2020年5月19日のブックマーク (12件)

  • 神戸新聞NEXT|神戸|登校できないなら…ゲームの世界に学校建設 細部まで再現、神戸高生2人

    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    さすが名門、神戸高校生や
  • 親指シフトはローマ字入力より遅いので、これ以上広めるのはやめよう

    親指シフトキーボードの販売終了が決まったが、親指シフトが早いと思っている人が多いようなので書いた。 知って欲しいこと親指シフトで高速タイピングできる人間は、確認されていない。大会にも動画にも出てこない。親指シフトが早いとする話は、親指シフトの宣伝のために作られたものである。親指シフトが打ちやすいまたは疲れにくい根拠も存在しない。どのキー配列が優れているかの判断は、非常に難しい。あなたが一人でできるものではない。もう親指シフトを広めるのはやめよう。親指シフトしか使えない人は、諦めて使い続けよう。なお、現代で日語を最も早く入力できる方法は、音声入力かステノワード系統(キーを複数同時押しすると変換済みの単語が入力できるもの)だ。キーボードの配列を多少どうこうしても、この二つには勝てないだろう。 親指シフトが遅い根拠このサイトが詳しい。その要点。 親指シフトでの高速タイピングの動画が、ネット上に

    親指シフトはローマ字入力より遅いので、これ以上広めるのはやめよう
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    NEC PWP100の日本語入力は爆速だった。後の親指シフトとはちがうが、このぐらい日本語入力に特化したら、それなりに意味はあるよな。 https://blog.goo.ne.jp/zouroku-rg/e/e0402b3d5d4a967faa09e65057deacb5
  • 「9月入学」 賛成41% 反対37% NHK世論調査 | NHKニュース

    入学の時期を9月に変更することについて、NHKの世論調査で賛否を聞いたところ「賛成」と答えた人が41%だったのに対し、「反対」と答えた人は37%でした。 調査の対象となったのは2075人で、61%にあたる1263人から回答を得ました。 ▼厚生労働省は、新型コロナウイルスのPCR検査の相談や受診の目安を見直し、「37度5分以上の発熱が4日以上続く場合」などとした内容を改め「息苦しさや高熱などの症状がある場合」などとしました。 この見直しによって検査が受けやすくなると思うか聞いたところ、 ▽「受けやすくなる」が50%、 ▽「受けやすくはならない」が37%でした。 ▼新型コロナウイルスの感染拡大にともなう臨時休校が長期化していることを受け、入学の時期を9月に変更することについて、賛否を尋ねたところ、 ▽「賛成」が41%、 ▽「反対」が37%でした。 ▼政府の専門家会議は、再び感染が拡大しないため

    「9月入学」 賛成41% 反対37% NHK世論調査 | NHKニュース
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    「臨時休校が長期化していることを受け」て、考えるのは無意味。そうじゃなくて、「これから長期化することが予測される」3月段階で混乱を避けるために検討するのならまだ意味があったよ。
  • 農業用堰に、えっ!天然記念物!? 在来種オオサンショウウオ、住民「見たことない」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府南丹市園部町越方の「新庄堰(いせき)」でこのほど、国の特別天然記念物のオオサンショウウオが見つかった。地元住民は「この地域では見たことがない」と驚いていた。 見つけたのは新庄堰水利組合の井尻直人委員長(61)。新庄堰は大堰川から農業用水を引くために設けられており、13日午前8時ごろに取水路の掃除をしていたところ、体長70~80センチほどのオオサンショウウオが堰の隅でじっとしているのを見つけた。下流から上って行き止まっていたとみられる。 NPO法人「亀岡 人と自然のネットワーク」の仲田丞治理事(64)によると、見つかったオオサンショウウオは在来種で、「近年は京都市内などで交雑種が増えており、在来種は貴重」と話した。井尻さんは「大変珍しく、こんなご時世だからこそ、うれしくなった」とほほ笑んだ。

    農業用堰に、えっ!天然記念物!? 在来種オオサンショウウオ、住民「見たことない」|社会|地域のニュース|京都新聞
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    園部やったらおるで。もう20年以上前やけど、田んぼでいたという話を何度か聞いた。もうちょっと西の方やけど。
  • ダニ、最後まで添い遂げた 日本産トキといっしょに絶滅:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ダニ、最後まで添い遂げた 日本産トキといっしょに絶滅:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    はてなが倒産したらブクマカたちも絶滅するんや
  • 長野 上高地 地震直後に雪崩が発生か【動画】 | NHKニュース

    19日午後1時13分ごろ岐阜県で震度4の揺れを観測する地震がありました。 この地震で、震度3を観測した長野県松市の上高地に設置したNHKのカメラの映像では、地震の直後、観光名所の河童橋の奥にみえる奥穂高岳に近い斜面で大量の雪がまとまって斜面を勢いよく滑り落ち、大規模な雪崩のようなものが起きている様子が確認できます。 映像では、雪けむりのようなものも見えます。 そして、それからおよそ40秒後、カメラが再び横に揺れます。その直後には、画面の中央から左側にある少なくとも2か所の沢でも雪崩のようなものが発生し、まとまった雪が斜面をゆっくりと滑り落ちていく様子が確認できます。 震度3を観測した長野県松市の上高地で野鳥を撮影していた男性が地震直後に撮った映像です。 正面に見える奧穂高岳に近い斜面では、少なくとも4か所で大量の雪がまとまって滑り落ちる様子が見られます。 また、撮影している途中で映像が

    長野 上高地 地震直後に雪崩が発生か【動画】 | NHKニュース
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    最初のは、5月の連休頃にはあの程度のよくあるよなあって感じやけど、あとの方の底雪崩は普通ない規模やと思う。あのスピードは、近くにいたら恐ろしいほどやで。
  • 日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」

    コロナ禍が依然として続く日社会。今年4月、多くの企業で新卒社員が入社したが、少なくない企業が新卒社員を出社させず、オンラインで研修を実施している。そんな不安な状況が依然続く中、すでに入社した会社でクビを言い渡された元新卒社員がいる。しかも、なんと彼はオンライン上の態度などで解雇を決められたという。 上司とのコミュニケーションは原則パソコン画面上のみ。にもかかわらず、5月初頭に“クビ”を宣告。一体、この若者にどんな問題があったのか。これはコロナ後では、日初の事例なのだろうか……。

    日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 画面越しに「君はマナーが悪い」
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    最初はかわいそうと思ったが、借金の内容を把握していないところまで進んで、こりゃダメだと思ったわ。社会科の授業、ちゃんと受けてないやろ。
  • 「アベノマスク、不要なら回収箱へ」未開封品を有効活用:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「アベノマスク、不要なら回収箱へ」未開封品を有効活用:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    結局、政府が余分なことをしたツケを民間の工夫で乗り切ろうということやんか。ま、私も要らんので、万一届いたらこういうところに渡したいな。
  • 「コロナ明け」に家庭の死活問題となる、商品の値上がり・値下がり事情

    「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。 消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/ Facebook:https://www.facebook.com/ecreport News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 デフレか、インフレか 「コロナ明け」にやってくる大問題 安倍首相は緊

    「コロナ明け」に家庭の死活問題となる、商品の値上がり・値下がり事情
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    通貨供給量を増やしたわけだから、全体としてみればインフレやなあ
  • トランプ氏、コロナ予防へ「未承認薬を服用」明かす - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は18日、新型コロナウイルスの感染予防のため、抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」を毎日服用していると明らかにした。ホワイトハウスの医者と相談したうえで1週間半前から飲んでいるという。まだ臨床試験(治験)の段階で、深刻な副作用も指摘される未承認の薬を現職大統領が服用することは物議を醸しそうだ。ホワイトハウスで記者団に「ここ1週間半、毎日1錠飲んでいる」と

    トランプ氏、コロナ予防へ「未承認薬を服用」明かす - 日本経済新聞
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    そうだ、EM売り込もう
  • 「監視システムに検出されないシャツ」は、こうして生み出された

    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    不敵な笑顔が映画の悪役っぽくていい
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    mazmot
    mazmot 2020/05/19
    西岡さんがブータンに密輸した話をしてたな。中尾先生の講義だったように思う。