2024年2月17日のブックマーク (5件)

  • 電車に乗ると死ぬほど眠くなる

    条件反射みたいな奴だろうか?

    電車に乗ると死ぬほど眠くなる
    mazmot
    mazmot 2024/02/17
    講義室のあの硬い椅子に座ると眠くなるのも同じ現象か?
  • EVについて整理してみる

    はじめにテスラ買いました。納車まであと少し。 もともと全く車に興味が無かったのと、運転の楽しさも感じたことない人間だけれども、移動手段としてあった方が便利ではあるので買う流れに。 じゃあなんでいきなりEV買ったんだよって感じですが、まあケツにカビが生えるほど暇なら読んでってくださいな。 筆者について東京23区に住み。マンション暮らしです。駅も近い。車買う必要ないよねって言われたら否定する材料無いです。 しいて言えばバリバリのガジェットオタク。ここでピンとくる人はたぶんテスラのことをよく知っている人だと思う。 それが良い印象か悪い印象はさておき。 さっきも言ったけど、車自体に興味はほとんどない。20代後半だけど、免許も20代半ばで取りました。 友達とレンタカー借りて出かけたときに自分だけ免許持ってないのもな、ってくらいの理由で取っただけで、車を買うなんて想像してなかったです。 走って楽しいと

    EVについて整理してみる
    mazmot
    mazmot 2024/02/17
    テスラと軽はまったくちがうのだけれど。  https://mazmot.hatenablog.com/entry/2023/09/29/165429
  • とんかつは作る時にとんかちでたたく

    そうするとうまくなる 理屈はしらん

    とんかつは作る時にとんかちでたたく
    mazmot
    mazmot 2024/02/17
    五段カツ用やな
  • 予備校の頃にいつも淡々と講義をしていた古文の講師が唐突に”生きるとはどういうことか”を語り、また淡々と授業に戻った「あの数分は教育だった」

    編集者 @74no_editor 平日は会社で雑誌や書籍の編集、休日は仲間と自費のリトルプレスの制作。常にをつくっています。/『鍵のかかった文芸誌』の詳細はこちら( kagi-bun.stores.jp/items/64d490fa… ) kagi-bun.stores.jp/items/64d490fa… 編集者 @74no_editor 予備校の頃、いつも淡々と講義をしていた古文の講師が唐突に「歳をとるとは可能性を失ってゆくことですが、その失った可能性に呪われず、潔く手放しながら残った手札でいかにやりくりするか。それが生きるということだと思います」と語り、また淡々と授業に戻った。あの数分は教育だった。 2024-02-16 22:04:43

    予備校の頃にいつも淡々と講義をしていた古文の講師が唐突に”生きるとはどういうことか”を語り、また淡々と授業に戻った「あの数分は教育だった」
    mazmot
    mazmot 2024/02/17
    講義する側は「いまここでこういう話をしたら本文の理解が深まるんじゃないか」みたいに考えて喋ってるつもりなのだが、そうか、生徒の側からは「唐突な人生訓」に見えるんか。気をつけよ。
  • 郵便配達に導入された1万台を超える電動バイクの現在を追う!

    郵便株式会社は、2019年度よりホンダ製の電動バイク「BENLY e:」を導入し、郵便配達業務を開始しました。 当初は東京都内の郵便局39局へ計200台が配備されましたが、その後も全国の郵便局へ導入が進められ、2024年3月末には約16,000台(予定)と全郵便配達二輪車両の2割近くにまで達する予定です。 ※2020年1月から3月で200台導入 東京都だけではなく、全国各地で見かけるようになった郵便配達用電動バイクですが、ハードな使用が想定される郵便配達業務において、実際に乗務している郵便局員に感想を伺いました。 使い勝手も環境性能も電動バイクに軍配 今回、編集部が取材に伺ったのは東京都新宿区にある新宿北郵便局。 新宿北郵便局では現在、郵便配達業務用バイクが約70台稼働しており、そのうち約40台がすでに電動バイクに切り替わっているそうです。 新宿北郵便局 3班班長 吉田 哲さん(左)、

    郵便配達に導入された1万台を超える電動バイクの現在を追う!
    mazmot
    mazmot 2024/02/17
    いま軽バンに乗って戸別配達の仕事してる息子とよく話すんだが、ああいう業務こそEVのベストフィットやなと。記事にもあるが、ストップ&スタートを短時間で繰り返すときに威力を発揮する。