2019年2月6日のブックマーク (5件)

  • 今だからこそ児童相談所の現状を知ってほしい。お願いします。

    2年前まで3年間児童相談所の嘱託職員だった私 ・児童相談所の一時保護所は常に定員オーバー(全国ほとんど) ・一時保護所では1人部屋に子ども2人いれたり、事の時間をこまかく分けたりしてた。 ・精神的に不安定な子でも一人部屋が用意できなかった。 ・冬場はお風呂は3日に1回で時間も細かく決めて15分。職員が足らない。 ・なぜ定員オーバーか→児童養護施設の空きがない、相談件数が増加しているのに規模が拡大していない。 ・一時保護所なのにみんな長期入所になってしまう。緊急保護の受け入れ体制を確保するために、長期の子はできるだけ家庭に帰すことがあった。 ・保護するには法の壁がたくさんあり、動けないこともあった。警察はすぐ逮捕できるような案件でなければ動いてくれない。 ・警察から仕事が回ってくることはめちゃくちゃある ・親が手放すことを望んでない場合、親から引き離すことは相当大変。訪問しても居留守、強引

    今だからこそ児童相談所の現状を知ってほしい。お願いします。
    mazmot
    mazmot 2019/02/06
    たいへんなんはわかるが、よけいなことまで手を出して肝心なところに手が回っていない感は、外部にいると受ける。何もかも現場に丸投げになってるのがいかんのじゃないのかなあ。
  • 60年前に枯死の原木、生きてた? 女子高校生が大発見:朝日新聞デジタル

    高級和ろうそくや化粧品の原料となるブドウハゼ。和歌山県紀美野町内にあった原木は県の天然記念物に指定されていたが、1955年ごろに枯死したとされていた。しかし、地元の高校生が原木とみられる木を発見し、DNA調査や年輪調査などから原木である可能性が高いとの結果が出た。県は、天然記念物への再指定を目指している。 ブドウハゼはウルシ科のハゼノキが突然変異した品種で、ブドウの房のように実ることが名前の由来。県文化遺産課によると、原木は江戸時代末期に見つかったと言われ、34年に県の天然記念物にも指定されたが、55年ごろに枯死したとされていた。現在も地元で栽培されているブドウハゼの木は、原木を接ぎ木したものだという。 原木とみられる木を発見したのは、紀美野町のりら創造芸術高校の三木明音さん(2年)と横田沙羽子さん(2年)。地域の特性などを学ぶ「地域デザイン」の授業の一環で住民に聞き取り調査をしたところ、

    60年前に枯死の原木、生きてた? 女子高校生が大発見:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2019/02/06
  • 同じ漢字なのに、日本語と中国語では発音がまったく違うのはなぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館 | 国立国語研究所

    確かに、日語と中国語では漢字の発音がまったく違いますね。例えば「学生(がくせい)」は「シュエシェン(xué sheng)」、「日(にっぽん/にほん)」は「リーベン(rì běn)」、「新聞(しんぶん)」は「シンウェン(xīn wén)」となります。この違いが、日人の中国語学習者、中国人や台湾人の日語学習者を戸惑わせる原因にもなっています。 そもそも、中国語は一つの漢字に対して発音は(原則として)1種類。ところが、日の漢字の音読み(漢字音)は何種類にも分かれます。例えば「行」には「ギョウ/コウ/アン」の3種類の音があります。これを順に「呉音」「漢音」「唐音(とういん)」と言います。 藤堂明保・加納喜光編『学研新漢和大字典』(学習研究社)より 呉音は最初に日にやってきた漢字音で、四書五経や仏教経典などとともに伝来しました。現在でも「修行(しゅぎょう)」「勤行(ごんぎょう)」のような

    同じ漢字なのに、日本語と中国語では発音がまったく違うのはなぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館 | 国立国語研究所
    mazmot
    mazmot 2019/02/06
    ちょっと誤解していた。四声に対応してるんだと思ってたわ
  • 関西人が歌ってしまうフレーズ

    ・関西電気保安協会 ・ホテルニューアワジ ・有馬兵衛の向陽閣へ ・ハナテン中古車センター ・奈良健康ランド ・東条湖ランド ・琵琶湖わんわん王国 ・お仏壇の浜屋 ・ABCハウジング ・京橋はええとこだっせ ・ワイワイドリンキング やぐら茶屋 ・京都嵯峨野に吹く風は ・連れてって たこ昌 ・あーほんまー あーまんまー あのでっかい夕焼け見てみいや ・インテルナ きたむら ・リビングリビングプラザ カコヤ 他には?

    関西人が歌ってしまうフレーズ
    mazmot
    mazmot 2019/02/06
    むしろ大阪人
  • 子供は「とりあえず怒って良い」対象ではない。子供を怒って良いものと思っている人が多過ぎる。 - 主夫の日々

    あるとき娘の友達が学校でストーブにあたっていたら、「怠けるな!」と教師から怒られたらしい。そして怒った教師自身はそのあと自分はストーブにあたっていたそうだ。教師でこれか… 子供をとりあえず怒る、なんとなく怒る人が多過ぎる。 何度も何度も子供が言うことを聞かない末に怒ってしまう…なら気持ちはわからなくもないが、そうでなく子供というだけで「とりあえず怒る」人が多過ぎるのだ。 ※LINEスタンプ「専業主夫の日々」…の選考漏れイラストより 大人で考えるとおかしいことがほとんど こういう人の怒る理由は「なんとなく」なので大人で考えるとおかしいことであることが多い。だって暖を取っていたら怒られるなんて意味がわからないだろう。他にも走っていたら怒ったり、公園で少し水を沢山出したら怒ったり…その怒りは果たして何なのか?大人が走っていても、水を少々出そうが誰も怒らない。 子供は少し怒られ過ぎだし、大人は子供

    子供は「とりあえず怒って良い」対象ではない。子供を怒って良いものと思っている人が多過ぎる。 - 主夫の日々
    mazmot
    mazmot 2019/02/06
    そもそも自動詞である「怒る」に「〜を」と目的語をもってくる奇妙な使い方が、こういう現象を端的に表していると思う。