2021年11月10日のブックマーク (4件)

  • “枝野の党”終幕 立憲民主党どこへ… | NHK政治マガジン

    4年ぶりの政権選択の機会となった衆議院選挙。政権交代を目指した立憲民主党は、敗北した。 党を結成し、率いてきた“オーナー”が引責辞任に追い込まれる事態となった。 針路を見失い、漂流の危機にあるようにも見える。 いったい、どうなってしまうのか。 (佐久間慶介) まさかの敗北 「議席を減らすなんて、夢にも思わなかった」 衆議院選挙での敗北直後にそう漏らしたのは、立憲民主党幹事長の福山哲郎だ。 こうした感想は、議員だけに限らない。 かくいう党代表・枝野幸男の番記者の私も予想しにくい結果だった。 立憲民主党は、2020年9月の野党合流を経て衆議院の所属議員は100人を超え、2009年に当時の民主党が政権交代を果たす前の勢力に匹敵する規模となった。 その後、1年余りで着実に党の基盤を固め、今回の衆議院選挙では、衆議院定数の過半数を超える240人を擁立し、政権交代を目指した。 一方の与党は、新型コロナ

    “枝野の党”終幕 立憲民主党どこへ… | NHK政治マガジン
    mazmot
    mazmot 2021/11/10
    結局、二大政党制の夢を見過ぎなんやわ。ポリシーのしっかりした小党が、それこそ政策の是々非々で連携すればいい。スタート時点での「えだのんとそのなかまたち」にはその雰囲気があったが、大合流で消えた。
  • しおりん@おうち英語8年目 on Twitter: "小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM"

    小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM

    しおりん@おうち英語8年目 on Twitter: "小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM"
    mazmot
    mazmot 2021/11/10
    中3数学でこれやるんだけど、実際に使って計算してる中学生、高校生に出会ったことがない。便利なんだけどなあ。(ちなみに私はもっと楽な別の暗算方法でやってる。そっちは小学算数だけど、やっぱり誰もやらない)
  • ハチミツは、咳に対して効果があるのか? 科学的根拠は(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

    はじめにまず、注意事項を書いておく必要があります。1歳未満の子どもにはハチミツを与えることでボツリヌス症を起こすリスクがあるため、与えないよう注意してください(1)。 さて、ハチミツと医学は切っても切れない関係で、古代ギリシャのヒポクラテスも、皮膚炎やその他の炎症に対してハチミツが有効であると考えていました。古代ローマの軍隊でも、ハチミツに浸した包帯を使っていたとされています。そして、咳に対してハチミツが有効であるということは、ここ数年でかなり知られるようになりました。 子どもに対するハチミツの鎮咳効果いくつか研究がありますが、100人以上の子どもを登録した規模の大きな報告を紹介します。 まずは、就寝前に「スプーン1杯(2.5mL)のハチミツを摂るグループ」、「咳止めを飲むグループ」、「何もせず様子をみるグループ」のいずれかに無作為に割り付けた研究です(2)。この研究では、ハチミツを与えら

    ハチミツは、咳に対して効果があるのか? 科学的根拠は(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mazmot
    mazmot 2021/11/10
    飴ちゃん舐めるのと似たようなもんだと思ってる。マヌカ常備してる。
  • 真実とは何か|shi3z

    ITジャーリストAyanoさんという人がいて、彼女はすごい人なのである。 何がすごいかというと、ものすごいダイエットに成功した人なのだ。 【大会まで1週間】 秀子先生の緻密な指導と仲間の理解と応援のおかげでここまで来ることが出来ました❗️ のこり1週間悔いのないよう最後まで全力でやり抜きます💪 みなさん応援よろしくお願いします‼️#フィットネスビキニ https://t.co/7lmPdxWeHs pic.twitter.com/2ICgNdXnOK — ITジャーナリスト富永彩乃 Ayano Tominaga (@AyanoTDO) July 23, 2017 そんなAyanoさんと初めて会った時、せっかくだから一緒に写真を撮りましょう、ということになったのだが、Ayanoさんは「だったらこのカメラで撮って下さい」と、中国製の自撮りに特化したスマホが出てきた。プリクラのように、少し目が

    真実とは何か|shi3z
    mazmot
    mazmot 2021/11/10
    「真実」という言葉を聞くと、どうしても昭和初期の私小説家たちを思ってしまう。 https://mazmot.hatenablog.com/entry/2017/01/25/155831