2022年10月13日のブックマーク (12件)

  • なぜ日本では偽物の教会結婚式をするの?と聞かれたら答えられるようにしておこう

    外国から言われてみれば奇妙な日結婚式アメリカ人の友達「偽物の教会で、お葬式の曲が流れる不思議な結婚式に出たのよ」「それ、日の標準的結婚式です…」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1956479 これはつまり「ブライダル業界の結婚式」だが、なんでこうなったのか?。 イエからの逃避行今主流のこういう結婚式の始まりは1970年代なんだが、その元は60年代にある。 日のイエ制度は明治に出来たようなもんだが(武家を除く)、昭和初期には堅固なものとなり、更に国家と天皇がイエに擬製されて人間はそこから逃れる術はほぼ無かった。ゲマインシャフトと国家有機体論の合体だ。 戦争に負けるとおせっかい焼きのアメリカが自由の形だけを作って置いていった。国家権力だけは縛ったからあとは勝手に使うがよいと。 それで戦後も時代が下り生活レベルが向上する

    なぜ日本では偽物の教会結婚式をするの?と聞かれたら答えられるようにしておこう
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    名古屋の人なんかな。ゴンドラとか、すごいのがあるという噂やったけど
  • NovelAIの所感と生成物を見分ける方法|大江戸ウメコ

    AIイラストを自分が描いたと偽って販売する人間がちらほら出てきたと聞いたので、イラストを依頼することがある側の人間として、AIイラストの特徴と見分け方は知っておきたいなと思い、記事を描きました。 NovelAIについては、正直かなり思うところがあるのですが、それでも、まず自分の手で一度試してみないことには分からん! と思ったので、1ヶ月だけ試してみることにしました。 NovelAIについて従来のStable Diffusion との違い 二次元イラストに特化されている印象です。 あと、絵柄を安定させるための独自の補正が強いなと感じました。 特に細かくプロンプト指定しなくても、信じられないくらい安定した二次イラストができます。 ただ、上記を見ていただいても分かるようにimgによる指定やプロンプトによる指定が効きづらいです。 たとえば、同じStrengthでも1.4では緑のスーツを着た金髪にな

    NovelAIの所感と生成物を見分ける方法|大江戸ウメコ
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    おもろい。どんどん進化するな。1ヶ月後にはまた常識が変わってるんやろ。
  • 「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ

    野ばら社のがずーっと気になっている。 そこそこの大きさの書店に行くと、実用書コーナーに「イラスト・カット集」だとか「日の愛唱歌」といった、ちょっとレトロな感じのが売られているが、それらのは、たいてい野ばら社のであることが多い。 野ばら社のイラスト集を見ると、昭和のにおいが濃厚にただようイラストやカットがたくさん載っている。 しかも驚くべきことに、野ばら社のは昭和時代から売れ残っているのではなく、版を重ねて出版されており、書店にあるの奥付の再販の日付をみると、そんなに古いではない。 近所の商店街にある、いい感じに年季が入った喫茶店のような、野ばら社の。 みなさんに野ばら社ののよさを知ってほしい。 野ばら社の、知ってます? 「野ばら社の」といっても、ピンとこない人が多いと思うので、まずはぼくが持っている野ばら社のを紹介したい。 ぼくが持っている野ばら社の 野ばら社の

    「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    絵地図であっと驚いた。子どもの頃、飽きもせず何度も何度も眺めては空想にふけっていた、あれや!
  • 国がバラまいた1億円で金塊を展示した町。あれから約30年、金塊は数奇な運命をたどっていた

    ふるさと創生基金で購入され、展示された「一億円の金塊」=兵庫県津名町(現淡路市)(2005年3月撮影) 30年ほど前、国から自治体に一律1億円が託される「ふるさと創生事業」が世間をにぎわせました。基金(貯金)などに回す市町が多い中で、淡路島の津名町(現淡路市)が選んだのは「1億円の金塊」展示でした。奇抜なアイデアと受けとめられたようですが、展示施設にはその後370万人以上もの観光客らが訪れました。展示は終了し、金塊は、住民が毎日目にするものに変わり、今も輝いています。 1988~89年、当時の竹下登内閣が地域主体の振興策を後押しするため、地方交付税が交付される全市町・道府県に一律1億円を配分しました。 使い道はそれぞれに任せられたため「バラマキ」という批判の声も上がりました。 正式名称は「自ら考え自ら行う地域づくり事業」。日一長い滑り台(兵庫県佐用町)や村営キャバレー(秋田県旧仙南村)、

    国がバラまいた1億円で金塊を展示した町。あれから約30年、金塊は数奇な運命をたどっていた
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    いちばんふざけた使い方と当時は思ったけど、終わってみればまともな部類やったんやな。不明を恥じる。
  • 本人は節約のつもり…貧困層がスーパーの特売ではなく「コンビニのカップ麺」を平気で買ってしまう残酷な理由 お金がないのに「無駄遣い」せざるを得ず、ますます貧困に陥る

    定番化したネットの大論争「カップ麺は節約か否か」 インターネットやSNSで定期的に大きな論争になるテーマがある。「コンビニでカップ麺を買うのは節約にあたるか否か」である。 つい先月のツイッターでも、貧困問題に取り組む方がこのテーマを口にしたところ、激しい批判が起きて「炎上」状態となり、そのまま大激論となった。 昼代を節約しようとカップヌードルを買ったら231円。思わずレジの金額表示を三度見した。 路上で暮らしながら空き缶や段ボール収集で雀の涙ほどの現金収入を得る人、ビッグイシューの雑誌販売者が量販店で100円のカップ麺を夕飯にしていたのを知っている。今後はカップ麺も高級品になるのか。 — 小林美穂子 (@xiaolinmeisuizi) September 24, 2022

    本人は節約のつもり…貧困層がスーパーの特売ではなく「コンビニのカップ麺」を平気で買ってしまう残酷な理由 お金がないのに「無駄遣い」せざるを得ず、ますます貧困に陥る
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    こういう言説がどれほど社会を毀損するか、書いてる人はわからんのだろうなあと、ちょうどそういう章を翻訳してるので思った。
  • 国連総会、ロシア非難決議を採択 賛成143カ国「歴史的な瞬間」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国連総会、ロシア非難決議を採択 賛成143カ国「歴史的な瞬間」:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    ロシア代表は堂々と退場しなかったんやな
  • 気温の「平年の◯月並み」を視覚化してみたら路線図みたいになった→いろんなことが読み取れて興味深い件

    地図とかデザインとか @chizutodesign 気温の「平年の●月並み」をいい感じにグラフで表現できないかと考えていたら、 環状線っぽくなったので思い切って路線図っぽくしてみました。 1枚目が東京、2枚目が札幌、3枚目が大阪、4枚目が那覇です。 (気象庁の「過去の気象データ検索」より作成) #気温路線図 pic.twitter.com/KBybNveecT 2022-10-07 21:42:13

    気温の「平年の◯月並み」を視覚化してみたら路線図みたいになった→いろんなことが読み取れて興味深い件
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    秋の一気の落ち込み方が目に見えてええな。よく考えたら、8月と2月をピークにして自分も頭のなかで同じような操作をしてた。けど、区間ごとにスピードがちがうことを考えに入れてなかったので、誤差が大きかった。
  • https://twitter.com/tiharu4happy/status/1580161346154696704

    https://twitter.com/tiharu4happy/status/1580161346154696704
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    医療の話をなんか別のものと勘違いしているやろ。アレルギーは命にかかわるんやで。身近にそれで死んだ人、おらんのやろか。
  • NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から

    NHK、受信料未払い時の割増金は2倍徴収へ。23年4月から
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    ケーブルテレビ(もしくは光回線のテレビ)の契約をしていないと映らない地域でよかった。どっちも契約していないということで、受信機非設置を証明できるので。
  • 「よもや何かを決めることができる会議体ではない」汚職が次々と明るみに…東京オリンピック大会組織委の“実態”とは | 文春オンライン

    東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件が発覚した。大会組織委員会の元理事、大会スポンサー、関連する広告代理店から逮捕者が続出するなか、スポーツ小説の名手・堂場瞬一さんと、JOCの理事を務めた山口香さんが、「オリンピックの意義」を語り合う。この献言は、オリンピックに群がって、「うまみ」をかすめ取っていく人たちに届くのか。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 堂場 今日はオリンピアンにして、日オリンピック委員会(JOC)の理事を務めておられた山口香さんとお話するのを楽しみにしていました。といいますのも、東京オリンピック・パラリンピックをめぐる汚職事件の報道をみていて、アスリートの立場から、どう感じられるだろうか、ということをお聞きしたかったからです。現実がここまで腐敗していることに驚いています。

    「よもや何かを決めることができる会議体ではない」汚職が次々と明るみに…東京オリンピック大会組織委の“実態”とは | 文春オンライン
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    「よもや」なのか?  /  もはや何が正しいかわからん。
  • 「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    「なぜ自殺をしてはならないのか」。この問いに導かれて、アメリカ歴史学者ジェニファー・マイケル・ヘクトが哲学の歴史の森に分け入り、思索し、著した『自殺の思想史――抗って生きるために』の邦訳が、このたび、みすず書房より刊行された。批評家のベンジャミン・クリッツァー氏が、同書の議論を紹介する。 「自殺」の論じられにくさ 「自殺」は重大な問題だ。大半の人は、家族や友人が自殺をしようと考えていることを知ったらそれを阻止しようと努力するだろうし、親密な相手が自殺を検討したことがあるという事実を知るだけでもショックを受けるだろう。自分自身が自殺を考えていた時期がある人は、その時分の記憶を苦々しさや不安と共に思い返すはずである。そして、実際に家族や友人に自殺してしまい、心に傷を抱えながら生きている人は多々いる。 また、自殺は個人的にだけでなく社会的にも重大な問題と見なされている。自殺者が多い社会はそうで

    「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    そこはショーペンハウアーでしょう、と思ったらちゃんと出てた。
  • 家庭教師の友人に、子どもが宿題で癇癪を起こすと相談したら頭のいい方法を教えてくれた「仕事にも使える」

    もーしゃもーしゃ @willichgirl 家庭教師をしている友人。息子が計算問題の宿題とか難しと癇癪で破ると伝えたら、プリント持ってきてと言われた。プリント渡したらおもむろに破き始めた。20問あるからしんどいんだよ。1問ずつにするとなんとどんどんやる。あの時は驚いたなあ。今は、4問正解したら次のもらえますと進化させた。 pic.twitter.com/ejpmWGvcTk 2022-10-12 10:17:16

    家庭教師の友人に、子どもが宿題で癇癪を起こすと相談したら頭のいい方法を教えてくれた「仕事にも使える」
    mazmot
    mazmot 2022/10/13
    そもそも印刷されてるもの全部解かなきゃいけないという宿題の出し方がおかしいんやで。私だったっら1ページのうち3つか4つに印つけて、「これだけできたらこのページは終わり」って言うよ。作業じゃないんだから。