2018年6月1日のブックマーク (6件)

  • 事実関係の間違いを指摘されたときのネットの人間の反応

    A::「1+1は3である」 B:「いや、1+1は2ですよね」 パターン1「いきなり定義の範囲が広くなる」A「2も3も誤差のうちでしょう。±1の違いくらいよくあるし、私の言いたいことの質ではない」 パターン2「いきなり定義の範囲がめっちゃ広くなる」A「2だろうが3だろうが50だろうが数字であることには変わりありませんよね? わたしが言いたいのは、1+1の答えは数字である、ということなのにどうしてそうやって悪意ある解釈をなさるんですか?」 パターン3「相手の属性を否定する」A「Bさんはウンコにシナモンをつけてべる主義の人です。ウンコにシナモンをつけてべる人の主義の人に算数ができるわけはない」 パターン4「なかまをよぶ」A「RT:C『またAさんに算数で絡んでいるバカがいるwおつかれさまですw」 RT:D『普通に考えて1+1は3なんだけど、あたまの悪い人にはわかんないんだなあ』」 パターン5

    事実関係の間違いを指摘されたときのネットの人間の反応
    mazmot
    mazmot 2018/06/01
    「ネットの」は不要かもしれん。
  • News Up 「低い山」ほど 迷いやすい | NHKニュース

    沢の斜面に、うつ伏せで重なり合うように倒れていた父と子。新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけて3週間余り、遺体で見つかりました。2人が向かったと見られる山は、標高1000メートルにも満たない「低い山」でしたが「低い山こそ注意が必要」と指摘する声は多くあります。遭難経験者も語る「低い山に潜むリスク」についてです。 (ネットワーク報道部記者 佐藤滋 玉木香代子) 新潟県で遭難した父子が向かったと見られるのは、標高954メートルの山でした。 今月5日の午後8時すぎ、「道に迷ったのでビバークする」と家族に連絡。 翌日の午前5時半ごろには「これから下山する」と再び携帯電話で連絡がありましたが、その後、行方がわからなくなりました。

    News Up 「低い山」ほど 迷いやすい | NHKニュース
    mazmot
    mazmot 2018/06/01
    山登りの常識も変わったなあ。時代が変わったんで、もう私なんか素人同然だわ。
  • 強そうな漢字4文字+カタカナ5文字の組み合わせが好き

    絶対可憐チルドレンとか。 あと、アリプロの曲のタイトルにもそういうのちょくちょく見る。亡国覚醒カタルシスとか。

    強そうな漢字4文字+カタカナ5文字の組み合わせが好き
    mazmot
    mazmot 2018/06/01
    強力接着セメダイン
  • 生活保護家庭の子どもは大学進学ダメ…?日本の貧困と教育格差の現実(大西 連) @gendai_biz

    生活保護家庭の子どもは大学進学できない? 今国会において、「生活保護家庭の子どもの大学進学」に関しての議論がおこなわれている。 生活保護家庭の子どもの大学進学については何度か書いたことがある。簡単に言うと、以下の問題がある。 ・生活保護世帯の子どもの大学進学は制度的に認められていない(働ける人はまず働くと言う原則があり大学進学は考慮されていない) ・例外的な措置として「世帯分離」という方法をおこなうことにより大学進学を可能にしているが、この方法は子ども人や生活保護世帯に負担がくるものである ・実際に子どもが大学進学をすると子ども分の支給額が減額され(世帯によっては6万円以上減額されることも)、子どもは学費を奨学金で全額まかない、自分の生活費をアルバイトで稼ぐ生活を強いられる ・これらの実態により、生活保護世帯の大学進学は19.2%であり、一般世帯が53.9%であることを考えると大きな差が

    生活保護家庭の子どもは大学進学ダメ…?日本の貧困と教育格差の現実(大西 連) @gendai_biz
    mazmot
    mazmot 2018/06/01
    こういう議論は重要だけど、忘れてならないのは「そもそも大学って…」ていう目の前の問題には役に立たない議論。これが就職予備校化してるからこそ、行けないことが不利になる。大学ってそういうもんなの?
  • 今日から無職

    29歳にして、無職になった。 貯金50万。 バイトでも始めないとヤバイのだろうか。 しかし、直前ほどの恐怖はもはやない。 むしろ、さっぱりして楽しみまである。 急に、お金を使うのが怖くなった。 100円、200円が怖い。

    今日から無職
    mazmot
    mazmot 2018/06/01
    失業保険が出るまでの期間を50万でやり過ごせるように工夫すればいい。たいてい、どうにかなる。要注意なんは、仕事が見つかってから最初の給料が出るまでの1ヶ月。ここの資金は、見込んでおかないと。
  • こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみ..

    こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみたが、児童館などの集まりに行って思うのは、男は子育てなんかできないでしょ?という先入観で最初っから接してくる人たちばかりだということだったな。最初に児童館に行った時、そこの保育士が「パパは良く子育て手伝ってくれるの?」なんてことをにきいていて、「手伝うってどういうことだよ?」と思った記憶がある。 子供の世話をしていると、女様から上から目線でものをいわれたり、居ない人扱いされたり、お客さん扱いしてはしごを外されたりするのが当たり前。 一人の子育て中の人間としては全く見られていないと感じてたね。 それこそ、法規制がなく、処罰もない分だけ男女雇用機会均等法施行当時における職場での女性の扱いよりもひどいんじゃないかと思う。 これじゃあ、よほどメンタル強くないと男は育児しないんじゃないかなって思ってる。 まあ、普通に何でもできち

    こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみ..
    mazmot
    mazmot 2018/06/01
    「お母さんたち」と呼びかけられて、最初は「オレのこと無視かよ」と思ってたけど、すぐに気にならなくなってしまった。人間、どんな環境にも慣れてしまうんだな。怖いわ。