2018年5月13日のブックマーク (5件)

  • ミッシングワーカー働くことをあきらめて・・・

    今、働き盛りのはずの40代・50代に異変が起きている。長期間、働けずにいる労働者が急増しているのだ。彼らは求職活動をしていないため、雇用統計の「失業者」に反映されず、労働市場から“消えた”状態だ。こうした人は先進各国でも増加し、欧米の社会学者は「ミッシング・ワーカー」として問題視している。日では、40代・50代の「失業者」の数は72万人。一方、専門家の推計で「ミッシング・ワーカー」は103万人に上る。背景には、非正規労働の急増がある。非正規労働者は転職を繰り返すうちに、低賃金かつ劣悪な仕事しかなくなり、転職に失敗すると、八方ふさがりの状況に陥る。中高年になると病気や親の介護など、様々なことから転職につまずき、その結果、労働市場から排除された状態が長く続き、「ミッシング・ワーカー」となってしまうのだ。さらに深刻なのは、独身中高年が増えていることだ。40代・50代の独身中高年は、650万人。

    ミッシングワーカー働くことをあきらめて・・・
    mazmot
    mazmot 2018/05/13
  • 公文書クライシス:防衛省のファイル名、わざと分かりにくく 「公開請求逃れ」と職員証言 | 毎日新聞

    防衛省が保管する多くの公文書ファイルが、インターネットで公表される目録に抽象的な名称で登録され、国民が検索しづらい状態になっていることが毎日新聞の取材で明らかになった。イラク復興支援に関するファイル名を「運用一般」とするなど抽象化されたファイルは2016年度分で約4万件に上る。公文書管理法のガイドラインは国民に分かりやすい名称をファイルに付けるよう定めているが、その趣旨に反する実態が放置されている。【大場弘行、片平知宏、日下部聡】

    公文書クライシス:防衛省のファイル名、わざと分かりにくく 「公開請求逃れ」と職員証言 | 毎日新聞
    mazmot
    mazmot 2018/05/13
    そういうことのルール化もできないような公務員が天下っても、民間じゃロクな業務を任せてもらえないだろうに。え? ちがうの?
  • 江戸期和装本:高校に 300冊、大正末期購入か 姫路・琴丘高 /兵庫 | 毎日新聞

    姫路市今宿の市立琴丘高校の図書館に江戸~明治時代の「和装」が約300冊保管されていたことが分かり、11日、虫干しをかねて生徒や保護者に公開された。中には、1712(正徳2)年に出た百科事典「和漢三才図会」の全81冊や1673(延宝元)年の源氏物語注釈書、北村季吟「湖月抄」全60冊など貴重なものもある。長らく書庫に眠っていたものも多く、今後、目録を作り、国語や日史などの授業に活用する。【幸長由子】 今年4月、市広報課が同校所蔵の江戸時代の観光案内書「播州名所巡覧図絵」(1804年)を閲覧したい、と問い合わせたことがきっかけ。この3月まで市教委文化財課主任文化財専門員だった宇那木隆司校長が書庫を調べたところ、保管用のロッカーに他にも数多くの和装が入っていることが分かった。書庫の片隅にホコリをかぶった木箱も見つかり、中から「和漢三才図会」が出てきた。

    江戸期和装本:高校に 300冊、大正末期購入か 姫路・琴丘高 /兵庫 | 毎日新聞
    mazmot
    mazmot 2018/05/13
    そういやうちの母校の図書室にも相当古い本があったけど、改築を生き延びたかなあ。
  • プリンスの新たな未発表音源集が2019年リリース - amass

    プリンス(Prince)の新たな未発表音源集が2019年にリリースされる予定。これは、プリンスの遺産を扱うエステートと、ジェイ・Zが運営する定額制音楽ストリーミングサービスのTIDALが共同で発表したもの。リリース日は明らかにされていませんが、米ローリングストーン誌などによれば、まずはTIDALで先行リリースされ、その1週間後にデジタル・ダウンロード発売が始まり、2週間後にCDなどのフィジカルでリリースされる予定です。 以前に発表されたように、これとは別に、プリンスの未発表音源を収めたアルバムがワーナー・ブラザースから2018年9月28日に発売される予定。こちらはワーナー・ブラザース時代の音源で構成される作品。 今回のTIDAL先行リリースの未発表音源集は、ワーナー・ブラザースが権利を所有するものは含まない音源で構成される予定です。

    プリンスの新たな未発表音源集が2019年リリース - amass
    mazmot
    mazmot 2018/05/13
    この先百年ぐらい、毎年新譜がリリースされるんだろうな。RIP
  • 奈良のとんかつ店が行う“無料食堂”の張り紙に「泣けてくる」「胸いっぱい」の声、店長に聞く | オトナンサー

    「お腹(なか)がすいてもお金がないときや、お子さんにおいしいものをお腹いっぱいべさせてあげたいときは、コソっと店長に相談してください」 「コソッと無料でお腹いっぱいべてもらいます」 奈良市にあるとんかつ店の店頭に掲げられた張り紙が「素敵すぎて泣けてくる」「今涙を流しながらリツイートした」「遠くてべに行けないけど、胸いっぱいになりました」などとSNS上で評判を呼んでいます。店長に話を聞きました。 豪雪被害県民への支援がきっかけ「まるかつ無料堂」という張り紙を5月4日から出しているのは、奈良市神殿(こどの)町にあるとんかつ店「まるかつ」です。2014年9月に創業したばかりの新しい店ですが、県内外から多くの来店があるといいます。 張り紙には、以下の内容が記されています。 「もしどうしても、お腹がすいても、お家にお金がないときや、お子さんにおいしいものをお腹いっぱいべさせてあげたいのに、

    奈良のとんかつ店が行う“無料食堂”の張り紙に「泣けてくる」「胸いっぱい」の声、店長に聞く | オトナンサー
    mazmot
    mazmot 2018/05/13
    これやな。こういう発想が世の中を変える。