2022年1月14日のブックマーク (4件)

  • 妙な悔しさ

    ある日、外に出て信号待ちをしていると話しかけられたことがあった。 会話自体はたわいないもので、あるていど話したら解散という形になり、会話は終了した。 その時、なぜかは分からないが、少しだけ悔しさを覚えた。 私は初対面の人とも割と話せる方だと思う。 今回の会話の中で私自身も冗談を交えたりして盛り上がり、相手の反応も悪くないものだったが、相手も話すのは得意なようで、相手側も冗談を交え話す量も多かった。 私も話せてはいたが、どちらかと言えば、私の方が押され気味だったように思う。 ただ、会話自体は嫌なものではなく、むしろ楽しく、会話が終わったあとは清々しい気持ちだった。 普段は私の方がよく話す方なのだが、今回は立場が逆転したような状態になっていたことが特徴としてある。 自分が多少なりとも、人よりできると思っていたものに対し、さらに上回るようなものが現れた。 このことが、悔しさを感じた原因なのではな

    妙な悔しさ
    mazmot
    mazmot 2022/01/14
    河内の人かな?
  • Vivaldi が絶対に暗号通貨に手を出さない理由 | Vivaldi Browser

    最近、暗号通貨の話題をあちこちで聞きます。きらびやかな話も多いけれど、当にきらめいているのでしょうか。 実は数年前、暗号通貨がまださほど話題になっていなかった頃、Vivaldi もエイプリルフールのジョークとしてパロディー暗号通貨を発表することを計画していました。「Think Coin」と名付けたこのジョーク通貨、それに関連するすべての価値はユーザーの心の中にあり、現実の世界ではそれを裏付けるソフトウェアがない、という内容の冗談になる予定でした。 これはもちろん、実際の暗号通貨にも現実の価値がないという事実に基づいた冗談です。私たちがこのサービス参入について真剣に考えたことが一度もないことをおわかりいただけるでしょう。しかし、暗号通貨や NFT(代替不可能なトークンの意)への人々の関心がより高まってきていたため、安易にこのジョークを世に放つことはできませんでした。 暗号通貨に関する議論は

    Vivaldi が絶対に暗号通貨に手を出さない理由 | Vivaldi Browser
    mazmot
    mazmot 2022/01/14
    Vivaldi、もうずっと前から使ってる。アップデートが頻繁なのは、それだけ活発な証拠なんだろうな。
  • 文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え

    いただいたコメントを受けて過去を冷静に振り返るエントリも書いたんで気になる人は見ていってください。 https://anond.hatelabo.jp/20220116181308 23卒の文学部。マジで日のキャリア教育も私の周りの人間もとことんなじって泣きたい気分だ。 まず受験を経て中学に入学してから、大学受験は恐ろしいものだという周りの言葉にしたがって、青春を勉強にささげた。 高校生の私は、文学や映画といった芸術が好きで、それを勉強してみたいと思った。 そうして文系を選択し、今まで以上に勉強を続ける。 その結果、オープン模試では浪人も含めた受験生で一位になるなど、自分でも当かよと思う成績を常にとっていた。 そして大学受験。過去最高の点数をたたき出し、狙い通りに宮廷大の文学部に晴れて入学。 入ってからは、サークルに所属することもなく(人と関わるのが面倒くさかった)、変わらず勉強に打ち

    文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え
    mazmot
    mazmot 2022/01/14
    なんかちょっと、うらやましい
  • 宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」(寄稿:「歴ログ」の中の人) | Ameba塾探し

    「宿題を忘れた!」苦い経験。「遊ぶのは宿題をしてから」といったルール。今も昔も子どもを悩ませる宿題は、どのように定着してきたのでしょうか。 世界史ブログ「歴ログ」の中の人が、学校では教わらない「宿題の世界史」をご紹介します。 はじめにこんにちは。「歴ログ -世界史専門ブログ-」を運営している尾登(おとう)と申します。世界史のさまざまなおもしろネタの収集をライフワークとしています。 世界各国の教育についても、いろいろな切り口で紹介してきました。 さて、子どもに「この世で一番嫌いなものは何?」と聞いたときに、真っ先に出てくる答えは「宿題」ではないでしょうか。 遊びたい盛りの子どもが朝から教室に拘束され、勉強を何時間もやらされ、ようやく夕方に自由になって友だちと思いっきり遊ぼうとする。それを「ちょっと待て」と阻もうとする存在。それが宿題です。 特に夏休みに出される宿題にはトラウマがある人も多いか

    宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」(寄稿:「歴ログ」の中の人) | Ameba塾探し
    mazmot
    mazmot 2022/01/14
    宿題については私も調べたことがあったんだけど、日本国内のことだけで見てて、どうにもよくわからなかった。なるほど、世界に目を向けて見るべきだったんだな。