチンに立たれない日も?」と意地悪なツッコミしたくなってしまうわ…すみませんw(庶民にはありえんからなー)
  • デヴィ夫人の婚活論「社交界の恋はゲーム」(with online) - Yahoo!ニュース

    今日はデヴィ夫人に社交界の恋模様を聞いてきました。なんでも当時の社交界で招待を受けていたアジア人は、デヴィ夫人を含めても2名しかいなかったそう。もう一人はインド、バロダのマハラニですって。ましてやその社交界で『東洋の真珠』を称えられたデヴィ夫人って当にすごいんですね。それでは夫人が“恋はゲーム”と言った社交界の世界をのぞいてみましょう。婚活のヒントがいっぱいです。 【デヴィ夫人の婚活論】記事一覧はこちら みなさま、ごきげんよう。 デヴィ・スカルノでございます。 わたくしは27歳で娘を産んだあと、パリやニューヨークにおりました。パリではあちらこちらから招待を受けていつもレッドカーペットの上を歩き、水を得た魚のように社交界を泳ぎ回っておりました。 社交界というのは王侯貴族の流れを引いたサロンのことで、簡単に言うとフランスの場合はルイ16世の末裔を中心に、働かなくても大金を使えるエリートの集ま

    デヴィ夫人の婚活論「社交界の恋はゲーム」(with online) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    “要するに社交界は魅力ある人を求め、お互いに刺激を受け、 優雅さを堪能し、機知を楽しむところなの。”
  • 99歳の退役軍人、コロナ「最前線」医療従事者への寄付金2億円集める 英国(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】第2次世界大戦(World War II)中に従軍した英国の退役軍人の男性(99)が、新型コロナウイルスと最前線で闘う医療従事者らのために募金活動を行い、14日までに150万ポンド(約2億円)以上の寄付金を集めた。男性が呼び掛けを行った募金サイトは殺到した寄付の申し込みにより、一時的に機能が停止するほどだった。 【図解】自宅待機中でもできる定番エクササイズ 大戦時にはインドで従軍していたトム・ムーア(Tom Moore)さんは、歩行器を使って自宅の庭で25メートルを100回歩く目標を立て、スポンサーを募集。今月末に迎える自らの100歳の誕生日を募金活動の締め切りとした。 ムーアさんは臀部(でんぶ)の骨折とがんの治療を受けた後、国民保健サービス(NHS)への寄付として1000ポンド(約13万円)の募金を集めることを当初計画していた。 しかしイングランド南部ベッドフォードシャー

    99歳の退役軍人、コロナ「最前線」医療従事者への寄付金2億円集める 英国(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    これは募金するわ。"歩行器を使って自宅の庭で25メートルを100回歩く目標を立て、スポンサーを募集。//約束した100回のうち70回まで歩き終えた段階で、集まった寄付金は100万ポンド(約1億3000万円)の大台を超えた。"
  • 増える熟年離婚、理由となる「3つのウンザリ」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    へええ。“アメリカには、子どもがいない夫婦でも離婚後の一定期間、収入が多いほうが少ないほうを援助するという制度、「アリモニー(Alimony)」があります。”
  • 増える熟年離婚、理由となる「3つのウンザリ」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    「崩れた」じゃなく、新しいバランスに「変わった」と思えるといいけど。“いままでの夫婦関係のバランスが崩れてしまっています。//離婚する・しないにかかわらず、夫婦双方が「自立する」ことが最大の課題です。
  • 増える熟年離婚、理由となる「3つのウンザリ」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    “熟年離婚の理由で多いのは、下記の3つです。 ●配偶者の浮気 ●財産分与したくない ●配偶者に飽きた(残りの人生は自分らしく生きたい)”
  • 【独自】イチロー記念館に灯油まき、カップ麺や生卵投げる…男「汚したかった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    元米大リーグ選手・イチローさん(46)の地元・愛知県豊山町にある記念館「アイ・ファイン」で昨年末以降、灯油をまかれたり、生卵を投げつけられたりする被害が相次ぎ、県警西枇杷島署が、この事件に関与したとして、名古屋市南区の無職男(48)を器物損壊容疑で逮捕していたことが、捜査関係者への取材でわかった。逮捕は先月25日。 同署によると、男は昨年12月8日午前1時45分頃と今年3月18日午後11時40分頃、記念館の玄関先のマットに灯油をかけたり、カップ麺や生卵を投げつけたりして汚した疑い。「記念館を汚したかった」と容疑を認めている。 記念館の代表でイチローさんの父・鈴木宣之さん(77)が、同署に被害を届け出ていた。記念館の防犯カメラに、ポリタンクのような物で液体をまいたり、卵を投げつけたりする男の姿が映っていた。男はイチローさんや宣之さんとの面識はないという。 記念館は2000年11月に開館。イチ

    【独自】イチロー記念館に灯油まき、カップ麺や生卵投げる…男「汚したかった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    無職男・48歳。同年代だってだけだけど、したことは許されないけど、なんかこっちまで悲しくなるなあ…人生こんなはずじゃなかったんだよね、きっと。“「記念館を汚したかった」と容疑を認めている。”
  • 3年生戦わずに引退も 陸上のインターハイ北海道予選中止(道新スポーツ) - Yahoo!ニュース

    6月16日から19日まで函館・千代台公園陸上競技場で開催予定だった全道高校体育大会の陸上が中止になることが14日、分かった。各支部大会も中止となる。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、道高体連陸上競技専門部は開催困難と判断した。1948(昭和23)年に始まった同大会が中止になるのは初めて。ただし、現時点で8月12~16日の全国高校総体の陸上(静岡)は開催を目指している。全国高体連陸上競技専門部は公認記録を軸に出場者を選考する方向で調整中。 戦わずに引退か-。新型コロナが高校アスリートの最後の夏を奪い取ろうとしている。道高体連陸上競技専門部の神慶次郎委員長(43)によると、13日に全国専門部から文書で6月末までの競技会自粛要請があり、中止に至ったという。 現状では、公認記録を基にランキングを確定し、各都道府県の専門部内で協議の上で全国大会出場者を決定する方向で調整中だ。ただし、公認記録の期間

    3年生戦わずに引退も 陸上のインターハイ北海道予選中止(道新スポーツ) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    最終学期が急に終わり卒業式もなかった子たち同様、最終学年のチャレンジができない子たち、本当にかわいそうだけど「人生、予定は未定」とこの年で学んでしまったのね…でもそれ役立つから、としか言えない。
  • 「感染が、会社が、給料が」 在宅の不安とストレスで家族ギクシャク…ひきこもりの娘が放った「一喝」とは?(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    「先生、コロナのせいで、わが家は大変なことになってます!」 心療内科の外来を訪れた、恵美子さん(仮名)は、困り果てた表情でこう切り出した。 恵美子さんは50歳の女性。軽いうつ病と不眠症で、外来通院を続けている。IT系企業に勤める夫、長男、長女との4人暮らし。最近はだいぶ症状も落ち着いてきていた。 そこへ起きたのが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。最初は、「要するに風邪のひどいやつだよね」と軽口をたたいていた恵美子さんだったが、2020年3月も後半になると、毎日のように感染者や死者の数が増えていき、テレビやネットでは、世界中にパンデミックが広がっていく様子が報じられる。すっかりパニックに陥ってしまった。 子どもたちの学校も休校になり、「緊急事態宣言」が発令され、夫の勤務先もすべて在宅ワークになった。「夫の会社が倒産して、一家で路頭に迷うかもしれない」「私もパート先をクビになるか

    「感染が、会社が、給料が」 在宅の不安とストレスで家族ギクシャク…ひきこもりの娘が放った「一喝」とは?(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2020/04/15
    すごい展開。最後は涙がでちゃった。ひきこもり歴7年の娘さんは、家ごもりのストレスをはるか前に突き抜けていたんだなあ。そして家族も、好きでひきこもっていたわけではない彼女の苦しみに気がついたのね。