タグ

specに関するmazinlabsのブックマーク (2)

  • OpenAPI Specification ドリブンな開発事例とそれを支えるツール - NTT Communications Engineers' Blog

    これは NTT Communications Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 こんにちは、イノベーションセンターの松田 (@take4mats) です。 当社の Smart Data Platform (SDPF) のサービスラインナップの多くは、お客さまがサービスご利用に必要な操作を統一的に行うための Web UI に加え、同等の Web API を提供しています。 API 仕様は Knowledge Center にてサービスごとに一般公開されているのをご存知でしょうか? (Knowledge Center で各サービス内の APIリファレンス のページをご覧ください。例えば こちらのリンク) この一般公開されている API 仕様はサービス開発初期に作成され、開発期間にも重要な役割を果たしています。 記事では、その中で私が携わったサービスから、 API

    OpenAPI Specification ドリブンな開発事例とそれを支えるツール - NTT Communications Engineers' Blog
  • 私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ

    私がRSpec使ってテスト書く時はこんな感じで書いてるよ〜ってのを書いてみた。*1 テストを書く順番について TDDでコードを書く場合、先にテストを書く事になります。 そして、そのテストを書く順番ですが、私は下記のような順番で書くように意識しています。 設計する describe を書く itを書く subjectを明確にする before(context)を明確にする その他に、気をつけている点はこんな感じ 別のメソッド呼ぶ時は基的にstubなどで潰す contextは「〜の場合」、it は「〜であること」になるようにする 一つずつ、詳細を書きます。 設計する テストを書き始める前に、まず実装しようとしてるクラス、メソッドを簡単に設計します。 少なくとも、「クラス名」「クラスメソッド or インスタンスメソッド」「メソッド名」「メソッドの戻り値」ぐらいは決めます。 describe を

    私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ
  • 1